皆さん。おはようございます。田舎おやじのかわまるです。いやー本当に寒いですねー。子供を毎日学校まで送り迎えしていますが、朝は正直応えます。子供たちは元気いっぱいで白い息をいっぱい吐きながら学校へ行きます。私もk太郎君の手を引いて学校まで歩きます。k太郎君は自閉症なので安全面での不安がある為(危険意識・認識が無い)、毎日私が送り迎えしているのです。k太郎君は小学2年生ですが知能年齢は3歳程度と診断を受けていて、知的障害がある為普通の3歳でもないのです。しかし、小学校へ上がり、お友達や先生の指導もあって色々な事ができるようになったり、字や本が少し読める用にもなってきました。本当にゆっくりと成長していくk太郎君と私も焦らずゆっくり歩んでいきたいと思っています。
さて話は変わり、趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/1200 マゼラン」ついに完成しました。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/1789a0b3101ae87c9d0edb3d2b915672.jpg)
ビネットとして完成させた姿がこれです。なんじゃこれ?と思われるかもしれませんが・・・私の中のワッケイン指令のマゼランのイメージはこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/c6dbca917348a91cec8e7d05b2b0deea.jpg)
シャアの率いる潜入部隊によってルナツーの発進通路に爆弾を仕掛けられ、その衝撃によりマゼランは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/af798d14ad71871c9060936b67d98da9.jpg)
メイン通路内で座礁してしまい、ホワイトベースの出撃を妨げる形になってしまいました。
まさに今回のビネットのイメージはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/fa22ed79e6a7972aaee978053e48c447.jpg)
写真が小さくてスミマセン。というかマゼランが意外にも大きく私が使用している撮影ブース(と、言ってもカラーBOXの中ですが・・・)枠がいっぱいになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/ccb76edcfd1bd25755dcc8f093ae8114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/260baf132712d474f4151db216d4dfea.jpg)
ベースは100均のコレクションケースの台座部分です。そこにプラ板で床面を貼り付け宇宙船ドックのゲートをイメージしながら台座に貼り付けてそれらしくしました。またルナツーは岩塊をくりぬいて内部に基地が作られているため所々岩塊がむき出しになっています。(映像もそうでした)そこで壁面の一部は岩塊抜き出しの表現をするために、台座にプラ板を立てて、そこに園芸用の木片チップを木工用ボンドで貼り付け、隙間は木粉粘土で埋めてやりました。
もう片側の壁面はプラ板で筋ぼりを入れてそれらしくしています。所々にキラキラシールを貼り付け「照明」みたいにイメージしてみました。また壁面の裏側は、プラ板むき出しではなんなので、100均で買った木目調シールで化粧しています。
マゼランの大きさに対して台座が小さかったのはご愛嬌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/d3e693ec0badd5706f1b624d98022928.jpg)
台座はマゼランの船首が刺さる感じで穴を明けて床面が爆風で吹き飛ばされた感じに適当に切って雰囲気を付けたプラ板を穴の周りに貼り付け、細かい破片は、園芸用のカラー砂にて表現しました。これは木工用ボンドで接着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/bd3f8b54225874327f2d499f75f02894.jpg)
爆風はいつもの脱脂綿を使い、紫色のマジックで色付けしそれらしく引き伸ばし煙に見立てましたがどうでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cd/792f1031d9b5936ad2182521716428e6.jpg)
台座床面。所々にデカールを貼っています。市販の物、電撃ホビーの付録の物適当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/2545b4b469975c9add68df48903ec1b0.jpg)
台座部の塗装は、下塗りは水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消しで、床面は水性ホビーカラーのミディアムブルー+白少々+つや消し、壁面は岩塊部は下地色の上から水性ホビーカラーの薄茶色+つや消しを下地がうっすら見えるぐらいに吹き付けました。また、他の壁面は水性ホビーカラーのミドルストーン+白少々+つや消しで全てエアブラシです。最後にタミヤのスミ入れ塗料の黒でスミ入れしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/205e900f7e4d13f86543b57207a2ad68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/bd73c18170ad04ae3dcf5c07e77a12c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/6866b4f7753e13e7d0b428f503d78dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/4ab7359de9bcb339131e84e57785f979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/347aee7cd3ad7af59b9b922c7d4dbbbd.jpg)
ビネットとして作り上げたものの、高さがある作品になったので、妙な感じの写真ばかりでスイマセン。
一応、飾り台に載せたマゼランもどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/77997d8b5563555d7835b9997672fbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/caded1270fa58ca995068b8179fd9de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/da0e6bf9758f3c79fe638a386fd7ddab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/2d4f796c2b1378667d4b2212249dc2d4.jpg)
塗装は下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+ツヤ消し。本体は水性ホビーカラーのデイトナグリーン+白少々+ツヤ消しで、少し派手な感じにしてみました。全てエアブラシです。艦橋の窓はシタデルカラーの黄色、船体各所の赤マーカーも同じくシタデルカラーの赤色を使用。またエンジン部先端は同じくシタデルカラーの水色+黒色の混色をそれぞれ筆塗りしました。
最後にタミヤのスミ入れ塗料の黒でスミ入れしました。
また、船体各所に見られるデカールは、市販の物、電撃ホビーの付録の物等を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/06/6e2acf9ad14081deb8a0934a00e247bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/821269a5b4587cc47bb31630c344d6b7.jpg)
またエンジン内部のディテールUPとして今回こんな物を使用してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/5648f9903b071635755e07e4ca76b7bf.jpg)
100均で買ってきた「スナップ」云わゆるボタンみたいなもので、子供用の服等のポケットなどによく使われていると思います。パチッと止められるようになっていてニコイチです。
その片方を使ってエンジンのバーニア内部のディテールUPとしてみましたがどうでしょうか?ちなみに今回は金属色むき出しではなく、下地カラー後本体色も塗られたあとから、シタデルカラーのシルバーで筆塗りしています。
本体への接着は瞬着を使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/5826c2ba02d7c44471d4b2ceae1d3f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/f39841d80619c9c6191366ee62edde36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/177b6b36323f6ce8aea0e7fbcc83ca98.jpg)
ちなみに写真はありませんが「砲塔の回転」、「大気圏突入カプセルの着脱」は可能です。(取り外したり、回転させたりしませんけどね・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/80b8b77f6bf8031be00bf4403acc33b9.jpg)
ようやく ガンプラ旧キット 1/1200 マゼランも製作完了することができました。「思いを形にする」ことは本当に楽しいことだと思います。
これからも自己満足度MAXで色々な物を作って行きたいと思います。
さて、次回は・・・
ホワイトベースは大気圏に突入するも、シャアの策略によりジオン軍の勢力圏内への降下となった。そこで待ち受けていたのはガルマ・ザビ率いる正規軍であった。迎え撃つホワイトベースは・・・。
それではまた。
さて話は変わり、趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/1200 マゼラン」ついに完成しました。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/1789a0b3101ae87c9d0edb3d2b915672.jpg)
ビネットとして完成させた姿がこれです。なんじゃこれ?と思われるかもしれませんが・・・私の中のワッケイン指令のマゼランのイメージはこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/c6dbca917348a91cec8e7d05b2b0deea.jpg)
シャアの率いる潜入部隊によってルナツーの発進通路に爆弾を仕掛けられ、その衝撃によりマゼランは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/af798d14ad71871c9060936b67d98da9.jpg)
メイン通路内で座礁してしまい、ホワイトベースの出撃を妨げる形になってしまいました。
まさに今回のビネットのイメージはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/fa22ed79e6a7972aaee978053e48c447.jpg)
写真が小さくてスミマセン。というかマゼランが意外にも大きく私が使用している撮影ブース(と、言ってもカラーBOXの中ですが・・・)枠がいっぱいになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/46/ccb76edcfd1bd25755dcc8f093ae8114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/260baf132712d474f4151db216d4dfea.jpg)
ベースは100均のコレクションケースの台座部分です。そこにプラ板で床面を貼り付け宇宙船ドックのゲートをイメージしながら台座に貼り付けてそれらしくしました。またルナツーは岩塊をくりぬいて内部に基地が作られているため所々岩塊がむき出しになっています。(映像もそうでした)そこで壁面の一部は岩塊抜き出しの表現をするために、台座にプラ板を立てて、そこに園芸用の木片チップを木工用ボンドで貼り付け、隙間は木粉粘土で埋めてやりました。
もう片側の壁面はプラ板で筋ぼりを入れてそれらしくしています。所々にキラキラシールを貼り付け「照明」みたいにイメージしてみました。また壁面の裏側は、プラ板むき出しではなんなので、100均で買った木目調シールで化粧しています。
マゼランの大きさに対して台座が小さかったのはご愛嬌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/d3e693ec0badd5706f1b624d98022928.jpg)
台座はマゼランの船首が刺さる感じで穴を明けて床面が爆風で吹き飛ばされた感じに適当に切って雰囲気を付けたプラ板を穴の周りに貼り付け、細かい破片は、園芸用のカラー砂にて表現しました。これは木工用ボンドで接着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/bd3f8b54225874327f2d499f75f02894.jpg)
爆風はいつもの脱脂綿を使い、紫色のマジックで色付けしそれらしく引き伸ばし煙に見立てましたがどうでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cd/792f1031d9b5936ad2182521716428e6.jpg)
台座床面。所々にデカールを貼っています。市販の物、電撃ホビーの付録の物適当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/2545b4b469975c9add68df48903ec1b0.jpg)
台座部の塗装は、下塗りは水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消しで、床面は水性ホビーカラーのミディアムブルー+白少々+つや消し、壁面は岩塊部は下地色の上から水性ホビーカラーの薄茶色+つや消しを下地がうっすら見えるぐらいに吹き付けました。また、他の壁面は水性ホビーカラーのミドルストーン+白少々+つや消しで全てエアブラシです。最後にタミヤのスミ入れ塗料の黒でスミ入れしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/205e900f7e4d13f86543b57207a2ad68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/bd73c18170ad04ae3dcf5c07e77a12c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/6866b4f7753e13e7d0b428f503d78dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/4ab7359de9bcb339131e84e57785f979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/347aee7cd3ad7af59b9b922c7d4dbbbd.jpg)
ビネットとして作り上げたものの、高さがある作品になったので、妙な感じの写真ばかりでスイマセン。
一応、飾り台に載せたマゼランもどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/77997d8b5563555d7835b9997672fbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/54/caded1270fa58ca995068b8179fd9de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/da0e6bf9758f3c79fe638a386fd7ddab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/2d4f796c2b1378667d4b2212249dc2d4.jpg)
塗装は下地はいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+ツヤ消し。本体は水性ホビーカラーのデイトナグリーン+白少々+ツヤ消しで、少し派手な感じにしてみました。全てエアブラシです。艦橋の窓はシタデルカラーの黄色、船体各所の赤マーカーも同じくシタデルカラーの赤色を使用。またエンジン部先端は同じくシタデルカラーの水色+黒色の混色をそれぞれ筆塗りしました。
最後にタミヤのスミ入れ塗料の黒でスミ入れしました。
また、船体各所に見られるデカールは、市販の物、電撃ホビーの付録の物等を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/06/6e2acf9ad14081deb8a0934a00e247bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/821269a5b4587cc47bb31630c344d6b7.jpg)
またエンジン内部のディテールUPとして今回こんな物を使用してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/5648f9903b071635755e07e4ca76b7bf.jpg)
100均で買ってきた「スナップ」云わゆるボタンみたいなもので、子供用の服等のポケットなどによく使われていると思います。パチッと止められるようになっていてニコイチです。
その片方を使ってエンジンのバーニア内部のディテールUPとしてみましたがどうでしょうか?ちなみに今回は金属色むき出しではなく、下地カラー後本体色も塗られたあとから、シタデルカラーのシルバーで筆塗りしています。
本体への接着は瞬着を使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/5826c2ba02d7c44471d4b2ceae1d3f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/f39841d80619c9c6191366ee62edde36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/177b6b36323f6ce8aea0e7fbcc83ca98.jpg)
ちなみに写真はありませんが「砲塔の回転」、「大気圏突入カプセルの着脱」は可能です。(取り外したり、回転させたりしませんけどね・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/80b8b77f6bf8031be00bf4403acc33b9.jpg)
ようやく ガンプラ旧キット 1/1200 マゼランも製作完了することができました。「思いを形にする」ことは本当に楽しいことだと思います。
これからも自己満足度MAXで色々な物を作って行きたいと思います。
さて、次回は・・・
ホワイトベースは大気圏に突入するも、シャアの策略によりジオン軍の勢力圏内への降下となった。そこで待ち受けていたのはガルマ・ザビ率いる正規軍であった。迎え撃つホワイトベースは・・・。
それではまた。