皆さん、こんばんは。田舎おやじのかわまるです。8月に入って10日程経ちました。夏休みも後20日程。頑張れ私!
しかし毎日毎日暑いですね。雨なんて全然降らないので暑くてたまりません。こう暑いと模型製作にも影響が出てきます。
実は私の部屋にはエアコンが無く、扇風機やサーキュレーターで暑さをしのいでいます。机に座っていても汗がダラダラ出てきて中々模型作りも進みにくい状況です。あー快適な部屋で優雅に模型作りしたいなー。でも暑さに負けず子供の世話や模型作り、主夫業もこなしたいと思っています。皆さんも暑さ対策、水分補給、熱中症には十分気を付けて下さいね。
さて話は模型の話へ。そんなこんなで暑い中でも少しづつ作業を進めてきました「ガンプラ 旧キット 1/250 ザクレロ」大体の改修が終わりました。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/0a460dcf075dee20f1b06cec71f4127f.jpg)
全体的な感じはこのキットはザクレロの雰囲気をよく表現しているので正直あまり改修したところがありません。
キットも設定画も外観が「ツルっとした感じ」を私は持っていたのでこれをどうにか少しだけ無骨にできないかと考えて外観にプラ板の切り板で各所に追加ディテールを入れてみました。アーム(鎌)は鋭くしただけです。本体と腕の固定はアルミ線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/c6b9d0ea64e9cdccabdaee6099e2f757.jpg)
肩関節の所の黒いものは得意の結束バンドの止める部分を入れ込んでいます。要するにキットの隙間うめです。
それではいつものぐるーとひと回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/e983326101891699e0092dd8b8b85e02.jpg)
ザクレロのメイン武器のメガ砲はまだ入れていません。塗装の事があるので塗りあがってから取り付ける予定です。
口の中もあっさりした感じだったので、プラ板でちょこデコしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/df9e859df13e8cde423b2407d5aa58a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/b86e32638915973d25c9027662bc2124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/4cfd543bf42ceec15e3de1846c321817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/9fe1ea03ea7e331318358cd0c928627e.jpg)
後方より。メインエンジン、」サブエンジン部分には金属パーツを付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/01785c88ab0045e64c7986cf0e88efa8.jpg)
その金属パーツとはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/77af90fe91329ea8ec2869f44ddc4634.jpg)
100均で購入した「スタッズ」と言う帽子などのアクセサリーに使われるものだそうです。(スミマセン。詳しくはわかりません。)たまたま100均の手芸コーナーでこれを見つけ、「何かのバーニアに使えそうかな?」と思い購入。今回このザクレロのエンジン部分に使用することにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/13/453fd19a5df77ce3228cdc25c5911337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/a81511280e69dabb1660eec69a045a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/2b437ed21457501041e2658f169f16ff.jpg)
そして今回はこのザクレロには「おまけザクレロ(1/550)」「Bパーツ付ガンダム」があります。今回はこれらも使用して完成させたいのですが、こちらの方はこのようになっています。
まずは 1/550ザクレロ君から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/ab1c60d3307c6d6e3e8fc7d44c577192.jpg)
基本的は本家の1/250ザクレロさんに似た感じにしています。全体に白く見える物はプラ板ではなく、100均で購入した「名前シール」。これを細切りしてザクレロ君に張り付けて本家の1/250ザクレロさんに近づけるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/73a4c9e067615c2407d082b884964644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/8747c7e90562ebad9ec5ace3921ad464.jpg)
肩の関節は今回は市販パーツのボールジョイントを使用。ただし固定しているために腕は動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/8a42da5cdadb2645d63c55eb17cfdb45.jpg)
後ろから。エンジン部は市販のバーニアパーツを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/c1d54ff2fc67d90374fe2888b9b16619.jpg)
次に「Bパーツ付ガンダム」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/87c5e5f06cce1ba791532f565a3b6186.jpg)
特に大きな改修はしていません。Bパーツのダクトのふさがっている所を開口し、プラ板でちょこデコしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/63877d34ca99c01b4fe7cbabc3be49cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/363dfc66a5cbd5b80f612feb9eb77f7a.jpg)
盾は背中に背負わせたかったのでアルミ線1.0径で繋いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7c/16736accb0ca87e228562ebcc05f8c9d.jpg)
メインエンジンはキットでは穴が塞がっていたのでピンバイスで開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/2d411a1ad76995412828cc04948de959.jpg)
Bパーツの羽根の所を少し削り込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/c6b9d0ea64e9cdccabdaee6099e2f757.jpg)
ようやくガンプラ 旧キット 1/250 ザクレロ改修が終わりました。暑いので中々作業は進まないと思いますが、塗装の方は地道にゆっくりと進めていきたいと思います。
それではまた。
しかし毎日毎日暑いですね。雨なんて全然降らないので暑くてたまりません。こう暑いと模型製作にも影響が出てきます。
実は私の部屋にはエアコンが無く、扇風機やサーキュレーターで暑さをしのいでいます。机に座っていても汗がダラダラ出てきて中々模型作りも進みにくい状況です。あー快適な部屋で優雅に模型作りしたいなー。でも暑さに負けず子供の世話や模型作り、主夫業もこなしたいと思っています。皆さんも暑さ対策、水分補給、熱中症には十分気を付けて下さいね。
さて話は模型の話へ。そんなこんなで暑い中でも少しづつ作業を進めてきました「ガンプラ 旧キット 1/250 ザクレロ」大体の改修が終わりました。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/0a460dcf075dee20f1b06cec71f4127f.jpg)
全体的な感じはこのキットはザクレロの雰囲気をよく表現しているので正直あまり改修したところがありません。
キットも設定画も外観が「ツルっとした感じ」を私は持っていたのでこれをどうにか少しだけ無骨にできないかと考えて外観にプラ板の切り板で各所に追加ディテールを入れてみました。アーム(鎌)は鋭くしただけです。本体と腕の固定はアルミ線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/c6b9d0ea64e9cdccabdaee6099e2f757.jpg)
肩関節の所の黒いものは得意の結束バンドの止める部分を入れ込んでいます。要するにキットの隙間うめです。
それではいつものぐるーとひと回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/e983326101891699e0092dd8b8b85e02.jpg)
ザクレロのメイン武器のメガ砲はまだ入れていません。塗装の事があるので塗りあがってから取り付ける予定です。
口の中もあっさりした感じだったので、プラ板でちょこデコしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/df9e859df13e8cde423b2407d5aa58a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/b86e32638915973d25c9027662bc2124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/4cfd543bf42ceec15e3de1846c321817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/9fe1ea03ea7e331318358cd0c928627e.jpg)
後方より。メインエンジン、」サブエンジン部分には金属パーツを付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/01785c88ab0045e64c7986cf0e88efa8.jpg)
その金属パーツとはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/77af90fe91329ea8ec2869f44ddc4634.jpg)
100均で購入した「スタッズ」と言う帽子などのアクセサリーに使われるものだそうです。(スミマセン。詳しくはわかりません。)たまたま100均の手芸コーナーでこれを見つけ、「何かのバーニアに使えそうかな?」と思い購入。今回このザクレロのエンジン部分に使用することにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/13/453fd19a5df77ce3228cdc25c5911337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/a81511280e69dabb1660eec69a045a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/2b437ed21457501041e2658f169f16ff.jpg)
そして今回はこのザクレロには「おまけザクレロ(1/550)」「Bパーツ付ガンダム」があります。今回はこれらも使用して完成させたいのですが、こちらの方はこのようになっています。
まずは 1/550ザクレロ君から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/ab1c60d3307c6d6e3e8fc7d44c577192.jpg)
基本的は本家の1/250ザクレロさんに似た感じにしています。全体に白く見える物はプラ板ではなく、100均で購入した「名前シール」。これを細切りしてザクレロ君に張り付けて本家の1/250ザクレロさんに近づけるようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/73a4c9e067615c2407d082b884964644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/8747c7e90562ebad9ec5ace3921ad464.jpg)
肩の関節は今回は市販パーツのボールジョイントを使用。ただし固定しているために腕は動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/8a42da5cdadb2645d63c55eb17cfdb45.jpg)
後ろから。エンジン部は市販のバーニアパーツを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/c1d54ff2fc67d90374fe2888b9b16619.jpg)
次に「Bパーツ付ガンダム」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/87c5e5f06cce1ba791532f565a3b6186.jpg)
特に大きな改修はしていません。Bパーツのダクトのふさがっている所を開口し、プラ板でちょこデコしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/63877d34ca99c01b4fe7cbabc3be49cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/363dfc66a5cbd5b80f612feb9eb77f7a.jpg)
盾は背中に背負わせたかったのでアルミ線1.0径で繋いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7c/16736accb0ca87e228562ebcc05f8c9d.jpg)
メインエンジンはキットでは穴が塞がっていたのでピンバイスで開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/2d411a1ad76995412828cc04948de959.jpg)
Bパーツの羽根の所を少し削り込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/c6b9d0ea64e9cdccabdaee6099e2f757.jpg)
ようやくガンプラ 旧キット 1/250 ザクレロ改修が終わりました。暑いので中々作業は進まないと思いますが、塗装の方は地道にゆっくりと進めていきたいと思います。
それではまた。