カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

きしのさとたまで・・・

2014-06-30 23:43:52 | ローカル
昨日までUPの大阪銀座めぐりで乗った南海高野線。
堺方面~天下茶屋は乗り換えが必要です。
「この駅で乗換です」なんてアナウンスを聞きながら
ふと見ると・・・

「きしのさとたまで」
え?何処までですか?
そこまで行くってことですか?
そこまでしか行かないってことですか?
っていうか「きしのさとた」って何ですか?
・・・ん?
Σ( ̄□ ̄;)
寝ぼけてましたかねぇ(-_-;)
「岸里玉出」駅でした(^^;)

そーいえば大阪といえばスーパー「玉出」
黄色地に赤文字、まわりが電球でピカピカの看板を
よく見かけます。
が、一回も行ったことはないんですけどね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 大阪編:堺

2014-06-29 22:10:01 | 銀座めぐり
「銀座めぐり」の大阪編、第3弾です。
「南海高野線」にて堺東駅へ。
西口の階段を降りると・・・
すぐ目の前「堺(さかい)銀座」が現れました!

平日の昼間にもかかわらず、それなりに人通りアリ。
東西300mほどのアーケードで、フランチャイズの店など
新旧のお店が立ち並んでました。
大衆演芸場もありました↓↓↓

寄ってませんけどね(^^;)
関西でもそれなりに有名な商店街のようです。

とまぁこの日はここまで。
またこっち(大阪)で休みを取ることがあれば、
次はあの銀座かなぁ・・・
なんて思いながら、レオパレスの布団に入った
現地休暇なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 大阪編:西天下茶屋

2014-06-28 22:25:07 | 銀座めぐり
「銀座めぐり」の大阪編、第2弾です。
「南海高野線」で西天下茶屋駅へ。
この路線、かなりローカルですねぇ。
駅もけっこう年期が入ってます↓↓↓

踏切の向こう側を左(南)に曲がり・・・

しばらく歩くとアーケードが見えてきました。
「西天下茶屋(にしてんがちゃや)銀座」に到着です!
アーケードの下はこんな感じ↓↓↓

平日だったからか、人通りもまばら。
アーケードの西端にはデカデカと「銀座」の文字!

東側にも・・・

と、この東西100mほどの短い商店街でした。
アーケード続きで南の方に行ってみると・・・
南本通商店会

中央通商店会

西天商店会

と三叉に分かれてましたが、銀座ではないので・・・
さっさと次の銀座へ移動です(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座めぐり 大阪編:大阪銀座跡

2014-06-27 11:01:06 | 銀座めぐり
先日、現地休暇となりましておもむろに検索してみますと・・・
大阪にもありましたねぇ銀座(^^;)
ところ変わってもやることは同じ。
さっそく行ってきました!

まずは「大阪銀座跡」から・・・
地下鉄堺筋線で北浜駅へ、4番出口を出て東へ歩きます。
しばらく歩くと「東横堀川」へ。

高速道路の下に掛かっている「高麗橋」を渡ります。

この橋、江戸時代からある由緒ある橋のようです。

渡ると「大阪銀座跡 0.1km」の案内が・・・

しばらく歩くと・・・
あれ?それらしい場所ないですよ???
と、もう1周。

あ、このビルです!
このビルの・・・

ビルの入口辺りに小さな石碑が・・・

よく読めないと思いますが、
~~~~~~~~~~~~~~
大阪の銀座は慶長13年《
1608》に置かれ生野
石見などの産銀を受け取っ
て京都の銀座へ送る出店と
して明治維新まで存続した
~~~~~~~~~~~~~~
と書いてあります。
要は「昔はこの辺りで銀の取引をしていた」ということですね。
なので今ではイッパシのビジネス街のようです。
とまぁこれだけです(^^;)
今までの「銀座めぐり」とは方向性が異なりましたが、まずは
ここからスタートです。
明日のネタは「銀座商店街」ですぞ(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お値段以上かな?

2014-06-26 10:18:22 | 気になるモノ
昨日も書きましたが、ニトリでマットレス買いました。
「軽量マットレス」というので、お値段がお手頃。

軽量というだけあって、クッション性は物足りなさを
感じなくもないですが、数ヶ月の使い捨てであれば
これで十分かと思います。

東京で使ってたのは同じくニトリ(通販で買いました)の
「コンパクト収納マットレス」という6つ折りタイプ。
他メーカ製品でも同じのがありましたので・・・

これ、やはり収納時や引っ越しの時に便利です。
布団を干した時などにマットレスを立てておくのも楽です。
6つ折りマット、結構オススメですよ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局色々と買っちゃいました(+_+)

2014-06-25 10:06:08 | 日記
たかだか2,3ヶ月のレオパレス。
されど、快適とはいかないまでも、それなりに気持よく
生活するためにはそれなりに物を買わないとねぇ(+_+)

まず必需品のポット。
出張前に3年前の東京単身赴任で使ってて保管してたのを
出してみたんですがカルキ臭(?)がひどく、お湯も臭う状態。
どうしようかと迷っていると、カミさんが
「あっという間のティファール、買ったら?」
ということで買わされ、購入した新しいものは実家で使い、
それまで使ってたティファールもどきを持ってきました(^^;)

次に枕。
今回は布団付きのプラン。
夏ですし、布団の方は煎餅布団で構わなかったんですが、
枕がどうにも低い(+_+)
というわけで、こっちのドン・キホーテで枕を買ってきました。
2千円くらいだったかな?

そしてマットレス。
辛抱できるかなぁ・・・と2,3日寝てみたんですが、やはり
背中というか身体が痛い(+_+)
これまたこっちのニトリに行ってマットレスを買ってきました。
これまた2千円くらいだったかな?
(枕はニトリのほうが安いの置いてありました(TOT))

あとは洗剤やら洗濯バサミやらシャンプーやら石鹸やらタオルやら
なんやらかんやら買いましたけどね。
初めが肝心!
とはいえ、結構な出費の準備~出だしの1週間でした(+_+)

PS.
忘れがちなのがトイレットペーパー!
レオパレス入居の際には忘れずに持参してくださいね(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKはやっ!

2014-06-24 11:07:55 | 日記
レオパレスに入居し、まだ1週間もたってないんですが
もうNHKが来ました!
早いですねぇ(^^;)
東京にいた時は、数カ月後たってから来たんですけど・・・
ま、ちゃんと払わないとね。
って出張で来てるから会社持ちなんですけど(^^;)

なるべく経費を下げようとレオパレスにしたんですけど、
マンスリー契約が思いのほか高く、個人での生活雑貨の
買い物も結構あったし、それにNHKの料金を含めると、
結局なんだかんだでビジネスホテルとそんなに変わらない
金額になっちゃうなあ(-_-;)

で、この新規手続きなんですが、最近はその場でクレジット
カード手続きとなるのが主流のようです。
なんか心配ですよねぇ。
とは言え、ウダウダ言ってもしょうがないので、財布から
クレジットカードを出して、NHKの訪問員から渡された機械に
カードを挿し、暗証番号を入力。
これ、詐欺だったらどうすんの?
と疑心暗鬼にもなる手続き方法です。

でもよくよく考えると、カードの情報なんてその気になれば
きっとあちこちで読み取れますよね。
運転免許証のコピーだってあちこちでとられてますし。
NET銀行だってねぇ・・・
便利と引き換えにリスクを背負うのはしょうがない事かも
しれませんが(-_-;)
それにしても天下のNHKさん、この方法はなんだかなぁ・・・
ちょっと見直したほうがいいですよ(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽くカスタマイズ

2014-06-23 10:55:07 | 日記
さて、引き続きレオパレスネタ。
今回の部屋、たまたま東京で借りたレオパレスの部屋と
ほぼ同じ間取りでした(^^)

というわけで、気持よく過ごすために東京の時と同じく
軽くカスタマイズです。

まず部屋干し用に紐を購入し、ハシゴに括りつけます。

反対側を物干し竿かけに括りつけます。
(東京の時にはこれがなかったので、エアコンのリモコン
ケースに括りつけてましたけどね(^^;))

浴室乾燥機もついてるんですが、この紐に干しておけば
エアコンかけてるだけで乾きますからねぇ(^^)
でもエアコンケースに括りつける場合、あんまりたくさんの
物を干すと、ケースが壊れる可能性があるので要注意です。

次にクローゼット。

いちいち扉を開け閉めするのが面倒なので、扉を外しました。

この部分・・・左側のネジを緩めてひっはると扉が外れます。


あとは蛍光灯。
電球色だったので、昼光色を買ってきて交換しました。
どうも電球色の部屋って苦手なんですよねぇ・・・

いずれも、退出の時には忘れず戻しておかないとね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞くまでもなかったか・・・

2014-06-22 21:58:58 | 日記
昨日レオパレスの鍵について書きましたが、一緒に
一緒に来ている若者も
「僕も内側からの鍵のかけ方、わかりませんでした」
とのこと(+_+)
こーゆーことはさっさと聞いたほうがいいと思い、
サービスセンターに電話してみました。
フリーダイヤルですしね(^^;)
で、あっという間に解決でした!

両脇にある灰色の出っ張りを引きながら回す。
それだけでした(+_+)
なぜできなかったのか・・・
そんな気はしてたんですけど、この前やってみた時は
クルクル回っちゃってうまくいかなかったんですけどねぇ・・・
ま、即効解決だったし、聞いて良かったです(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のレオパレス・・・

2014-06-21 10:27:32 | 日記
昨日も書きましたが、ただ今レオパレス在住。
間取りは東京の時と同じで結構広め。
でも、立地条件がイマイチです(-_-;)
徒歩圏内に、な~~~んにもない(+_+)
一人暮らしが基本のレオパレスなんだから、せめて
コンビニくらいあってもよさそうなのに・・・
一緒に来ている若者が、歩いて探索したようで、
おそらく一番近いのは徒歩15分のスーパー。
コンビニも一番近いところはそれくらいですかねぇ・・・
今回は車できているので、まぁそれでもいいんですが
せめて徒歩5分圏内にあると便利なんですけどねぇ(-_-;)

トイレは「温水洗浄便座」って書いてあったんですけど
付いてなかった・・・(-_-;)
電話して聞いてみたら
「すいません、入力ミスでその物件には付いていません」
だって・・・
なんじゃそりゃ?確信犯じゃないの?だったら割り引け!
と、喉元まできてましたが、そこは大人対応。
たかが2,3ヶ月のことだしグッとこらえて、
「あ、そうですぁ(泣)」

あとは、浴室乾燥機付、レオネット(インターネット)対応
そしてお決まりのエアコン3時間タイマ。
今回は布団付きのプランなので、ペタペタの煎餅布団が
真空パックに入って置いてありました。
そーいえば、鍵の使い方がわからないままだ・・・

当然、外からの鍵の開閉は説明も聞きましたし、問題なく
できるのですが、室内からの鍵の方法がわからない・・・
なので、チェーン(?)ロックのみですごしてます。

早めにレオパレスへ電話して聞いてみないと・・・
不用心ですよね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくは大阪・・・

2014-06-20 10:17:32 | 日記
今週中頃より仕事で大阪に来ています。
お盆の頃くらいまでか、秋までか・・・
今回の現場は作業開始時間が夕方からとなるので、
いつもの定時:9時~18時を4時間スライドして
13時から22時の8時間で設定しました。

でもこの時間だと、ビジネスホテルの場合は掃除が
始まっちゃうので、鬱陶しいんですよね(-_-;)
帰りもメシ喰ったりしてると24時位になるし・・・
といわけで、長期だし今回はレオパレスにしました。

とはいえ、3年前の東京単身赴任時のグッズ類は
ほぼ使い物にならず・・・
かといって、たかが2,3か月のことで色々と
買い揃えるのもねぇ。
結局その辺は・・・
明日でもUPします(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこまで遠慮しなくても・・・

2014-06-19 23:30:00 | 日記
いつかののどこかのビジネスホテルにて・・・
外出から戻ってきて、フロントで鍵を受け取りました。
エレベータ前にはすでに2人が待機。
1人(Aさん)は釦の前に、おそらくこの人が1番。
2人目(Bさん)はドア斜め前に待機。
私3人目でしたのでその後ろ辺りに・・・
到着してドアが開くと、Aさんが「どうぞどうぞ」と
Bさんに譲り、それで乗るのかと思いきや、ちょっと
後ろ目に待機してた私にも「どうぞどうぞ」と。
あ・・・そうですか、では遠慮なく。

エレベータ内は自然と、Bさんが釦の前となり、「開」
を押し、私は奥に入って車いす用の壁についてる釦で
「開」を押し、Aさんはドア側に。
最初Bさんが降りましたが、Aさんは釦の方に移動せず
そのままの位置。
私とAさんは同じ階だったので、ドアが開いたら私が
車いす用の壁についてる釦で「開」を押して「どうぞ」と・・・
そしたら、ドア側にいるのに、奥に向かって「どうぞどうぞ」
って・・・
邪魔です。降りれません(-_-;)
そこまで遠慮してどうなの?
で、私が「開」釦を押していることに気が付き、降りるかと
思いきや、反対側の釦位置まで移動して、間違えて「閉」
釦を押しながら「どうぞどうぞ」って・・・
仕方ないので、「開」釦を放し、「閉」釦で締まり来るドアを
かわしながらサッと降りました。
Aさんはドアに挟まれてましたけどね(^^;)

発音からすると、どうやら中国あたりの方のようでした。
しかし、遠慮し過ぎでしょ。
むしろ迷惑な感じでしたが、面白かったのでヨシとします(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川(伊勢原):ホテルセレクトイン伊勢原(その2)

2014-06-18 23:30:00 | ビジネスホテル
先日の伊勢原も、いつか泊まったことのある
「ホテルセレクトイン伊勢原」に泊まりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神奈川(伊勢原):ホテルセレクトイン伊勢原
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特に代わり映えはしませんでしたが、気がついたことが・・・

冷蔵庫にスイッチが付いてました。

まぁよくあることですが、切ったまま入れておいたので
朝になったら水もぬるくなってしまいました。
スイッチ入れるのをお忘れなく。

あと、駐車場は複数箇所あるようです。
場所によって止められる時間帯が決まっているようなので
フロントに聞いた方がいいですね。

以上、ホテルセレクトイン伊勢原の報告(2回目)でした(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川(厚木):アーベントホテル厚木

2014-06-17 23:30:00 | ビジネスホテル
先日の厚木出張は、本厚木駅北側の「アーベントホテル厚木」
に宿泊しました。
一般情報はこちらで↓↓↓

お店が立ち並ぶエリアを抜けた辺りにあります。

部屋は狭くもなく広くもなく・・・

微妙に土間と部屋の境界がありました。

エアコンは一般家庭タイプ。

個人的な意見ですが、ベッドのマットがフカフカ過ぎ!
しかも枕が高めでイマイチでした。

ウォシュレット(水圧高めです(+_+))&暖房便座あり。

冷蔵庫もあります。
その他装備品はこんな感じ↓↓↓

朝飯ついてました(^^)
1階フロント横あたりで、トースト・バナナ・コーヒー
オレンジジュース・ゆで卵がありました。
15席くらいかなぁ・・・

あと、エレベーター音がうるさいかったです。
夜中もエレベータが上下するたびに、重低音が響いてきて
フカフカ過ぎベッドと高めの枕で寝不足気味に・・・(+_+)

以上、神奈川(厚木):アーベントホテル厚木の報告でした(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川(川崎):ホテルタートルヒルズ

2014-06-16 23:30:00 | ビジネスホテル
少し前ですが、前回の川崎出張は「ホテルタートルヒルズ」
に宿泊しました。
何度か泊まったことはあるんですけどね。
一般情報はこちらで↓↓↓

駅前の繁華街からは少し離れてますが徒歩範囲です。
以前UPのラーメン屋「三三七」の斜め前辺りです。
21時以降のチェックイン~8時前のチェックアウトの
ショートタイムでリーズナブルな金額設定があったので
今回はそれで予約しました(^^)

部屋は広めですが、コンセントがバスルーム入口の下
しかないのが辛いです。

椅子が微妙に高かったかな(^^;)

ドアはオートロックではないので注意。

ウォシュレットでしたが暖房便座ではなかったです。

エアコンは天井タイプで、操作は枕元操作の釦。

寝巻きは上下別のいわゆるパジャマでした。
なんだか冷蔵庫が変わった形でしたねぇ・・・

キャリアのではなく、ほてる専用のWi-Fiがありました。
駐車場は5台程度あり予約制。

朝食設定はないようですが、すぐ横にコンビニがあるので
個人的には問題なしですね。

以上、神奈川(川崎):ホテルタートルヒルズの報告でした(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする