6月のスタートは、何時もの堤防道路を、何時ものペースで走りました。雨続きの次の日の晴れは、周りの景色全体が洗濯されたように鮮やかに見えます。とりわけ、この季節は、どこもここも緑に覆われて居るので、その隣に別の色が少し入ると、途端に鮮やかなコントラストになって目を引きます。緑の中の紫蘇の紫、小麦の黄色がスパイスです。梅雨入り前の、束の間の明るい景色です。
走行データ D:25.25 T:1.29.55 A:16.8 M:33.7 O:94314.2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/b61f53ec0a6e7cfdbaddc65541f8bc36.jpg)
堤防斜面の直ぐ下に三角形の麦畑があります。刈り取り間近になって少し小麦色になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/7241d8dcc9b3b790d666ad7a02358590.jpg)
細長~い茶畑の向こう側は、広い麦畑です。茶畑は機械刈りされた後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/052b5e507808062cbdf6ca5a4e6bceb6.jpg)
干拓の所々に紫蘇畑があって、隣の緑の畑を際立たせています。梅雨入り前の束のもの明るい景色です。
綺麗でしょうね。
堤防の土手も芝生みたいに綺麗
緑色のお茶
そして、紫色の赤ジソ。
そろそろ収穫ですね~。
なかなか見れない光景です。
シソ畑と隣の田んぼの色のコントラストがあざやかですね。
似合いますね。
ドローンで撮影すれば正に鳥の目でしょうね。堤防斜面は綺麗です。
毎日日曜大工様
大工様が書いて頂いたタイトル及びコメントをそのままジジのブログ内容と書き換えたいくらいに、ジジの言わんとすることを的確に説明して貰っています。有り難うございます。
もっくん様
広い干拓も北海道の広さには勝てませんねえ。直ぐ、民家が見えてしまいます。
むぎ様
紫蘇畑は、干拓の所々で見掛けます。広い畑です。
たいぴろ様
緑色の隣に黄色や紫色があると目立ちますね。刈り取り間近で小麦色になったが、少し前の黄色の時の方が、鮮やかなコントラストでしたね。
快談爺様
緑色の隣に黄色や紫色があると目立ちます。堤防上から、この景色を見ながら気持ち良く走っています。
温泉ドラえもん様
そちらにはシソ畑はありませんか。干拓地帯では所々でシソ栽培をしています。