Kaori's Diary 奥野かおり

奥野かおりの日記、音楽活動や、趣味、日常にあったことを書き綴ってます。

動物虐待

2009-12-24 22:03:33 | ペット

みーちゃんが、20日の夕方、誰かに接着剤のようなものを頭から背中いっぱいにかけられて帰ってきました。私は、学校の発表会だった日です。帰ると、大騒ぎで、とほほのみーちゃんでした。こどもがネットて゜調べて、対処しました。食用の油でもんで、溶かすということでした。でも、なかなかとれません。でも、がんばってそれをしてから、軽く洗いました。べたべたして、かわかないので、ひっつくので、仕方なく、バスタオルでつつんで、ケージに入れました。悲しそうです。その日の明け方、みーちゃんは行方不明になり、次の日も、そのまた次のかえってきません。2009_1220_370 もう、死んでしまったかもしれないと、諦めていました。

ところが、今日、24日の夕方私たちが外出先からもどると、走ってくる猫が...。

みーちゃんでした。

えさをがつがつ食べています。4日間務何をして過ごしていたのか..。

早速、動物病院に連れて行き、処置してもらいました。

小麦粉をつけて、毛をもみほぐし、バリカンで刈って貰いました。

あー、ほっとした。

2009_1224_379 2009_1224_380_2  家で死んだように眠るみーちゃん。

ひどいことする人が近くにいると思うと、怖い。もう絶対家猫にしようと、計画中です。


出版記念会

2009-12-24 00:36:27 | アート・文化

2009_1223_374 2009_1223_375

都ホテルで、ありました。遠方からも、たくさんの人に祝っていただき幸せです。

私たちの、演奏も好評でした。(^o^)




父のリクエストで秋音が歌った、ヘアスプレーの歌も、歌詞がぴったりで、感動的でした。

公民権運動の時代の戦いの歌です。今回は、萌音と三人でハモって、とても楽しかったです。


いろいろ

2009-12-22 23:30:49 | 日記・エッセイ・コラム

毎日寒いです。昨日は、思いがけず、ちひろさんが、訪ねてくれました。久しぶりでした。

あまり時間はなかったけど、少し話できて、よかったです。大学時代の友人にしても、なかなか会えません。子どもや家族の世話と、仕事で自由な時間が少ない世代です。それだけ、余裕がないということなんでしょうか。

明日は、父の出版祝賀会です。初の孫出演ということで、秋音が歌います。これが一番のプレゼントになるかなと思います。

博多都ホテルでありますが、懐かしいホテルです。ローランドのイベントをよくやっていました。


コンサート

2009-12-21 21:43:02 | 音楽

忙しくて、なかなか書けませんでした。

昨日、無事にバタバタと専門学校のクリスマスコンサートも終わりました。

二回公演なので、一日かかりました。

学生さんたちとやるのは、楽しいものでした。

考えてみると、福教大の学生さんたちと、あさひさんさん広場でやっていたのから、2年ぶりくらいに、学生さんたちといっしょに何かをしました。

小さいこどもたちと違って、学生たちは、自分で考えて行動できる所がすばらしいです。

心配はしますが、頼もしい。

当日、私もみんなから教えられたステップで入場しました。

お客さんや、先生がたにも評判がよかったようです。(^o^)

ペトルーシュカも好評でした。もっともっとたくさんの人に見て貰いたいと思いました。


いかに教えるか

2009-12-19 09:05:51 | 受験・学校

明日の発表会のための最後の授業が昨日でした。

非常勤なので、その時間しかありません。

大学でもこんなことは、よくありましたが、学生たちにまかせるのが大事です。

先生は、いるだけでいい。助言するだけです。

もめそうになったら、助け船を出します。

こういうのは、私は苦手だったけど、だんだんできるようになりました。

癒し系のAクラスは、大体仕上がったので、歩き方や、お辞儀の仕方まで工夫しました。これは、少し助言しました。かわいらしく、ふんわりと、トトロの世界を表現します。みんな、もうすぐ保育士になるだけに、よく判っています。いろいろなアイディアが飛び出します。たった一つの短い演目でも丁寧に突き詰められてよかったと思いました。雑はいけません。

イケイケのBクラスは、やっと実習にいっていた子達がかえってきて、揃いました。

曲も紆余曲折の末、やっと決定。嵐のビューティフルディズはワンコーラス歌うことにしました。振り付けも、得意な男子が考えてみんなで練習します。こういうのは、ほんと上手です。

あまり、得意でない子に教えている光景もありました。とても、うれしかった。

この発表会が最後でみんな卒業するので、希望をなるべくとりいれてメドレーを作りました。

ゆずのいつか、中島美幸の糸、嵐、あわてんぼうのサンタクロース、です。

12時45分ぎりぎりで、どうにかフリも覚えて、まとまりました。

教えるというのは、ほんとに難しい。けど、こうやって何かをやらせるのが音楽の場合一番大事です。これにかなうものはありません。どんだけ、知識があっても、実践あるのみです。