以前、元職場のジジ仲間で、コロナ対応や老・老後のためにスカイプで駄弁る会を始めたが、気ままな定年ジジ達は時間が合わず挫折した。その後、ジジは孫と2回やりとりしたが、中2坊主とジジとでは、続く筈がない。近頃、知り合いの一人社長が、SkypeだZoomだと急に騒ぎ出した。聞いてみると、一人社長達が商談や講習会で集っていた地域拠点を閉鎖、名古屋拠点に集約し、事務員は在宅勤務だとか。経済誌の記事みたいなことが、身近でも起こりだした。コロナ後の新常識としてこの流れは止められないだろう。更に、QRコードでの納税や年金支給等、ジジ達の生活にまで侵入して来たらどうなるだろう。
以前、元職場のジジ仲間で、コロナ対応や老・老後のためにスカイプで駄弁る会を始めたが、気ままな定年ジジ達は時間が合わず挫折した。その後、ジジは孫と2回やりとりしたが、中2坊主とジジとでは、続く筈がない。近頃、知り合いの一人社長が、SkypeだZoomだと急に騒ぎ出した。聞いてみると、一人社長達が商談や講習会で集っていた地域拠点を閉鎖、名古屋拠点に集約し、事務員は在宅勤務だとか。経済誌の記事みたいなことが、身近でも起こりだした。コロナ後の新常識としてこの流れは止められないだろう。更に、QRコードでの納税や年金支給等、ジジ達の生活にまで侵入して来たらどうなるだろう。