田舎おやじの模型時代  REBORN!!

ヤマトのメカコレやガンプラなど80年代が好きな
田舎おやじの模型作りのブログです。
下手でも好きなものは好き!!

ガンプラ 旧キット 1/550 ブラウ・ブロ制作③ ついに完成しました!

2016年02月18日 22時11分20秒 | ガンプラ 旧キット
 皆さん、こんばんは。田舎おやじのかわまるです。2月の早中旬になりました。巷ではインフルエンザが流行しているようで皆さんもご注意くださいね。手洗いやうがいをして予防しましょう!


 先日のバレンタインデーでは娘のk乃はチョコレート作りに追われていました。クラスのお友達やソフトボールクラブのチームメイトや指導員さん達に渡すために40個程用意していました。学校の図書館からお菓子作りの本を借りてきて見ながら何やらやっていました。「お父さんどう?食べてみて!」何度も試食を私が担当しました。自分一人で何とかやりたい。そういう気持ちで一生懸命やっている娘の姿を見ていると少し嬉しくなりました。

そうそううちの息子のk太郎君も(本来男の子がもらう日???)同級生の女の子とチャレンジ学級でお世話を頂いている先生からチョコをもらって嬉しそうにしていました。またお返しのクッキーやマシュマロを一緒に選びに行こうねk太郎君!

さて話は変わり趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/550 ブラウ・ブロ」ついに完成しました!
このようになりました。



改修については前回報告済みなので割愛します。塗装については以下の通りです。

<下地塗装> 水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。

<本体塗装> ・中央ブロック:水性ホビーカラーの白をベースに同パープルを少々+つや消し。

       ・左右ブロック:水性ホビーカラーの白をベースに同ミディアムブルーを少々+つや消し。
        側面の橙部分:水性ホビーカラーのイエローをベースにサーモンピンクを少々+つや消し。

       ・バーニア内側:水性ホビーカラーのサーモンピンク+つや消し。


       ・スミ入れ:タミヤのスミ入れブラック

全てエアブラシです。

<マスコット ガンダム> シタデルカラーによる筆塗り。全体的にきつめにスミ入れ。(タミヤのスミ入れブラック)

それではいつものぐるっと一回り!



ベースはいつもの100均で購入したコレクションケースの台座を使用し、ネットから拾った宇宙の画像をプリントアウトして両面テープでベースに張り付けています。



中央ブロック、左右ブロックの前部にあるコクピットはこれまた100均で購入したキラキラシールを張り付けています。

デカールはガンダムデカール(水転写)を使用しています。今回は軽めに行っています。



有線サイコミュは左舷側のみ稼働中としました。ガンダムに狙いを定めた感じにしています。この部分のメガ砲先端のみ先端をサーモンピンク、その下をイエローでエアブラシして今にもメガ砲が発射される寸前と言う感じにしてみました。

有線部分はキット本体とサイコミュをアルミ線(2.0径)で繋いで、その上から市販のスプリングをかぶせてサイズを合わせました。キットにも線が付属していましたが今回は使用しませんでした。



機体全体に所々見える赤マークは最近のお気に入り工作の「蛍光シール(赤)」を張り付けてアクセントとしています。















今回のおまけ工作のマスコットガンダムです。田舎おやじのかわまるさんには、この手の小型キットの組立がかなり厳しくなってきました。こんな感じで改修しました。



改修としては、キットは直立ポーズなので自分が思う形にするため、首・肩・肘・腰・足を切り離しました。太ももはプラ板の積層で成形、肩にはプラ板の切れ端でディテールUP。首はアルミ線で接続。腰周りはプラ板で延長若干前かがみ気味になるように取付。右腕はビームライフルを構える態勢に、左腕はシールドを正面で構えるような態勢で固定しました。
他は頭部アンテナのシャープ化、頭部がやや大きく感じられたので少し削り込んで小型化。(改修写真よりさらに小さく削り込みました)またシールドの裏側をプラ板の切れ端でちょこデコ。そして腰のブロックをプラ板で作成したぐらいです。









ちょっとアップには耐えられません・・・が、ご勘弁を。

ガンダムとベースとは銅線(0.8径)で固定しています。



ようやく「ガンプラ 旧キット 1/550 ブラウ・ブロ」を完成させることが出来ました。私にとっては久々の大型キットでしたので、塗装やらスミ入れやらが結構大変でした。しかし完成させてみると中々どうしていいキットでした。また一つお気に入りが増えました。

さて次は何をやりますかな? やはりサイコミュつながりの高級ブランド?・・・ですかね。

まだまだ寒い日が続くと思いますが、皆さん風邪などひかないようにご自愛して下さいね。

それではまた。