皆様、お待たせいたしました

マンハイム市立音楽学校青少年管弦楽団の皆さんの鹿児島滞在3日目、
いよいよ日独交流演奏会当日です。
午前9時半に加音ホール集合。
マンハイムオケ、れいめいオケ、加音オケ、合唱団が揃うのは
今日が初めてですので、わいわい、がやがや、とても賑やかです


椅子を並べたり、楽器を運び、ステージのセッティング中です。

以下はリハーサル時の写真です。
写真撮影KYさん


マンハイムオケの皆さん。
指揮は ディートハルト ラクサ氏。

Jean Sibelius
Violinkonzert d-Moll op.47
ジャン シベリウス
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 第3楽章

Richard Strauss
Waldhlrnkonzert Es-dur
リヒャルト シュトラウス
ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11 第1楽章

マンハイムオケの皆さんに、加音オケ、れいめいオケ、姶良市民合唱団が加わりました。
指揮は 鶴田律晶先生です。
Wolfgang Amadeus Mozart
Kirchen Sonata in C KV329
ヴォルフガング アマデウス モーツァルト
教会ソナタ 第16番 ハ長調
Kroenungsmesse in C KV 317
ミサ ハ長調 『戴冠式ミサ』


演奏会本番の写真です。

マンハイムオケの演奏終了後、
「赤とんぼ」の演奏がありました。
誰も予想していなかったアンコールの演奏に
会場にいる皆さんは感激した様子でした

全員で演奏したモーツァルト戴冠式ミサの終了後
アンコールとして戴冠式ミサから「クレド」
ヨハン・シュトラウス1世の「ラデツキー行進曲」の演奏がありました

大ホール中がひとつになり、日独交流演奏会のプログラムは終了したのでした。
後半に続く・・・
(Kanon)