はじめてで、心配だったけど、楽しくレッスンすることができました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/6265a1b4ce91fe39feadec218b5e68dc.jpg?1712971445)
発声練習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/eb741e3cb694671a05a624782554efbb.jpg?1712976599)
私のトリオでリコホテル小倉では、はじめて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/06f12a581e3208040466ed7cf94dd01f.jpg?1712976599)
ミックと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/ca6e7f780df7ede6d6eaba7be0408963.jpg?1712976599)
若手赤丸上昇中の坂元くんとのトリオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/16690787b93453edbeae438469a4099e.jpg?1712977329)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/6265a1b4ce91fe39feadec218b5e68dc.jpg?1712971445)
発声練習
姿勢、などをしてから、曲の練習に入りました。発声練習にとてもみなさんの反応がよくて感動。
ラテンの特徴として、ツースリーを教えて、実際にやってみました。
次に曲に入ります。
コーヒールンバ。私がお手本を歌いました。
コーヒールンバは、西田佐知子バージョンでやりました。少し高いけど、原調でやりました。
リズムが難しいので、そこに焦点を当てました。シンコペーションが多いです。
1人で歌いたい人はステージで、歌ってもらいました。
少し時間がのこったので、ミアモーレもやってみました。
これは、キーが低いのでみなさんは歌いやすいようでした。しかし、意外に高い音も出てくるのでその切り替えを勉強したいという声が出ました。ヨーデルを紹介しました。
みなさん、積極的にやってくれます。ほんとうに上手くなりたいんだな、ということがわかりました。
これで90分。終わりました。
このレッスンは手応えがありました。引き受けてよかったです。
そして、19時30分からは、奥野かおりトリオのライブでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/eb741e3cb694671a05a624782554efbb.jpg?1712976599)
私のトリオでリコホテル小倉では、はじめて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/06f12a581e3208040466ed7cf94dd01f.jpg?1712976599)
ミックと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/ca6e7f780df7ede6d6eaba7be0408963.jpg?1712976599)
若手赤丸上昇中の坂元くんとのトリオ。
私たちの出会いが、ドミニカ共和国のスーパーピアニスト、ミッシェルカミロだったので、なんか、ラテンに縁があったのだなあ、と思います。
セットリストは
レインボーシーカー(ジョーサンプル)ちょっとラテン的なノリの16ビート
and Sammy walked in(ミッシェルカミロ)
カムウイズミー(タニアマリア)
コーヒールンバ(西田佐知子)
あの日に帰りたい(ユーミン)
セッション(予約のかた)
異邦人
恋のフーガ
デサフィナード
When I fall in love
この他、三名されました。
2nd
Why not (ミッシェルカミロ)
ビギンザビギン(コールポーター)(ペリーコモのバージョン)
アンダーザシー(リトルマーメイド)(カリプソ~レゲエ)
ミアモーレ(中森明菜・松岡直也)
スペイン(チックコリア)
でした。
来月もがんばります!
5月10日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/16690787b93453edbeae438469a4099e.jpg?1712977329)