暫定版:関西大学体育会ワンダーフォーゲル部活動報告

登山、自転車、積雪期登山などを中心とした活動を実施してます。

2024年度2月法政大学関西大学合同ワンデリング報告

2025-02-17 11:27:40 | 現役活動報告

2024年度(2月)関西大学法政大学合同ワンデリング報告

 

2025年2月15日~16日にかけて白馬五竜スキー場、法政大学遠見小屋にて合同でワンデリング、親睦会、スキー交流を実施致しました。準備にご尽力して下さいましたホスト側法政大学ワンダーフォーゲル部関係者の皆様へ感謝申し上げます。両日共にまたとない好天の中活動を実施する事ができました。双方の部員・OBで小屋での親睦交流会、歌唱、五竜スキー場での滑降練習にて交流も深めることができました。ご参加いただきました皆様どうもありがとうございました。

 

名称:2024 年度法政大学関西大学 WV 部合同ワンデリング

目的:交流親睦を深める

期間:2025 年 2 月 15 日(土)~16 日(日)

山域:エイブル白馬五竜スキー場遠見尾根

形式:1パーティ形式

集合:2025 年 2 月 15 日(土)13:00→9:00五竜エスカルプラザ前

出発:2025 年 2 月 15 日(土)9:30 白馬五竜エスカルプラザ前

解散:2025 年 2 月 16 日(日)16:00 白馬五竜エスカルプラザ前

 

<行動日程>

2 月 15 日(土)

9:00 白馬五竜エスカルプラザ前(集合) →10:00五竜テレキャビン アルプス第一ペアリフト→10:30法政大学遠見小屋(小屋泊)→15:45記念撮影

16:00 天気図作成・食事準備・17:30 懇親会スタート、両校の活動記録発表、歌唱等22:00 消灯

2 月 16 日(日)

5:00起床→5:30朝食→小屋閉め作業 8:30→スキー滑降交流→16:00白馬五竜エスカルプラザ前(解散)

 

衛生報告:

移動疲れの為か疲労気味の部員が何名かいた。自身の体調に関して速やかに上回生伝え、スキー滑降は控え以降の予定の為、体力回復に専念した方が良かったのではないかと思う

(入山前の体調管理を前提として、下の学年の者が上回生に速い目に自身の体調不良を伝えることができるような部としての環境作りも課題であると思われる。)

2月15日

朝:各自、行動時:各自行動食、夕食:鍋、ご飯、おつまみ類、飲み物類

朝中華丼、みそ汁、行動時:各自行動食

 

装備報告

スキーレンタル代を浮かせるために部の装備をスキー板3本ブーツ3本持って行ったが、結局合わずレンタルの物を使用する事となってしまった。

交流会であるにも関わらず部の旗を忘れてしまった。

 

 

気象報告

2025年2月15日(月)16:30/法政大学遠見小屋1592m/電波ドコモ2本

快晴/気温-5度/雲形/巻積雲/雲量/5~6/雲行/東/風速5mくらい/風/北西/

雪質:5mくらいの締まった雪、日当たりの良い雪面は放射冷却の為か表面が氷結している箇所もあった。

快晴で登山日和であった。夕方頃は雲量が増えた。

2025年2月16日(火)9:00/法政大学遠見小屋1592m/電波ドコモ2本

快晴/気温-5度/雲形/層積雲/雲量/7~8/雲行/東/風速2~3m/風/北西/

雪質:5mくらいの締まった雪、気温が夜間はだいぶ下がった為がスキー場の雪質は上部は圧雪された上はサラサラしており、標高が下がるにつれて氷結→ザラメ雪質と変化していった。

午前中雲量が多かったが午後には快晴となった。尾根上も雪煙が舞っておらず間違いない登山日和であった。

以下写真などです。

今年度は白馬一帯は過去にない積雪量です。

遠見小屋に到着です

小屋が近年稀に見る大雪で埋もれているので双方で掘り出し作業を行いました。

今日明日とお世話になります法政大学遠見小屋です

よろしくお願い致します。

関大側顧問と会長は遠見尾根の小遠見山2007mへと向かいました。

この雪の量で大迫力・好天で絶景です。

16時頃より天気図作成しながら食事の準備を進めました。

アウトドア好きな皆様は必ず憧れるであると思います薪ストーブです。

極寒の中小屋の中でこの周りに行きますと心も体も暖まり

自然と表情も和らぎ、会話も弾みます。

 

夕食後は懇親会にて双方活動の発表、山の歌を唄うなどして交流を深めました。伝統的な山の歌を是非とも後世に伝えたいものであります

 

翌16日は小屋閉め作業の後、スキー交流会を実施しました。

撮影・スキー指導にご協力いただきました法政大学OB様ありがとうございました。

早朝は雲量多かったですが、徐々に雲は減り初めました。

 

厳冬期は人を寄せ付けない五竜岳です。この峰に現れる特徴的な雪形(岩形)は武田家の家紋でる武田菱に似ているようで、以前は御陵岳と呼ばれていたそうです。

 

ラストは山スキーやっているワンゲル部恒例!?の

全装でのスキー滑降を行いました!

 

エイブル白馬五竜スキー場最難関コース

斜度最大37°平均30°のチャンピオンエキスパートコースです。

不整地滑降訓練に最適です。

 

2025年度関西入学生の皆様へ

当部は他大学ワンダーフォーゲル部との交流なども実施しております

興味ありましたら新歓ブース、部室にて一同お待ちしております!

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年1月常念岳東尾根PW報告... | トップ | 2024年度後期活動予定 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

現役活動報告」カテゴリの最新記事