皆さん、こんばんは。田舎おやじのかわまるです。いやー毎日毎日暑いですね。今は小学生は夏休みです。私は毎日子供たちの世話でてんてこ舞いです。主作業である農作業は中々できず、親父さんに任せっぱなしです。暑い中農作業してくれてありがとう、親父さん。皆さんも暑いので熱中症には十分気を付けてください。こまめに水分補給してくださいね。外の作業の方以外でも室内でお仕事されている方でも熱中症にかかる場合があるそうですから注意して予防してくださいね。
さて話は変わり趣味の模型ですが、今回は「ガンプラ 旧キット 1/250 ザクレロ」の制作をしたいと思います。これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f7/08023baf897e812d9fd18a471aefd338.jpg)
今回制作するザクレロ。ガンプラブーム時点に入手することはできませんでした。今回が初組立になります。というか、このザクレロ。私的には全然興味がわかず、購入する気もありませんでした。数年前に中古ショップで少し値段が安くなっていたので購入しましたが、入手した!と言う感覚だけのものでしかありませんでした。
このザクレロはデザイン的にはガンダムの世界観から少し外れているような感じがします。(私的な意見です)思うに「ダイターン3」に出てくる敵メカのような感じがしてなりません。リアル・・・の世界なの???ていう感じです。果たしてどういう風にしましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/0662ee022d3164faf1c4899e39c11de2.jpg)
組立図です。キットは1/250 ザクレロと 1/550 ザクレロの2種類とGアーマーのBパーツを装着したガンダムがおまけでついてきています。このBパーツ付ガンダム目当てに購入した方もいらっしゃるのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/a55446f5c2c340800e90986b54f4e7d5.jpg)
設定画です。キットは設定画の雰囲気を良く捉えていると思います。
さて今回の制作イメージは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/74ad77f5cc5610387dc4a85474ea3e74.jpg)
ビーム攻撃をしてくるザクレロ。そのスピードに奔走するハヤトのガンタンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/eb1ea276125d556f3638fd03d38ab295.jpg)
そこへBパーツを装着したガンダムが到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/35ece11ba95f99e520ca23100e58780b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/67848f2f88dcbf0b559542af07ef7960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/ac7ab60eacc88ea7abaed2d13c8ab37f.jpg)
機動性はあるものの「ガンダムのコンピュータで動きが読めた。」とアムロに言われる始末。
まっ、今回はこのようなストーリーに習う形で制作したいと思います。あまりこだわらずに行きたいと思います。
それではまた。
さて話は変わり趣味の模型ですが、今回は「ガンプラ 旧キット 1/250 ザクレロ」の制作をしたいと思います。これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f7/08023baf897e812d9fd18a471aefd338.jpg)
今回制作するザクレロ。ガンプラブーム時点に入手することはできませんでした。今回が初組立になります。というか、このザクレロ。私的には全然興味がわかず、購入する気もありませんでした。数年前に中古ショップで少し値段が安くなっていたので購入しましたが、入手した!と言う感覚だけのものでしかありませんでした。
このザクレロはデザイン的にはガンダムの世界観から少し外れているような感じがします。(私的な意見です)思うに「ダイターン3」に出てくる敵メカのような感じがしてなりません。リアル・・・の世界なの???ていう感じです。果たしてどういう風にしましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/0662ee022d3164faf1c4899e39c11de2.jpg)
組立図です。キットは1/250 ザクレロと 1/550 ザクレロの2種類とGアーマーのBパーツを装着したガンダムがおまけでついてきています。このBパーツ付ガンダム目当てに購入した方もいらっしゃるのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/a55446f5c2c340800e90986b54f4e7d5.jpg)
設定画です。キットは設定画の雰囲気を良く捉えていると思います。
さて今回の制作イメージは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/74ad77f5cc5610387dc4a85474ea3e74.jpg)
ビーム攻撃をしてくるザクレロ。そのスピードに奔走するハヤトのガンタンク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/eb1ea276125d556f3638fd03d38ab295.jpg)
そこへBパーツを装着したガンダムが到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/35ece11ba95f99e520ca23100e58780b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/67848f2f88dcbf0b559542af07ef7960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/ac7ab60eacc88ea7abaed2d13c8ab37f.jpg)
機動性はあるものの「ガンダムのコンピュータで動きが読めた。」とアムロに言われる始末。
まっ、今回はこのようなストーリーに習う形で制作したいと思います。あまりこだわらずに行きたいと思います。
それではまた。