![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/8674906bee057070ca22a7ccc6ed134f.png)
今となっては、それも難しいことでしょうが・・・
東京オリンピック・パラリンピックエンブレム、
真っ更な気持ちで見てみてください。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 エンブレム紹介 (2分20秒版)
(東京2020大会エンブレム→https://tokyo2020.jp/jp/emblem/)
当然のことですが、
人それぞれ好みがあります。
私自身は、
物凄く素晴らしいとは思わないけれど、
全然ダメってことはない。
まあ「コレはこれでいいんじゃないの」くらいの感想でした。
巷では、
招致ロゴの方が素敵という意見もあったりして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/587278ae49f4be9d21e629dec5708eb3.png)
実際、私もそう思わないでもないのですが、
ただ、どっちにせよ、決めるのは私ではないし、
何より、こういうものは、
受け入れる気持ちさえあれば、
だんだん良い物に感じてきたり、
少なくとも、慣れてしまって嫌じゃなくなる、
そういう種類のものだということで、
正直、どうでもイイと思ってました。
ところが、まあ、
思わぬところからミソがついてしまって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/6cb722a2112e4b63e979be6b14e7b4e4.png)
(Web産経ニュース→http://www.sankei.com/sports/news/150730/spo1507300032-n1.html)
法的にはともかく、
端的に似てる、デザインとしては別物、
様々な意見がありました。
たまたま、なんですけど、
私、こんな本を持ってまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/20287fff64c52cfa60ae817c655ef83b.png)
いわゆるレタリング本なんですけど、
その中に、こんなのが有りまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/01992824c42ff9cb20cbb8f052af6b3d.jpg)
TとLを拾うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/b39240fb291e083e3c623aa23cab54b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2c/7bce9d3c0408d8e2723d61bd901b55d8.jpg)
と、いうことになるんですけど、
どう思います?
今の世の中、
時間さえ有れば、
実に色んなものを「発見」できるようでして、
その後も、まあ、出るわ出るわ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/82d70b9f3c0b61082eda0d03e1f0dd0e.png)
「ちょっと困ったなあ」というのが率直なところ。
セーフとアウトの境界って、実際、はっきりしない。
取り下げたサントリーの一部とか、
「dot」と「BITo」は、さすがにアウトだろ、
と思ったんですけど、
実はこんなモノや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/4be3be2eb82ac607b43105f910ab311e.png)
(ディアドラ・ジャパン→http://www.diadora.co.jp/)
こんなモノもあるそうで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/0149e84ee4a618ae367a8c2840a618de.png)
(Bobobobo→http://www.bobobobo.com/
いや、もう、
こういうのって、デザイナー自身が、
「あ、似てますね」とか、
「はい、ちょっと借用してます」とか、
そういう正直なことを言っちゃマズイのかな?
文学も含めて、音楽でも、絵画でも、
全く似たものが存在しないオリジナルって在り得ないわけですし。
競技場に続いて、
エンブレムも白紙撤回、別のものにしようという声も、
チラホラ、いや、ザワザワとしているのですが、
(Web産経ニュース→http://www.sankei.com/politics/news/150823/plt1508230012-n1.html)
でもねえ、
「皆に祝福される」デザインって、
こうなってしまうと、もう難しい気がしますねえ。
新しく決め直したとしても、
とにかく、文句付けるのが趣味って人が、
それこそ血眼になって「似た」デザインを探し出して腐すでしょうし。
ちょっと今回、前向きな提案ができないんですけど、
そうですねえ、とにかく、
大会組織委員会はもう少し風通し良く、
マメな広報に努めてもらいたい、かなあ・・・
何しろ、このエンブレム騒動、
初期対応のマズさが全てだと思いますので。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・
私は基本、アップ後に修正や削除はしない主義ですが、
コトがコトなので・・・
以下、エンブレム使用中止決定後、
2015-09-01 20:00 の追記です。
選考過程が公表されたものの、
「原案」なるものが、ベルギーのものとは「別物」であるにしても、
けれど、それはそれで、さらに他のものと似ていたりと、
結局すっきりしなかったのですが、
そんなことよりも、
選考過程でデザイナーが示した画像が、
どうやら明確に(!)不正使用だったようで、
組織委員会としては、むしろ、
使用中止、振り出しに戻る、
の、はっきりとした理由ができて良かったんじゃないかと。
(本人からの申し出という体裁ですが)
どうやら改めて公募する、ということのようですが、
それについて、ちょっと一言。
組織委員会が、
審査過程を明瞭にするのは勿論なんですが、
同時に、
ここ1カ月あまり、
色んな事を言って腐してたた人々には、
是非、ご自分でもデザインして応募して欲しいと思います。
思うところをカタチにするチャンスですから。
東京オリンピック・パラリンピックエンブレム、
真っ更な気持ちで見てみてください。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 エンブレム紹介 (2分20秒版)
(東京2020大会エンブレム→https://tokyo2020.jp/jp/emblem/)
当然のことですが、
人それぞれ好みがあります。
私自身は、
物凄く素晴らしいとは思わないけれど、
全然ダメってことはない。
まあ「コレはこれでいいんじゃないの」くらいの感想でした。
巷では、
招致ロゴの方が素敵という意見もあったりして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/587278ae49f4be9d21e629dec5708eb3.png)
実際、私もそう思わないでもないのですが、
ただ、どっちにせよ、決めるのは私ではないし、
何より、こういうものは、
受け入れる気持ちさえあれば、
だんだん良い物に感じてきたり、
少なくとも、慣れてしまって嫌じゃなくなる、
そういう種類のものだということで、
正直、どうでもイイと思ってました。
ところが、まあ、
思わぬところからミソがついてしまって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/6cb722a2112e4b63e979be6b14e7b4e4.png)
(Web産経ニュース→http://www.sankei.com/sports/news/150730/spo1507300032-n1.html)
法的にはともかく、
端的に似てる、デザインとしては別物、
様々な意見がありました。
たまたま、なんですけど、
私、こんな本を持ってまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/20287fff64c52cfa60ae817c655ef83b.png)
いわゆるレタリング本なんですけど、
その中に、こんなのが有りまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f7/01992824c42ff9cb20cbb8f052af6b3d.jpg)
TとLを拾うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/b39240fb291e083e3c623aa23cab54b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2c/7bce9d3c0408d8e2723d61bd901b55d8.jpg)
と、いうことになるんですけど、
どう思います?
今の世の中、
時間さえ有れば、
実に色んなものを「発見」できるようでして、
その後も、まあ、出るわ出るわ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/82d70b9f3c0b61082eda0d03e1f0dd0e.png)
「ちょっと困ったなあ」というのが率直なところ。
セーフとアウトの境界って、実際、はっきりしない。
取り下げたサントリーの一部とか、
「dot」と「BITo」は、さすがにアウトだろ、
と思ったんですけど、
実はこんなモノや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/4be3be2eb82ac607b43105f910ab311e.png)
(ディアドラ・ジャパン→http://www.diadora.co.jp/)
こんなモノもあるそうで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/0149e84ee4a618ae367a8c2840a618de.png)
(Bobobobo→http://www.bobobobo.com/
いや、もう、
こういうのって、デザイナー自身が、
「あ、似てますね」とか、
「はい、ちょっと借用してます」とか、
そういう正直なことを言っちゃマズイのかな?
文学も含めて、音楽でも、絵画でも、
全く似たものが存在しないオリジナルって在り得ないわけですし。
競技場に続いて、
エンブレムも白紙撤回、別のものにしようという声も、
チラホラ、いや、ザワザワとしているのですが、
(Web産経ニュース→http://www.sankei.com/politics/news/150823/plt1508230012-n1.html)
でもねえ、
「皆に祝福される」デザインって、
こうなってしまうと、もう難しい気がしますねえ。
新しく決め直したとしても、
とにかく、文句付けるのが趣味って人が、
それこそ血眼になって「似た」デザインを探し出して腐すでしょうし。
ちょっと今回、前向きな提案ができないんですけど、
そうですねえ、とにかく、
大会組織委員会はもう少し風通し良く、
マメな広報に努めてもらいたい、かなあ・・・
何しろ、このエンブレム騒動、
初期対応のマズさが全てだと思いますので。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・
私は基本、アップ後に修正や削除はしない主義ですが、
コトがコトなので・・・
以下、エンブレム使用中止決定後、
2015-09-01 20:00 の追記です。
選考過程が公表されたものの、
「原案」なるものが、ベルギーのものとは「別物」であるにしても、
けれど、それはそれで、さらに他のものと似ていたりと、
結局すっきりしなかったのですが、
そんなことよりも、
選考過程でデザイナーが示した画像が、
どうやら明確に(!)不正使用だったようで、
組織委員会としては、むしろ、
使用中止、振り出しに戻る、
の、はっきりとした理由ができて良かったんじゃないかと。
(本人からの申し出という体裁ですが)
どうやら改めて公募する、ということのようですが、
それについて、ちょっと一言。
組織委員会が、
審査過程を明瞭にするのは勿論なんですが、
同時に、
ここ1カ月あまり、
色んな事を言って腐してたた人々には、
是非、ご自分でもデザインして応募して欲しいと思います。
思うところをカタチにするチャンスですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます