katydid's blog

ハネナガキリギリスが住んでいるところに生息しています。

キリギリスと共に

2012-08-12 03:11:17 | ハネナガキリギリスの飼育方法
キリギリスを家に連れてきて育てたい。

そこには理屈などありません。

僕みたいに俄には信じがたい体験をして何年も続けるようになったのは

非常に希なことのように思いますが、それにしても同じことです。

キリギリスが好きだからそうしたい、純粋で素直な気持ちからです。

特に僕は極端に狭いところに閉じこめて、生きていれば良いなどという

実験体みたいな扱いはしません。

その分、一風変わったブログになっていると思います。

家で育てると、どうやっても自然より窮屈になるのは間違いありませんが

キリギリスがより快適に暮らせる環境を日頃から考え気付いたことを実践する

僕のキリギリスの知識は全てそういったところからきています。

今回は、そういった経験に基づいた知識や、今どう思っているかなどを

お伝えしたいと思います。



まずキリギリスは何故手などを噛むのかです。

無理な掴み方をするなど生命の危機を感じさせることは論外として

殆どの理由は様子見と空腹です。

状況判断の手段としてキリギリスは物や手を囓ります。

初めから人間の手を知っている筈がありませんし

何だろなと思って噛みたくもなりますよね。

またお腹が空くと近くにある物を取りあえず噛んだりします。

十分に食べ物を与えていても、です。

食べた後でも押し出し式になっているかのように直ぐに糞をしますので

20~30分後には噛む可能性があります。

悪意や敵意がある訳でもないので仕方がないことです。

手に乗せたりしたいなら、ある程度は覚悟しましょう。



次に卵から孵化させて成長を見届けたい方が考える累代飼育についてです。

親達を育てた翌年にその子ども達が誕生、そして成長していくのを見るのは

これは 嬉しい。愛情が湧き溢れます。

但し本当に愛情があるなら、ひとつ先を考えておくべきです。

室温で孵化するキリギリスは野生下よりも2~3週間程早い筈です。

この場合、血縁関係にない異性のキリギリスを同時に育てておかないと

早く成長させたのは良いが回りにはパートナーも仲間もいない

可哀想な思いをさせている、でもどうすることもできない

そんな状況に陥ります。

彼らは食欲を満たすことよりも繁殖行動を優先します。

なので累代飼育するにはパートナーも育てておく必要があります。

更にそのキリギリスの雌雄の別に関係なく、ある段階まで育てると

単独で飼育しないとお腹を満たしていても共食う危険がつきまといます。

パートナーとの同居は成長途中ではさせられないのです。

血縁仲間だけを育てるにしても孵化した数が多く多頭飼育になると

今の外の気温では生きていけないから放せない

でも食べ物には困ることがないので成長は早い

でも同居さらせれる期間はせいぜい2週間程度

さあ、どうしましょう

結論の出しにくい選択を強いられることとなります。

ほんの10匹足らずでも全員を育て上げるのは、実際は大変なんです。

キリギリスが累代飼育に向いていないというのは

きっとこういうところからきているのでしょう。

余程好きでない限り、子どもの頃から育てたいのならば

野生下の子どもを連れてきて1~2匹育てるのが良いと思います。



これでは済みません。まだまだあります。

実は終齢直前、その後も飼育は大変なんです。

葉っぱだけでは生きられません。ミルワームばかり与えてもいけません。

水分は多く摂るし、ある程度遊ばせないと脚力を弱めます。

もしも僕らが前足の附節を傷つけてしまったら、それは致命的な怪我です。

獲物を捕らえたり何かに捉まることができなくなり

その子の未来を閉ざしてしまいます。

終齢脱皮の2~3日前から食べなくなりますが水分は摂ります。

1日前には手に水をためてキリギリスを導いて飲ませたこともあります。

終齢脱皮後も人為的な怪我に気をつけながら

飼育ケースの掃除、食べ物や水の取り替え、これが毎日続きます。

如何ですか

することだけ並べ立てると溜息が出そうになりませんか?

現実はこのくらい大変であることを知っておいていただきたいと思い

敢えて書いてみました。

愛情を抱いて大切に育てていると苦にはならないのですが

でも実際にはこれだけのことが必要になります。



ここからは僕が思っていることを。

僕と似たような育て方をするのは子ども達には難しいかも知れません。

ご両親が代わりに世話をしてあげるにしても、大人でも大変だと思います。

でも、それでも僕は育ててみてほしいと思っています。

キリギリスに限りませんが、飼育には喜びや驚きがぎゅっと詰まっています。

生物を愛するが故に込み上げてくる悲しみや生命の儚さを知り

同時に愛おしさから愛情を知って

感性を育み包容力に深みがでるような気がするのです。

何気なく過ごす日々の中で生き物と触れ合う機会はいくらでもあるのに

大人も子どもも追われる毎日に精一杯で

いつしか見もせずに気付くこともなく通り過ぎてしまっているようにも感じます。

手を伸ばせば直ぐそこに感動はあります。

いい歳して

それで片付けますか?

どんな言われ方をされようと結構なことじゃないですか。

おすすめですよ

飼育

特にキリギリス( ^,_ゝ^)



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寂しくて嬉しい気持ち | トップ | 今回だけキリギリスではあり... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント失礼致します_(._.)_ (キャシーデニス)
2015-07-15 04:28:46
札幌市でハネナガを長年飼っております。
大変なキリギリス愛をお持ちなのですね。
感動しました。

卵は室温20度前後で管理すると、一年で孵化してくる印象があります。

今は7月中旬ですが、卵から目が透けてきました。
ちょっと時期的に遅いですね(笑)
返信する

コメントを投稿

ハネナガキリギリスの飼育方法」カテゴリの最新記事