道の駅「古今伝授の里やまと」を出て国道156号線を南下、
今年の夏旅行の目的地:郡上八幡に到着です。
宿へのチェックインには時間が早すぎたので、車を停めて
街中を散策です。
金曜でしたが、けっこう観光客がいましたね。
ま、夏休み期間ですし・・・

ここは郡上八幡の「旧庁舎記念館」昔の役場です。
街の中心くらいにあり、中には街巡りのパンフレットなんかも
置いてあるので、初めてきた方は寄ってみるといいかも。

郡上八幡は水の街、日本の名水にも選ばれてます。
というか、名水百選の第1号として指定されたのがこの地
郡上八幡の「宗祇水(そうぎすい)」。
あちらこちらに水路もあり、涼しげですなぁ・・・

ここは「やなか水のこみち」

あちらこちらにある水路の脇には、だいたい神社があります。
水を大切にする風習なんでしょうね。

水路で遊ぶ子供たちも、気持ちよさそうでした(^^)

もう少し北に行くと今度は「いがわ小径」。

役場の横辺りです。

でかい鯉がうじゃうじゃ泳いでました(^^;)

ん~~~風情がありますねぇ・・・

カゴの中には鯉の餌、100円です(^^;)
さて、この先に娘達が行ってみたい店があるということで・・・
続きはまた明日。
今年の夏旅行の目的地:郡上八幡に到着です。
宿へのチェックインには時間が早すぎたので、車を停めて
街中を散策です。
金曜でしたが、けっこう観光客がいましたね。
ま、夏休み期間ですし・・・

ここは郡上八幡の「旧庁舎記念館」昔の役場です。
街の中心くらいにあり、中には街巡りのパンフレットなんかも
置いてあるので、初めてきた方は寄ってみるといいかも。

郡上八幡は水の街、日本の名水にも選ばれてます。
というか、名水百選の第1号として指定されたのがこの地
郡上八幡の「宗祇水(そうぎすい)」。
あちらこちらに水路もあり、涼しげですなぁ・・・

ここは「やなか水のこみち」

あちらこちらにある水路の脇には、だいたい神社があります。
水を大切にする風習なんでしょうね。

水路で遊ぶ子供たちも、気持ちよさそうでした(^^)

もう少し北に行くと今度は「いがわ小径」。

役場の横辺りです。

でかい鯉がうじゃうじゃ泳いでました(^^;)

ん~~~風情がありますねぇ・・・

カゴの中には鯉の餌、100円です(^^;)
さて、この先に娘達が行ってみたい店があるということで・・・
続きはまた明日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます