夏休みに入り、みなさんプールがあったり、キャンプや旅行に行っているようですね。計画するのはたいへんだけど、楽しい思い出になりますね。
レッスンも朝からやったり、変則的にしています。 浅木病院に行ったので、なんとなくやる気を感じるこのごろです。
外部の人に聴いていただくのは、いいことですね。

今月から始めた、年長さんのFちゃん。ワークをしているところです。

一年生のMちゃん。自分で連絡を書いているところです。音符まソまで覚えました。

三年生のCちゃん。坂道のアポロンに出てくる、jazzの名曲、モーニン、に取り組んでいます。こういうのは、フレーズが楽譜とは違っていたりするので、私もいろいろ確認中です。NHKの美の壺、のテーマにも使われている有名な曲です。
今みんなが練習している曲は、エリーゼのために、ハピネス、タランテラ、間違えさがし、トルコ行進曲、ビリーブ、世界がひとつになるまで、さよならまたな、あの日の夏、バイエル、かわいいペンギンさん、かっこう、モーツァルトのソナタ、などです。
大人の生徒さんは、ひみこさんが、アルゼンチンよ泣かないで、ローズ、長谷川さんが、先日ポルトガル語でリカードボサノヴァに、挑戦しました。
お二人はセッションにも参加してくださっています。(*^ー^)ノ♪
レッスンも朝からやったり、変則的にしています。 浅木病院に行ったので、なんとなくやる気を感じるこのごろです。
外部の人に聴いていただくのは、いいことですね。

今月から始めた、年長さんのFちゃん。ワークをしているところです。

一年生のMちゃん。自分で連絡を書いているところです。音符まソまで覚えました。

三年生のCちゃん。坂道のアポロンに出てくる、jazzの名曲、モーニン、に取り組んでいます。こういうのは、フレーズが楽譜とは違っていたりするので、私もいろいろ確認中です。NHKの美の壺、のテーマにも使われている有名な曲です。
今みんなが練習している曲は、エリーゼのために、ハピネス、タランテラ、間違えさがし、トルコ行進曲、ビリーブ、世界がひとつになるまで、さよならまたな、あの日の夏、バイエル、かわいいペンギンさん、かっこう、モーツァルトのソナタ、などです。
大人の生徒さんは、ひみこさんが、アルゼンチンよ泣かないで、ローズ、長谷川さんが、先日ポルトガル語でリカードボサノヴァに、挑戦しました。
お二人はセッションにも参加してくださっています。(*^ー^)ノ♪