今日は、ちょっとした知り合いの黒田理恵さんの作品展に
新宿の京王百貨店へ友人と行きました。
普段使いできそうな使い勝手とお値段の作家さん。
息子たちのちょっと年上の、まだまだ若手。
買う気モードで行きました。買ったのはこのお皿。

無花果の模様。
桜、楓以外は、季節を限定されるのが、日本の文様。
例えば着物や帯の柄は、季節を限定的されます。
せっかく、高価な着物を買っても桔梗の柄は、春には着られません。
今日のメニューから、枝豆?インゲンのゴマ和え?
結局、ただのトマトにしました

これは、もう一つの今日の買い物。
シューケットです。
この間見た映画、「ぼくを探しに」に登場したフランスのお菓子。
映画公開のイベントで期間限定で売り出されています。
作品展と同じ京王百貨店のポールというベーカリーで売られていることを
チェックしたので、買ってみました。
想像の通りシュー皮とビスケットを合体させた感じ。
日本にはないですが、とても美味しかったです。
楽しい一日でした。
新宿の京王百貨店へ友人と行きました。
普段使いできそうな使い勝手とお値段の作家さん。
息子たちのちょっと年上の、まだまだ若手。
買う気モードで行きました。買ったのはこのお皿。

無花果の模様。
桜、楓以外は、季節を限定されるのが、日本の文様。
例えば着物や帯の柄は、季節を限定的されます。
せっかく、高価な着物を買っても桔梗の柄は、春には着られません。
今日のメニューから、枝豆?インゲンのゴマ和え?
結局、ただのトマトにしました

これは、もう一つの今日の買い物。
シューケットです。
この間見た映画、「ぼくを探しに」に登場したフランスのお菓子。
映画公開のイベントで期間限定で売り出されています。
作品展と同じ京王百貨店のポールというベーカリーで売られていることを
チェックしたので、買ってみました。
想像の通りシュー皮とビスケットを合体させた感じ。
日本にはないですが、とても美味しかったです。
楽しい一日でした。