今日、ふれあいの里で、英会話教室のハロウィンパーティがあった。
下の娘たちは、自分たちで、作ったり、工夫した衣装で、吸血鬼の発表とクイズをした。だいたい、私は自分が主催する方なので、親としてお客さんで行くのは、新鮮だった。音楽の発表会とは違い、面白かった。説明はほぼ、90%くらいは英語。幼稚園児もいるけど、なんとなく、わかっているような感じがするから、不思議だった。それが大事ということか。
上の子たちは、英語によるショートコント。短いけど面白かった。
こちらは、ビデオとっていたら、写真が撮れなくなった。電池切れ。
そういえば、いつだったか、マーフィーズカフェのハロウィンライブの時、うさぎのかぶりものをして、ピアノ弾いたことがあった。なかなか、しない経験です。
私の友人はエレクトーン弾くときに、なんかの仕事でセーラームーンになったと言っていた。昔の話.
いろいろありますねー。
先生二人で準備など、大変だろうと思った。ありがたいことです。
茜ちゃんが長女・・・?
何年生と何年生・・・?
今日は、ありがとうございました(^_^)!
萌音ちゃんも秋音ちゃんも会を盛り上げてくれました♪Thank you!!
発表会形式でハロウィーンするのは、はじめてでしたので、わたしにとってもいい経験になりました。2歳児~幼稚園児が本番であんなに活躍してくれるなんて、思ってもいなくて、感激しました☆なんだか発表会にはまりそうです(^^;)
私もいい意味で先生を裏切られるような生徒になりたいです!かおり先生、これからもよろしくおねがいしま~す♪