FPの胃袋 ~FP・社労士 川部紀子のブログ~

ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 川部紀子の腹の内。

FP・社労士事務所 川部商店

沖縄のランチ&おやつ&居酒屋

2014-10-31 | ブログ
日経平均は終値で1万6413円と約7年ぶりの高値となりましたが、
私は沖縄に来ています。

まずはお昼ご飯に豊見城市『よね食堂』さんへ。
メニューはこんな感じ。ゴーヤチャンプルーを頼んだら、ご飯と沖縄そばも付いてくるというのに、
この安さ!

★よね食堂
098-850-4029
沖縄県豊見城市座安337
海もキレイ。

泳いでる人も!
30℃近いんだから泳げるよなぁ。沖縄おやつは、そこら辺で買った『チンビン』
黒糖味の薄いホットケーキって感じかな180円!。シークワーサージュース200円。
ニャンコもいましたー
夜は沖縄料理です。てびち×2で730円。もずくの天ぷら×3で540円。
ドゥル天×3で660円。

★波照間 国際通り店
098-863-8859
沖縄県那覇市牧志1-2-30 はい、ごちそうさまでした~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ、量的緩和やめるってよ!QE終了。

2014-10-30 | ブログ
今日は日本シリーズがあっけなく終了した、っのもあるんだけど、

アメリカの量的緩和終了のニュースもありました。

アメリカ経済がヤバ過ぎたときに、
ちょっと前だったら、金利を下げて、てか、金利をゼロにして企業がお金を借りやすくする!
という作戦だったけど、

量的緩和ってのは、金利ゼロもやるんだけど、
お金が流れまくるように、そもそものお金の量をジャブジャブ増やしてしまおうよ!
でも、景気が回復してきたらやめるからね!
という、蛇口を緩める作戦でした。

それをやめるってニュースなので、
アメリカにとっては、急に蛇口の水をキュッと締められちゃう感じ。

景気が回復してきた証ってのは分かるけど、
ちょっと待ってよ~~!
というのもあるわけです。

ちょっと待ってよ軍団が多ければ株価は下がると思われるけど、

今日のアメリカの株価は少ーし上がりました。

問題はいろいろあれど、
なんだかんだ景気は回復していますからね。

ちなみに、量的緩和政策のことを『QE』っていいます。
Quantitative Easing(クォンティタティブ・イージング)

クォンティティったら「量」だもんね~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚、死亡などの慶弔休暇、無し!無給!コレってOKですから~!

2014-10-29 | ブログ
今、就業規則を作るお仕事を何本かかかえています。

そこで、ほとんどみーんな知らないことがあります。

就業規則には、
「自分が結婚したら5日」とか、
「親が亡くなったら5日」とか、
よくありますよね。

いわゆる慶弔休暇とか特別休暇というものです。

あれ、「無し」でOKなんです。
労働基準法には、そんなものを設けなさいなんてどこにも書かれていません。

無しの就業規則であれば、有給休暇を使ってお休みしてね、
という解釈でいいでしょう。

そして、慶弔休暇があっても、「無給」という就業規則もたくさんあります。

これも、法律上OKです。
そういう就業規則であれば、5日休んだら5日分の給料がカットされるということです。

つまり、有給休暇以外に正々堂々休めるというだけなんですね。

給料カットが嫌なら、有給休暇を使ってお休みしてもいいかを会社に聞いてみましょ!
OKの会社もたくさんあります。

ノーワーク、ノーペイの原則があるので、
労働していない時間は、どんな理由であっても基本は無給だと思っておくべきです。

それは、ヒドい会社でも何でもなく、
思いっきり合法なんだから仕方ないですよね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドコモ、営業利益3位に。てか、営業利益ってなんだ?

2014-10-28 | ブログ
日経一面のニュースです
日経電子版から) ドコモ営業益、3位転落

あのdocomoが3位に落ちてしまうなんて、10年前なら考えられなかったこと

iPhoneも遅れたし、確かにいつからか、docomoはおじさんのお仕事ケータイみたいなイメージになっていたかも

リーディングカンパニーという風格は薄れて、SoftBankやauの存在感や魅力が目立ってきてたような気がします

3位はわかるんだけど、『営業利益』っつうのが、なぁんかひっかかりません?
何とか利益って他にも聞くし…

さてさて、
営業利益』というのは、、、
売上から人件費とか宣伝費とかを引いたもの。
フツーの人とか高校生とかがパッと思い付く利益ってコレだと思いません?
本業の儲け、という感じかな。

経常利益』というのは、、、
営業利益に利息なんかを加えて、
でも、借金の利息を差し引いたもの。
ちょっとした大人が考え付く利益かな?
結局、会社の儲けはコレ、というイメージです。

だから、今回のdocomoは、会社は大丈夫かもしれないけど、
本業の儲けがイマイチだったということですね。

あ、
私もdocomo持ってないや
auのガラケーとSoftBankのiPhoneの2台持ちです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後専用!確定拠出年金がいいんじゃない?

2014-10-27 | ブログ
毎週月曜日はAIR-G' FM北海道『Sparkle Sparkler』の出演日。今日は、老後専用のお金の貯め方ということで、『確定拠出年金』のお話をしました。

まず、
「若者は老後のことは考えずに、自分に投資を。」
なんていう有名人なんかがいるけど、
そういう人の言うことを間に受けるのはどうかと…。

だって、そういう嬉しいことを言ってくれる人の学歴は超エリートだったり、
親御さんもお金持ちだったり、
凡人(失礼!)とはちょっと違う、なぁんてことも!

そこで、凡人(失礼!)は老後の心配、準備をするのが正しい。
ということでお願いします

ただし、老後の不安に振り回されたり、あおられたりしちゃダメ。
老後のために生きるみたいな発想は楽しくないし!
冷静に粛々と老後資金を作りましょう。

そこで、冷静粛々型、老後専用積み立て『確定拠出年金』はいかがでしょう。

これは、毎月毎月お金を積み立てて、

元本確保型の預金や保険、値動きのある投資信託などのいろいろな商品ラインナップの中から選びます。
商品は1つでも、複数でも!

そして、60歳から受け取ることができます。

メリットを2つ紹介しましょ。

原則60歳まで現ナマにならない!
老後専用だと割り切るしかない!
つまり、振り回されたりせず、粛々とやりやすい。

税金メリットがハンパない!
毎月の掛金は非課税、利息や儲けから税金が引かれない、受け取り時にも優遇がある!

と、こんな感じです。

私は手数料がいちばん安いと思われる、SBI証券で確定拠出年金をやっています。

手数料は少し高くても、三井住友信託銀行なんかはWebやコールサービスが充実しているので魅力的。

金融機関の窓口で聞いても、お姉さんが困ってしまったりすることも多いので、
Webで検索しましょう。
そこで出てきたコールセンターでもOK!

「◯◯ 確定拠出年金」で検索をして書類を取り寄せてくださいね。
◯◯は金融機関名で!当たり前か

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする