皆さん、こんばんは。田舎おやじのかわまるです。今日は台風11号が大接近。子供たちも午後の授業が無くなり、給食を食べて帰りになりました。k太郎君は「風、ビューしとる!」と言っていました。こちらの地域でも段々風が強くなってきました。今晩から明日にかけてまだまだ雨が多く降るとの事なので注意したいと思います。皆さんも台風情報には注目して、安全にお過ごしくださいね。
話は変わり趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/2400 ザンジバル」ついに完成しました!!今回は艦船だったのと前回のようにMS4機も制作していないので自分的には早く作業できた感じがします。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/dd6cf0ed9535e13ebd718f6d9a8e106b.jpg)
今回イメージしていたのはこのシーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/5c5ebe7a32407c9bd341350b48967866.jpg)
ジャブローを発進したホワイトベースをシャアの乗るザンジバルが追撃するシーンです。今回は基地から発進するところのザンジバルをビネット化してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/51442a8bf8eda53712b7aec0bd7fbf9d.jpg)
改修内容については前回報告済みなので割愛します。塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体は水性ホビーカラーのオリーブドラブ(1)+つや消し。艦橋部とブースター部は同ミドルストーン+つや消し。大型ミサイル発射口付近は同サーモンピンク+つや消し。全てエアブラシです。あと全体的にベースのココアブラウンを残し気味に塗装をしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/f8007ef57a22cc9ea84acf09c895a258.jpg)
マーキングはガンダムデカール(水転写)を使用しています。
それではいつものぐるーとひと回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/0adf72b1a12de684ab2d4c159fa9e35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/c984deec20f230cf7513f4f39f170fa9.jpg)
今回のベースはこのようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/514a0cff73459ce56c267c2053fa67f8.jpg)
台座はいつもの100均で購入したコレクションケースの台座部分。ブルーに見えるのはスチレンボードを段ボールカッターで切り出し。先に地上部を切り出し、次に滑走路部分を切り出し、ベースに木工用ボンドで固定。白く見えるのはプラ板で滑走路風にちょこデコしながら制作。黒く見えるのが結束バンドの結束部分を切り出し、側面に張り付けディテールUPしています。滑走路から一段下がったプラ板の張り出しは船着き場?のイメージ。今回はここにマッドアングラーが到着している様子にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b4/628db5d6461c253c626bd16c786004f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/66b54dd04625af21e06f5e70704301a1.jpg)
ベースの塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し滑走路部分は同ミディアムブルー+白やや多め+つや消し。
滑走路面は紙やすり(耐水)#1000を寸法を合わせて切り出し、その面をマスキングをかけてラインを塗装。ラインは同ガルグレー+つや消し。ベースへの貼り付けは両面テープにて固定しています。
また外周は100均で購入した木目調テープを張り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/112b588be284bca969c61a8e4a0bb865.jpg)
海面はシリコン剤(クリヤー)に同クリヤーブルーを混ぜてベースに割り箸で塗りつけています。ある程度乾燥したら、波の頂点部分を同白色でちょんちょんと筆塗りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/d1b45da2d80d88de2cf134f798e30008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/74fea472ea5ce33d7062f04c35e9a6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/207046d3157b3c936c0bb7437f34cbae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/e6a16ea9f356825732440ad213a56c58.jpg)
今回のおまけ工作はこのマッドアングラーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/71a5162ecd05cd5b537be659b61e6bb8.jpg)
全長30mm幅20mm程度。芯にしたのはジャンクBOXにあった旧キット 1/72 ダンバインのオーラショット。この丸みを帯びた所を使用。全体はタミヤのエポパテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/89b3b8bccb84af4484ef75aad7824852.jpg)
エンジンノズルはジャンクBOXにあったガンダムヘッド(以前 セイラとガンダムヘッドのビネットを制作)の肩センサー部分のパーツを使用。他はプラ板ででっち上げています。
塗装は、下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体は上面は同ブラックグリーン+つや消し。底面は同ガルグレー+つや消し。赤部は同サーモンピンク。全てエアブラシです。最後にスミ入れしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/d3f20ce4ef1bb45fafd58afe61fe79e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/5199cf5fc955b088bcc0c6d889d83f8e.jpg)
ブースターのノズルには書類などつなぎとめる時に穴を明けてかしめて使う「ハトメ」を使用。瞬着にて固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/ec52dc07dcc586dc9f2c436165d776f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/0a594231971d866219d96b867efd2b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/7efc14d60bac5b425c83ee11fd69398b.jpg)
どうにかガンプラ 旧キット 1/2400 ザンジバルも完成させることが出来ました。やはり艦船(宇宙戦艦)いいですな。あー早くヤマトの新メカコレも作りたいなー。と思ってしまいました。
そういえばもうすぐ子供たちは夏休み! これから毎日が戦争です。模型作りも隙を見てやりたいと思います。
台風11号も接近してきます。TV他の情報を確認しながらご注意願いたいと思っています。
それではまた。
話は変わり趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/2400 ザンジバル」ついに完成しました!!今回は艦船だったのと前回のようにMS4機も制作していないので自分的には早く作業できた感じがします。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/dd6cf0ed9535e13ebd718f6d9a8e106b.jpg)
今回イメージしていたのはこのシーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/5c5ebe7a32407c9bd341350b48967866.jpg)
ジャブローを発進したホワイトベースをシャアの乗るザンジバルが追撃するシーンです。今回は基地から発進するところのザンジバルをビネット化してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/51442a8bf8eda53712b7aec0bd7fbf9d.jpg)
改修内容については前回報告済みなので割愛します。塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体は水性ホビーカラーのオリーブドラブ(1)+つや消し。艦橋部とブースター部は同ミドルストーン+つや消し。大型ミサイル発射口付近は同サーモンピンク+つや消し。全てエアブラシです。あと全体的にベースのココアブラウンを残し気味に塗装をしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/f8007ef57a22cc9ea84acf09c895a258.jpg)
マーキングはガンダムデカール(水転写)を使用しています。
それではいつものぐるーとひと回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/0adf72b1a12de684ab2d4c159fa9e35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/c984deec20f230cf7513f4f39f170fa9.jpg)
今回のベースはこのようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/514a0cff73459ce56c267c2053fa67f8.jpg)
台座はいつもの100均で購入したコレクションケースの台座部分。ブルーに見えるのはスチレンボードを段ボールカッターで切り出し。先に地上部を切り出し、次に滑走路部分を切り出し、ベースに木工用ボンドで固定。白く見えるのはプラ板で滑走路風にちょこデコしながら制作。黒く見えるのが結束バンドの結束部分を切り出し、側面に張り付けディテールUPしています。滑走路から一段下がったプラ板の張り出しは船着き場?のイメージ。今回はここにマッドアングラーが到着している様子にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b4/628db5d6461c253c626bd16c786004f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/66b54dd04625af21e06f5e70704301a1.jpg)
ベースの塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し滑走路部分は同ミディアムブルー+白やや多め+つや消し。
滑走路面は紙やすり(耐水)#1000を寸法を合わせて切り出し、その面をマスキングをかけてラインを塗装。ラインは同ガルグレー+つや消し。ベースへの貼り付けは両面テープにて固定しています。
また外周は100均で購入した木目調テープを張り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/112b588be284bca969c61a8e4a0bb865.jpg)
海面はシリコン剤(クリヤー)に同クリヤーブルーを混ぜてベースに割り箸で塗りつけています。ある程度乾燥したら、波の頂点部分を同白色でちょんちょんと筆塗りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/d1b45da2d80d88de2cf134f798e30008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/74fea472ea5ce33d7062f04c35e9a6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/207046d3157b3c936c0bb7437f34cbae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/e6a16ea9f356825732440ad213a56c58.jpg)
今回のおまけ工作はこのマッドアングラーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/71a5162ecd05cd5b537be659b61e6bb8.jpg)
全長30mm幅20mm程度。芯にしたのはジャンクBOXにあった旧キット 1/72 ダンバインのオーラショット。この丸みを帯びた所を使用。全体はタミヤのエポパテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/89b3b8bccb84af4484ef75aad7824852.jpg)
エンジンノズルはジャンクBOXにあったガンダムヘッド(以前 セイラとガンダムヘッドのビネットを制作)の肩センサー部分のパーツを使用。他はプラ板ででっち上げています。
塗装は、下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体は上面は同ブラックグリーン+つや消し。底面は同ガルグレー+つや消し。赤部は同サーモンピンク。全てエアブラシです。最後にスミ入れしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/d3f20ce4ef1bb45fafd58afe61fe79e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/5199cf5fc955b088bcc0c6d889d83f8e.jpg)
ブースターのノズルには書類などつなぎとめる時に穴を明けてかしめて使う「ハトメ」を使用。瞬着にて固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/ec52dc07dcc586dc9f2c436165d776f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/0a594231971d866219d96b867efd2b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c0/7efc14d60bac5b425c83ee11fd69398b.jpg)
どうにかガンプラ 旧キット 1/2400 ザンジバルも完成させることが出来ました。やはり艦船(宇宙戦艦)いいですな。あー早くヤマトの新メカコレも作りたいなー。と思ってしまいました。
そういえばもうすぐ子供たちは夏休み! これから毎日が戦争です。模型作りも隙を見てやりたいと思います。
台風11号も接近してきます。TV他の情報を確認しながらご注意願いたいと思っています。
それではまた。
いつもコメントありがとうございます。今回は艦船系だったのでMSよりは早く済みました。本来はもっと細かく手を入れれば見違えるのでしょうけれど、この辺が私の限界です。
でも自分が思っていたような感じの物が出来て嬉しく思います。この調子で次も頑張りますのでぜひまた遊びに来てくださいね。
改めて拝見しますが、いや、最高にカッコイイですね!
以前もコメントしましたが、やはり作り手の思いが表れるのが旧キットですから、主の作品はとても心に響きます。
さて、ムサイ級巡洋艦は竣工したので、ザンジバル!頑張ります‼︎