イタドリは雑草の仲間だろうが、今の状態は、雑木かと思われるほど盛大に枝を伸ばし、堤防斜面でのさばっている。道路側へ食み出してきて、自転車走の邪魔になるほどだ。しかし、よくしたもので、こうなってくると、お盆前の夏草刈りが始る。そんなイタドリの群生にも、葉っぱが虫に食い荒され、全面茶色に変色しているものがある。今日は日曜で、のんびり走だったので、自転車を止めて、この変色イタドリを調べてみた。そうしたら、イタドリの葉っぱをゲジゲジ食べているコガネムシを見つけた。1枚の葉っぱに2匹乗っかってたべているのも・・。しかし、さすがの食いしん坊コガネムシも、葉脈は固くて食べられないようだ。綺麗に残してあった。子供の頃作った葉脈標本を思い出した。枝全体が葉脈標本だ。夏休みの工作の宿題に、孫にこれを教えてやろうか。
走行データ D:26.03 T:1.26.00 A:17.4 M:33.0 O:31855



走行データ D:26.03 T:1.26.00 A:17.4 M:33.0 O:31855


