皆さんこんばんは。田舎おやじのかわまるです。
ガンプラブログ中なのですが、私が好きな「ヤマトメカコレ」の話。
最近、新商品でヤマト2199版のメカコレクションが続々発売中です。
思い起こせば、私とメカコレの出会いは私が小学5年生。初めて見たのはデパートのおもちゃ売り場。たまたま転校していった友人に会うために同じクラスの子何名かで出かけた先でメカコレを見つけました。当時から宇宙戦艦ヤマトが大好きだった私は少ない小遣いから私の分とその転校していった友人の分と2個買い、友人にあげました。それからは近所の駄菓子屋さんに見かけるようになって学校が終わってから買いに走ってすぐに作る。もちろん素組みで塗装なんかしない。ビューンてな感じで遊びました。当時は作って飾るなんてことはなかったなー。それから社会人になって何年か経って再びメカコレに出会う。価格は当時の倍。(それでも200円)当然当時の思いがよぎり大人になった私はメカコレを買いまくりました。このブログを始めるきっかけになったのも「ヤマトメカコレ」でしたから。
そして今、「ヤマト2199」版のメカコレがこの4月から続々発売されています。現在は「ヤマト」「ユキカゼ」「ガミラス艦」までこのあとも順時発売されていきます。私も「ヤマトX2」「ユキカゼx3」「ガミラス艦x3」を既にゲットしました。価格は500円弱。量販店などでは320円程度で買うことができます。
まさかこの年齢になって新作のメカコレに出会うことが出来るなんて。本当に嬉しく思います。おこずかい貯めなきゃね。ちなみに6月は三段空母{第二空母ランベア」が発売予定です。
いづれまたブログの中で「ヤマト2199メカコレシリーズ編」なんてやってみたく思います。いつのことになるやら・・・
みなさんの思い出の模型は何ですか?たまには古いキットにも思いを馳せて見てはいかがでしょうか?・・・
さて、長々と書いてしまいましたが趣味の模型。今はガンプラシリーズ中。「ガンプラ 旧キット 1/550 アッザム」大体の改修が完了しました。
このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/cb1acfddce78b8e5c78241269e468ba9.jpg)
初めてアッザムを組み立てましたが、印象としては設定画によく似ていると思います。モビルスーツと違って特に大きく改修するところがありません。
今回は外観にプラ板によるちょこデコを実施し情報量を増やしてアッザムの巨大感を出してみようと考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/e0a51552fb7efca4866148ff56801a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/7f615b57c23821c681135aa93a793404.jpg)
白く見えるのがプラ板、グレーは市販パーツです。特にこれといった事はしていません。
しかし設定画もそうですが全体的にあっさりとした印象を受けます。特に底面は少し寂しい感じだったので少しオリジナルアレンジさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/59d111e0662dd9733f1fbbd54d4045f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/b68f3810aa9047d407bdf3074cb78f95.jpg)
艦艇下部面ですがあっさりしたイメージを変えたかったのでプラ板とジャンクパーツによるディテールの追加を行いました。
底面中央の物体。何に見えますか?実はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/7ffb8473b169bb6cfb7734844c2004ae.jpg)
そう。ガンプラの「ボール」です。えっ、箱が2つあるけど・・て、大きい方は1/144。そして小さい方は 1/288 云わゆる「ガンプラコレクション」のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4f/9d8e6644e80f411edde79abbdcaa638a.jpg)
このガンプラコレクションも私はたくさん持っていてまだ何箱か積みプラしています。1/144もそうですがボールは大きいのと小さいののセット。お買い得感があります。この1/288ガンプラコレクションのボールにも可愛い小さなボールが付属。今回は単純に1/288のボールの機体後方のパーツを2機分用意してこの後ろどうしを引っ付けてアッザムの中央へ埋め込みましった。
イメージは「08小隊」に出てきた「アプラサス」みたいな感じです。
ああ言う「ボコっと」した物がアッザムに欲しいと感じたので取り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/06/bb311ac2f25bf1b50cbaedb6f980d885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/fb1fd4f09ded90aa60624c3fe7cef0d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/5d8ac2f38a7d592a8c4a0deb42f7b35a.jpg)
そして脚部。地面との接地に使用する丸い足部?この裏も寂しく感じたのでこれもジャンクBOXからSガンダムのブースターのバーニアの中身を4つ使用しそれぞれ貼り付けてみました。どうでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/e7544c55f3a056b6a4a61f026b8ab7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/6a2dfbf49a831915a48f1877a31c2d9d.jpg)
さてさてアッザムも大体改修が終わったのでボチボチと台座を作ってから塗装に進みたいと思います。
それではまた。
ガンプラブログ中なのですが、私が好きな「ヤマトメカコレ」の話。
最近、新商品でヤマト2199版のメカコレクションが続々発売中です。
思い起こせば、私とメカコレの出会いは私が小学5年生。初めて見たのはデパートのおもちゃ売り場。たまたま転校していった友人に会うために同じクラスの子何名かで出かけた先でメカコレを見つけました。当時から宇宙戦艦ヤマトが大好きだった私は少ない小遣いから私の分とその転校していった友人の分と2個買い、友人にあげました。それからは近所の駄菓子屋さんに見かけるようになって学校が終わってから買いに走ってすぐに作る。もちろん素組みで塗装なんかしない。ビューンてな感じで遊びました。当時は作って飾るなんてことはなかったなー。それから社会人になって何年か経って再びメカコレに出会う。価格は当時の倍。(それでも200円)当然当時の思いがよぎり大人になった私はメカコレを買いまくりました。このブログを始めるきっかけになったのも「ヤマトメカコレ」でしたから。
そして今、「ヤマト2199」版のメカコレがこの4月から続々発売されています。現在は「ヤマト」「ユキカゼ」「ガミラス艦」までこのあとも順時発売されていきます。私も「ヤマトX2」「ユキカゼx3」「ガミラス艦x3」を既にゲットしました。価格は500円弱。量販店などでは320円程度で買うことができます。
まさかこの年齢になって新作のメカコレに出会うことが出来るなんて。本当に嬉しく思います。おこずかい貯めなきゃね。ちなみに6月は三段空母{第二空母ランベア」が発売予定です。
いづれまたブログの中で「ヤマト2199メカコレシリーズ編」なんてやってみたく思います。いつのことになるやら・・・
みなさんの思い出の模型は何ですか?たまには古いキットにも思いを馳せて見てはいかがでしょうか?・・・
さて、長々と書いてしまいましたが趣味の模型。今はガンプラシリーズ中。「ガンプラ 旧キット 1/550 アッザム」大体の改修が完了しました。
このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/cb1acfddce78b8e5c78241269e468ba9.jpg)
初めてアッザムを組み立てましたが、印象としては設定画によく似ていると思います。モビルスーツと違って特に大きく改修するところがありません。
今回は外観にプラ板によるちょこデコを実施し情報量を増やしてアッザムの巨大感を出してみようと考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/e0a51552fb7efca4866148ff56801a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/7f615b57c23821c681135aa93a793404.jpg)
白く見えるのがプラ板、グレーは市販パーツです。特にこれといった事はしていません。
しかし設定画もそうですが全体的にあっさりとした印象を受けます。特に底面は少し寂しい感じだったので少しオリジナルアレンジさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/59d111e0662dd9733f1fbbd54d4045f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/b68f3810aa9047d407bdf3074cb78f95.jpg)
艦艇下部面ですがあっさりしたイメージを変えたかったのでプラ板とジャンクパーツによるディテールの追加を行いました。
底面中央の物体。何に見えますか?実はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/7ffb8473b169bb6cfb7734844c2004ae.jpg)
そう。ガンプラの「ボール」です。えっ、箱が2つあるけど・・て、大きい方は1/144。そして小さい方は 1/288 云わゆる「ガンプラコレクション」のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4f/9d8e6644e80f411edde79abbdcaa638a.jpg)
このガンプラコレクションも私はたくさん持っていてまだ何箱か積みプラしています。1/144もそうですがボールは大きいのと小さいののセット。お買い得感があります。この1/288ガンプラコレクションのボールにも可愛い小さなボールが付属。今回は単純に1/288のボールの機体後方のパーツを2機分用意してこの後ろどうしを引っ付けてアッザムの中央へ埋め込みましった。
イメージは「08小隊」に出てきた「アプラサス」みたいな感じです。
ああ言う「ボコっと」した物がアッザムに欲しいと感じたので取り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/06/bb311ac2f25bf1b50cbaedb6f980d885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/fb1fd4f09ded90aa60624c3fe7cef0d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/5d8ac2f38a7d592a8c4a0deb42f7b35a.jpg)
そして脚部。地面との接地に使用する丸い足部?この裏も寂しく感じたのでこれもジャンクBOXからSガンダムのブースターのバーニアの中身を4つ使用しそれぞれ貼り付けてみました。どうでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/e7544c55f3a056b6a4a61f026b8ab7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/6a2dfbf49a831915a48f1877a31c2d9d.jpg)
さてさてアッザムも大体改修が終わったのでボチボチと台座を作ってから塗装に進みたいと思います。
それではまた。