ゆるり草

日々の暮らしのあれこれ

2年ぶりに深大寺へ

2021-11-10 20:46:55 | 日記
我が家で共に暮らしたうさぎのウィラポンとカロタが眠る深大寺の動物霊園。
去年はコロナでお墓参りをしなかったので、2年ぶりに行きました。

名物のお蕎麦を食べて、深大寺焼の土鈴を買って帰りました。
戌年の2018年に干支の土鈴を買って、これから毎年買って並べようと思いました。
戌、亥、子、そして丑を買うつもりでいたのですが、
深大寺はバスに乗って行かなければならないので、不要不急かなと諦めました。

ですから、今日は丑と来年の寅の土鈴を買ってきました。

今年の丑は残り少なく、黄色、白、茶色とこのピンク。
黄色は来年の寅とかぶるし、白は子とかぶる。茶色は地味?
ピンクは派手?とは思いましたが、売れ残りそうで可哀想だったのでピンクにしました。
寅が怖いのか売れ残りを気にしているのか、
こうして並べると何だか上目遣いで控え目です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームウエアの定番

2021-11-08 20:11:45 | 日記
吉祥寺東急デパートにあるコレパンという日本の雑貨のお店。

久留米絣の普段着を売っています。
そこの割烹着というか、エプロンドレスというか、を愛用しています。
お値段も高くなかったので1枚買ってみたら、とても着やすかったので、
翌年もう1枚買い足して、ローテーションさせています。


これは3枚目。
最初に買った一枚目の裾のスリットが裂けて、繕ったのですが、
また裂けたので引退させることにしました。
ですから、3枚目を購入しました。

10月の中旬から着始めます。
下に着るもので温度を調節します。

七分袖のTシャツ→タートルネックの綿のカットソー→タートルネックの厚手のカットソー
→綿のカットソーの上にフリースのタートルネック(ユニクロ)→ヒートテックにフリースのタートルネック。
そして、暖かくなってきたら←にして、4月頃まで2着を繰り返し着ています。
(今は厚手のタートルネックのカットソー)

引退した一枚目をリメークしました。

コーヒーポットなどの敷物。
少し大きいものはアルコール消毒液スプレーの下用。

捨てるつもりのものなので、汚れても気が楽です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿をいただきました

2021-11-06 22:17:27 | 日記
近所の友人から、今年も柿をいただきました。

最近またカラスが増えているので、早めに収穫したいそうです。

柿は栄養が豊富で美味しいですね。
ヨーグルトに入れて朝食にいただくことも多いです。

色もいいですね。
秋の色です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の井の頭公園

2021-11-04 20:07:53 | 井の頭公園・ジブリ公園
今日も快晴で暖かくて、スワンボートも楽しそうです。


感染者がぐっと減り、東京都民も肩の力が少し抜けてきました。
それでも6波への不安がありますからね。
勿論マスクをしてますし、友人とのランチも控えています。
このまま感染者が増えず、重症者も増えずに収束するといいのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには、紙の本

2021-11-02 20:13:51 | 
たまには紙の本も読みます。

この本は、紙でなくては楽しめないと思ったので買いました。
(電子書籍にはならないと思うし)



著者の深井せつ子さんは、画家です。

子供の頃に読んだ本の主人公はどんな家に住んでいたのか?
27のお話の主人公の家を絵と文で紹介している本です。

たとえば、「若草物語」


絵のタッチがあたたかくて、今の季節に眺めるのにぴったりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする