かとう整骨院 よもやま話

寝屋川市、京阪香里園近く木屋町のかとう整骨院です。保険診療や自費診療、コンディショニングに力を入れています。

【剣道】クセになる??剣道家に多い肉離れ 【香里園 かとう整骨院】

2017-04-27 12:28:43 | 剣道
こんにちは、かとう整骨院です。
当院では私自身が剣道をやっている関係もあり、剣道でケガをされた方が多く来院されます。今月は、稽古中に肉離れを起こされた方が続いて来院されました。以前にこのブログで“剣道で多いケガ”という記事を書かせていただきましたが、私の臨床経験上でも剣道での肉離れは多いです。そこで、今回は肉離れについて解説してみたいと思います。

・肉離れとは?
サッカーやラグビーのようなコンタクトスポーツで直接筋肉にダメージを受けるものを筋打撲、走っている時のように自分の身体を動かして大きく伸ばした際にダメージを受けたものを筋挫傷といいます。そして筋損傷の程度によって次の三つに分類されます。

Ⅰ度:筋線維の断裂はみられないが、筋の伸長により筋細胞の破壊などがみられるもの(筋肉が引き伸ばされた状態)

Ⅱ度:筋肉の部分断裂症状

Ⅲ度:筋肉の完全断裂

肉離れは、この中でⅡ度の損傷を指します。痛めた部分を押さえると、はっきりした痛みがあり(圧痛)腫れも見られます。また、筋肉をさわっていくと陥凹した部分を確認できる場合もあります。

・剣道で肉離れを起こす原因
肉離れは筋肉が急激に伸ばされたときに発生します。剣道で肉離れを起こすシチュエーションで多くみられるのが、振り返り動作の時です。掛かり稽古や打ち込み稽古のように連続して振り返る(ターンする)際によく発生します。稽古が終わった後に痛くなった、という場合などはこれに該当します。
前述のⅠ度損傷や肉離れ(Ⅱ度損傷)は急激な痛みを感じるというよりは、徐々に痛くなってくる場合が多いです。よくあるケースとして、左足に違和感を感じていたが、稽古を続けていたところ痛みが増してきたというパターンをよく耳にします。

・肉離れを予防するには??
肉離れは筋肉が伸ばされた状態で起こるものですから、日ごろから筋肉の柔軟性を高めておく事や稽古後のクールダウンが重要なのは言うまでもありません。ですが、残念ながら完全に予防するのは極めて困難であるといえます。剣道に限らず、スポーツでは時として予想外の動きが求められる場合があります。このような状況下で発生する肉離れは防ぎようがありません。ですが、筋損傷は一度に発生するよりは徐々に進行していく場合が多いです。ですので、『おかしいかな?』と思ったときに早期に対処しておけば最小限のケガで抑えることが可能です。また、肉離れを頻繁に起こす方は動作に問題がある場合がほとんどです。スマートフォン等で自分の姿を撮影してもらうことでその問題が見えてきます。こちらの記事も参考にしていただければ幸いです(アキレス腱やふくらはぎ痛の原因とは??左足の痛み、予防するには??

・肉離れってクセになるの??
肉離れを何度も経験されている方から、よくこの質問を受けます。その答えとしては“その後の対処法による”という事になります。『おいおい、ええ加減やな~!』と思われるかもしれません(^^;ですが、先に述べたように適切な処置を行えばクセになるのを防げます。ですが、治療をしなかったり原因を放置してしまうと繰り返す可能性は大きくなります。


この画像はネットで見つけてきたものです。この画像の上段真ん中の画像のように、肉離れを起こした筋肉は身体の自然治癒により断裂した部分が埋まっていきます。これは、接着剤のようなモノと思ってください。接着剤が固まっていないうちに動かすと剥がれてしまいます。また、接着剤でくっつけた部分は元々の部分と比べるとどうしても弱くなってしまいます。このように、くっつかないうちに動かしたり、弱くなった部分に同じような衝撃を繰り返すことで再発しやすくなるのです。これがクセになりやすいと言われる所以です。


肉離れにかぎらず、ケガをした後は再発防止のために身体のメンテナンスが重要です。肉離れは何度も繰り返すとⅢ度損傷(完全断裂)に繋がる恐れもあります。Ⅲ度損傷は競技復帰に時間がかかるだけでなく、日常生活にも支障をきたします(私も経験しました、めっちゃ痛いです・・・)
かとう整骨院ではケガの治療はもちろん、再発予防や日々のメンテナンスについても指導させていただいておりますので、肉離れでお悩みの際はいつでもお気軽にご相談ください!



〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
Facebookページはコチラ(いいね!していただけると私が喜びます(^^;)
連絡先 072-812-3631(予約優先)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿