さざんかが咲いている。スイセンも咲き始めた。
もろもろの仕事をしている。
昨日は、上の子の中学校の個人面談。
楽しく、学校生活を送っているので、心配がなくて、うれしい。先生がたからも、生徒会よくがんばっていますよ、と声をかけられる。生徒会の選挙の準備もたくさんの女子が手伝ってくれたと、先生が言われていた。ありがたいことだと思う。
支払いとか、宅急便送ったりとか、畑とかいっていたら、すぐに 昼。
ししとうが山のように採れたので、夕飯は、焼鳥屋さんをした。手羽先、豚バラ、つくね、しいたけ、エリンギ、ししとう、たれの鶏、レバー、をした。両面グリル大活躍。オーブンと、グリルを同時に使って、どんどん焼いた。
家族も喜んで、あっという間に食べてしまった。
昨日は縄跳び大会だったみたいですね
三女が体育委員で、その準備で朝早く学校へ行きました
今日、自分の試験(証券外務員試験)だったんです。
夜の7時から小倉でありました
「源氏物語と能」が終わって直ぐに、勉強し始めて・・・・大変だった^^
この年齢になると記憶するのが・・・ 年には勝てませんね
学生時代はそうでもなかったけど・・・
落ちたらまた受けないといけないんです
合格するまで受けないといけない資格なんですよ・・・ なんか拷問だなああ
本格的な試験勉強は今回が初めてだったから、学生気分です
まあ・・・生保・損保の試験はあったんですが、今回の試験は本当に勉強しないと
合格は難しいですね・・・ 若い社員も結構落ちてるし・・・
今年、クラス会があったら声掛けてください・・・
では・・
試験。大変やねー。私も、こっちに帰ってきた頃に、前にいた会社に試験を受けて、と言われて、受けました。10年くらいまえかなぁ。まあ、音楽の大学入試っぽいのた゜ったから、
大丈夫だったけど、いやな感じでした。なんで、いまさら、受けなきゃいけないんだーと。
私の場合は、オーディションとか時々受けていたので、色々経験しました。通ったり、落ちたりでね。でも、この年で、受けたいとは思わないね。でも、記憶力は、鍛えれば、まだ、いけるんじゃない?。