昨夜はエヤコンなしで寝た。朝も高い青空が広がって居て、ヤット長いグズグズ天気から抜け出した感じだ。秋本番とはいかないが、小さな秋を探すなら山側がいいだろう。志貴野橋から西尾東校の裏山を走り古川緑地公園を目指した。道中、道脇にヌスビトハギの群落があった。先日、もっくん様がブログで紹介されていた事を思い出し、パチリ。その後、緑地公園を一回りしたが、野鳥には会えなかった。しかし、桜並木も葉っぱが少なくなっていたので、これからは鳥の姿も見やすくなるはず。家に帰って「ハギの仲間」を検索してみたら、ヌスビトハギとは微妙に違うみたい。まあ、秋らしくはあるが・・。
走行データ D:25.37 T:1.38.17 A:15.5 M:33.4 O:108813.66

空が高くなりました。小さな秋を探して志貴野橋から古川緑地公園を
目指しました。

道中、矢作古川への分流地点にある堰を撮っていたら、

近くの道端にヌスビトハギの群落を見付けました。パチリ。

先日ブログで見たヌスビトハギだと思うが、確認するため、花弁もパチリ。

緑地公園では、目指す野鳥には会えませんでした。でも、桜の葉っぱも
散りだしていたので、これからは、姿も見やすくなるはず。
家に帰って「萩の種類」を検索してみたら、ヌスビトハギとは微妙に
違うかも。まあ、小さな秋ではあるが・・。