goo blog サービス終了のお知らせ 

FPの胃袋 ~FP・社労士 川部紀子のブログ~

ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 川部紀子の腹の内。

FP・社労士事務所 川部商店

投資と悲しみの関係

2016-03-21 | ブログ
金融商品への投資であれ、
自己投資であれ、
失敗は付き物です。

失敗したらそりゃ嬉しくはないけれど、
その悲しみの大きさが大き過ぎる時っていうのは、

投資額と投資先を間違えている可能性が高いです。

誰々に言われたからとか、
ピンときたとか、
大切なお金を投資する理由としては甘いし、
そもそもそんな理由だから、
儲かる根拠なんてゼロに近いんじゃないかと思います。

そして、さらに問題なのはその額。
そんな甘い理由で、儲かる根拠もないのに払える額はいくらだろう?

冷静に考えると、そんなことは誰だってわかるはず。

お金の問題は命に関わる問題なので、
そんなおせっかいをしたくなります。

「投資は余裕資金で。」とはよく言ったものだわ。
お父さんの仏壇からいただいたおはぎを食べましたよ。

半分に切って、2種類ね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財布コンサルタント?財布コンシェルジュ?のお仕事

2016-03-20 | ブログ
別にオカルトには興味ないし、
満月の夜に財布を何とかしたら貯まるとか、
そういうことは言いません

ただ、、、
財布がめちゃくちゃな人がですよ、

普段の支出、通帳のお金、カードの支払い、保険の内容、住宅ローンの仕組みに関してはキチッと理解していて、管理できるとは思わないんですわ、私。

個人のお金にとってのスタート地点とか土台が財布みたいなところあるでしょ。
普通の人の自分史の中では、お金と一緒に財布の歴史が始まってるはず。

一部のお金持ちにとっては、小切手だの不動産だの金庫っていう人もいるかもしれないけど、
そんなの正しくもヒネクレ回答かな、と。

記憶の中では、やっぱりお金は財布から始まったでしょ。

財布がめちゃくちゃなのに、借金を返したいとか、貯めたいとか、増やしたいってのは、

お金一筋20年の私から言わせてもらうと、
合コンで鼻毛を3本出しながらモテたいって言ってるようなものに聞こえるわけです
(ん?これは、マニアにモテるかも?)

そして、もう一歩踏み込むと、、、

財布を大切にする人には、
財布がめちゃくちゃな人にお金に関して負けてほしくないと願っています。

これは、野球少年を思い浮かべてみてください。
グローブを粗雑に扱う少年よりも、
グローブを大切にして、一緒に寝るような少年にレギュラーを取ってほしい!

この心理と同じ私の「願い」です。

と、私の財布論はここまでにしまして、

先週、ある翻訳家の女性のお財布を選びました。
※お店の許可をもらって撮影しました。

このお財布は、
私が推奨する財布メソッドを実践しやすいものとして上位に入ります。

2万円台の中ではナンバーワンでしょう!
ブランドは「genten」さんです。

このお財布はカード入れが20もあるので、
アメリカと日本を行き来する翻訳家の彼女にぴったりです。

カードは5枚まで説なんて幻想ですから無視していいです。

そんなストイックなキチンキチン女は、
女に嫌われる可愛げのない女に決まってます。

または、カードケースがビッシリとかね。

というわけで、
彼女のお金周りもすっきりキレイになっていくことを心から願っています!

ちょいと欲張って、
財布と一緒に他のラッキーも手に入れてほしいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPが電力自由化を語ることについて

2016-03-19 | ブログ
新電力で安くなるの?
こういう話、本来、FPの分野じゃないんです。

FPの教科書に「節約」って言葉、
出てきませんから。

節約上手な主婦の延長みたいな立ち位置にFPがいるみたいな風潮は違うと思っています。

だから、私が専門家として新電力について語るのは微妙だと思うので、

電力自由化については、
「皆さんの代わりに面倒臭いことを調べておくね!」
のスタンスで勉強しています。

この記事中で取材を受けている方の肩書きは、
「節約アドバイザー」この方はピッタリですね!

「新電力」で賢く節約 プラン選びのコツ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスド値下げ!悲しい国だねぇ

2016-03-18 | ブログ
コンビニドーナツに対抗して、
ミスドが値下げですって。

値下げしたら、
商品の質が良くなることも、
従業員の賃金が上がることも、
新たな雇用を生むことも、
難しくなるよねぇ…。

値下げ合戦は経済活動を考えると本当に良くないと思います。

庶民のお財布に優しいのは目先のこと。
自分だけじゃなくて、日本全体を見たら、
値下げは必ずしも良いニュースじゃないよねぇ。

でも、実際に少しでも安くないと困る人達もいるわけだから、
この循環はそう簡単に止められないな…。

「ミスド」主力6品を1~2割値下げ コンビニとの競争激化:日本経済新聞




この場所で猫飼ったらいいのに。

すすきのにて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚い雪で春を感じる

2016-03-17 | ブログ
今日は札幌東区の郊外、丘珠空港の近くでセミナーでした。晴れていて、雪がとけて汚い色!

この汚さこそが北海道の春の使者だわね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする