皆さん、こんばんは。田舎おやじのかわまるです。最近は秋の行楽シーズンで私も家業のみかん農園ではみかん狩りが始まりました。
最近はお客様自体が減ってきて集客が難しい状態です。私が子供のころとは違い今は行楽地がたくさん有る事、合わせてみかん離れ(果物離れ)等が見られ、スーパーでもどこでも手に入るそんな恵まれた環境になってしまっています。
そんな中で来ていただいたお客様には少しでも喜んで頂くように美味しいみかんを作っていって「おいしかったわー」という声を少しでも多く聞きたい。そんな細やかな思いだけで親父さんとこれからも一生懸命みかん作りを頑張っていきたいと考えています。
それから先日の日曜日にはPTAの球技大会のビーチバレー大会がありました。私もPTA役員で保健体育委員に所属していて、選手として参加しました。私はどうもこの手の競技は苦手で学生の頃も体育の授業にバレーがあったらよくトスを上げるのを失敗して突き指をすることが多々あって苦手な種目の一つでした。でもこのビーチバレーはボールも大き目で柔らかく比較的素人の私でもやることが出来ました。
昨年は総合3位だったようで、今年は優勝を目指しましょう!ということで約1ケ月前から練習をやってきました。おかげさまで今回は総合2位となりました。選手の皆さんお疲れ様でした。皆さん私よりも5~15歳ほど若い人たちばかりでしたので・・・元気の良さはピカイチでした。私も練習や試合に参加させてもらって普段の生活には無い感覚に久しぶりに学生の頃やっていたクラブ活動を思い出していました。(因みに私は卓球をやっていました。)機会があればまたやってみたいと思いました。・・・来年は・・・体力をもっとつけなきゃね。
またまた長くなりましたが、話は変わり趣味の模型ですが「ガンプラ 旧キット 1/144 リックドム(ドム)」ついについに完成することが出来ました。おかげでブログも中々更新できませんでした。しかし地道に少しずつ進めてきましたので報告したいと思います。
相変わらずの自己満足度MAXの作品ですがご覧ください。このようになりました。「迫撃!トリプルドム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fe/75949587a188475b6ddea0ced8cacc2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/08971618afda1ddedbc78ae82170d9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/10f20157e43b4e1b3b8371e5fb01102f.jpg)
今回は黒い三連星の繰るドムがアムロのガンダムにジェットストリームアタックをかけて苦しめるシーンのビネットを制作してみました。
改修については、前回までに報告済なのでそちらをご覧ください。
塗装については、ドムは3体とも共通で下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体は黒部分は水性ホビーカラーのブラック+つや消し。紫部分は同パープル+白(割合7:3ぐらい)+つや消し、赤色部は同サーモンピンク+つや消しで全てエアブラシしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/c8e44ded135727d7dd81fd4e1b7e6891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/e221307bd27e35f6c6abdaae40fdbcf8.jpg)
3体のドムのそれぞれのビネットを並べるとジェットストリームアタックが出来上がる仕組みです。(市販でよくありますね)ネタパクリではありません。・・・と言われても仕方ありませんが・・・私的な考えは大きなベースでは後で保管する時に融通が利きにくい所にあるからです。私は完成品をカラーBOXに飾っていますので幅に限りがあります。また新たな完成品が出来上がった時に場所替えをする(同じ場所に置かず気分を変えて展示品をローテンションして自分で楽しんでいます)際に大きいと何かと不便なので私にとっては都合の良いのがビネットなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/94f6cf94f2d41a45f4a69c0045d1faa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/b4655fa1818dd59fc61fe3623f0c00f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a9/7c593662650db70d511be94dae701825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/3827e95d311e98c4bcd5dbfbaf89e0ed.jpg)
それでは黒い三連星のドム。それぞれを個別に見てみます。まずはガイア機から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/beff3af68d17f50eb07e797c6a350529.jpg)
ガイア機はサーベルを持たせています。サーベル部分はジャンクBOXに有ったクリアーなサーベルから差し替えて流用しました。何かはちょっと忘れました。スミマセン。マーキングは3機ともガンダムデカールを使用。ガイア機の機体NO色は「白」マッシュ、オルテガ機は「黄色」として「隊長機」としての特徴を出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/d703ff005149a68543099fd5efd7a34f.jpg)
右足の内裾側に3機共通のマーキングを。デカール設定では違う所属部隊が使用するマーキングのようですが、黒い三連星達のように大人のアダルトさを感じるマーキングだったので小隊マークとして使用してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/07ce7c3a6fde8fda34a9644c225c6135.jpg)
ドムは地上用の重MSでその移動手段として「ホバーリング」方法を取っています。今回足裏はキットのままですが3機ともホバーリング状態を表現するために得意の脱脂綿を使用し土煙を表現してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/8e59fa4ab979a10abc999444cc39d4b8.jpg)
続いてマッシュ機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/03a55e63c4e0d5b7499fd09ae73f8d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/1961495d63902b4ea73fe80aa965cc83.jpg)
マッシュ機は武装は「バズ」。下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体塗装は水性ホビーカラーのミディアムブルー+白少々+つや消しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/8ad0c4266176049bba9a18400ef151cc.jpg)
マッシュのドムには破損ディテールを施しています。ガンダムのビームサーベルがマッシュのドムの胸部に突き刺さり、誘爆でコクピットハッチが開き、そこから爆風が飛び出てきている風にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/2d0ec4b0d59c7295f9da56e7bdcdf0cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/b1eefb8e50b6b09e854fa565eacdf436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/661d28fa4cdbec133e49b5bd4caa806a.jpg)
今回のおまけ工作?もうおまけじゃないぐらいですがやはりガンダムは必要かと思いドム3体だけでもシンドイのに頑張りました。
しかし今回使用したガンダムのキットはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/bac86f879ed18891803367bd667cac10.jpg)
1/144 FGガンダムを今回使用しました。実は旧キットの1/144 ガンダムのストックは後2つあるのですが・・先々使いたいシーンがあるので
今回はこのFGガンダムを使用しました。旧キットではないですが、真新しい見慣れたディテールで組み立て内容がモナカキット。いい意味で旧キットなのかな?しかしかっこいいですこのキット。過去にも1度組立しました。ブログを始める1年ほど前の事です。この時点でも部分塗装で白はキットのままでした。トップコートは吹きましたが・・・こんな感じに改修しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/a48b06f311abff46a8bd8afd6818da42.jpg)
動きがあるポーズにしたかったので、左足の腰フロントアーマーを切り離し膝を曲げて大きく動いているようにしました。
盾は旧キットから流用。バズによる砲撃で半分破壊された形状にしています。盾の裏側もプラ板でちょこデコしています。
持ち手はFGの盾用を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/87a2f0655cbe8dea1a0778bf9ad517ec.jpg)
FGキットは最新キット風のディテールが施されているのですが、あえて旧キット寄りに近づけたかったので胸部インテーク周りは少し削り落として旧キット風に。全体的にエッジ部を少し落として丸くしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/7fe63bc9c902b41318866004d09bde49.jpg)
FGキットの足裏は再現されていないので市販バーニアとプラ板でディテールUPしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/0b280acb92007fc1e884384bd97c4414.jpg)
武器のビームサーベルもキットは同色一体成型なのですが、今回はジャンクBOXに有ったHGUC 1/144 寒冷地GMのハンドパーツを使用。
ビームサーベルの持ち手が一体成型されたものに交換しました。同じくサーベル部分もクリアパーツ(同、寒冷地GM)を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/02f4e3de6f8a384b223084bf81deb519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/4f72a33f2762d67716eeb292e18ce177.jpg)
ガンダムの塗装は下地は水性ホビーカラーのコアブラウン+つや消し。本体塗装は白部が水性ホビーカラーの白+よもぎ色少々+つや消し。青部はインディーブルー+白少々+つや消し。赤部は同サーモンピンク+つや消し。黄色部は同黄色+サーモンピンク少々+つや消し。全てエアブラシしました。墨入れはタミヤの墨入れ塗料のブラックを使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/2d6b1568696399d034d5aab267bdd56c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/229deee958222c2f5ad00d0bf8fa86a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/3831fd8a8688179ddca71b9be7ca51f8.jpg)
バックパックの塗装は水性ホビーカラーのミディアムブルー+黒少々+つや消しです。
関節部分は同、メタルブラック(青鉄色)を筆塗りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/7decfc9c4ed084eef45c65cd5f195b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/64863ef4fafb9f1cd0f4c6f3a6d7cf92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/091934b89ee319cdb26621b8b02820a4.jpg)
ガンダムが空中に飛んだ状態にするために左ひざにピンバイスで穴を明け真鍮線を取り付け、ドムの胸部にも穴を明けこれを固定。真鍮線が見えないように爆風をイメージした脱脂綿で覆い、誘爆の雰囲気を出すために油性マジックの赤色で色付けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8e/31744f3ad3d32b18e67164b039c61b5d.jpg)
最期はオルテガ機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/b1c27a6168a6bf9060e4594a8a7ec90f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/362af576678a74b0eba810035ca6e95b.jpg)
オルテガ機はジャンプして上からアムロのガンダムに襲い掛かろうとしていますので少し高めに固定しています。固定はベースに真鍮線で固定。線を隠すために脱脂綿でジャンプ煙を表現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/97f354ea832d8db3857eab947469ceec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/32b7bd2adec1bc134a69ae14649aafb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/5bf02645eaf265f0cf4bd7c47f8a905a.jpg)
オルテガ機は劇中では何も持っていませんが模型的に寂しく感じたのでビームサーベルを持たせています。サーベルはガイア機と同じものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/ab37a6d8bdc297ec813dc02e2b0b9beb.jpg)
そして今回の台座はこのようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/4971659e9f7df4c2b87df47e04c883d6.jpg)
ベースはいつもの100均のコレクションケースの台座部分。その上に100均のスチレンボードを切出し、木工用ボンドで固定。さらに上から100均購入の木粉ねんどをべたべたと盛り付け。固定には木工用ボンドを使用。あと木片チップやらカラー砂などを散りばめています。次に情景用の木「針葉樹」風は100均で購入した台所用ブラシ(水筒などを洗う長いヤツ)を所々でカットし針葉樹風にブラシ部分をカットしやや下向き加減にブラシを癖づけしています。細かい木は100均購入の樹脂製のグリーン(模造草)を部分的に切り取り使用。葉の部分は鉄道模型用のスポンジ?(名前わかりませんでしたスミマセン。)
を使用。固定は木工用ボンドで固定しています。塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し、本体塗装は同、サンドイエロー+つや消しをやや下地が見えるようにエアブラシしています。また地表に草の表現として鉄道模型用のカラーパウダーを使用し水で薄めた木工用ボンドで固定しました。ブラシでの針葉樹作りはネットで見て参考にさせていただきました。塗装は同、濃緑色+つや消しです。
3つとも地表形状は変えていますが作り方は同じです。針葉樹の先がブラシの本体のねじれが見えているのはご愛嬌です。中々ブラシ本体の金属が固くて処理がしにくかったのが正直な感想です。ほんとベース作りには100均グッズは強い味方です。財布に優しい!
最後にもう一度「ジェットストリームアタック」をどうぞ。苦労した分いつもより沢山写真を掲載しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/427a64dcd86ab22c9228976f07b42ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/bd7259220bbf8bb4aa6265b19bb38d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/2cd637f5385ed18fec8007da5c8bb08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/73ab3c3becca79e176d589b9eb9e4cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/a68ea829265dda8eebd0fa25a867e60e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/baae65c0ec215aba022f7a41328ffe6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/c72f9f4a0e0096923e2ecc144f009e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/1ff69d667971d605d44775b33bed7e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/1bd341fd6d5f757e7b90f00469afb15f.jpg)
やっとトリプルドムが完成しました。正直同じキットを何機も作るのは辛いです。でも出来上がってみるとやはりやって良かったの一言です。また一つ思い出の作品が出来ました。
相変わらずの自己満足度MAXの作品でしたがお付き合いくださりありがとうございました。
これからも自分が作りたいものを自分のレベルでどんどん作っていきたいと思います。
あーヤマト2199の新メカコレもストックが増えてきたなー。どこかで作ってみたいなー。いつの事やら・・・・。物凄く出来がいいから素組でもいいかも!
さて次回は・・・・あの人(女性)が繰る機体が宙を舞う。「あなたはエスパーかも知れない・・・・」
それではまた。
最近はお客様自体が減ってきて集客が難しい状態です。私が子供のころとは違い今は行楽地がたくさん有る事、合わせてみかん離れ(果物離れ)等が見られ、スーパーでもどこでも手に入るそんな恵まれた環境になってしまっています。
そんな中で来ていただいたお客様には少しでも喜んで頂くように美味しいみかんを作っていって「おいしかったわー」という声を少しでも多く聞きたい。そんな細やかな思いだけで親父さんとこれからも一生懸命みかん作りを頑張っていきたいと考えています。
それから先日の日曜日にはPTAの球技大会のビーチバレー大会がありました。私もPTA役員で保健体育委員に所属していて、選手として参加しました。私はどうもこの手の競技は苦手で学生の頃も体育の授業にバレーがあったらよくトスを上げるのを失敗して突き指をすることが多々あって苦手な種目の一つでした。でもこのビーチバレーはボールも大き目で柔らかく比較的素人の私でもやることが出来ました。
昨年は総合3位だったようで、今年は優勝を目指しましょう!ということで約1ケ月前から練習をやってきました。おかげさまで今回は総合2位となりました。選手の皆さんお疲れ様でした。皆さん私よりも5~15歳ほど若い人たちばかりでしたので・・・元気の良さはピカイチでした。私も練習や試合に参加させてもらって普段の生活には無い感覚に久しぶりに学生の頃やっていたクラブ活動を思い出していました。(因みに私は卓球をやっていました。)機会があればまたやってみたいと思いました。・・・来年は・・・体力をもっとつけなきゃね。
またまた長くなりましたが、話は変わり趣味の模型ですが「ガンプラ 旧キット 1/144 リックドム(ドム)」ついについに完成することが出来ました。おかげでブログも中々更新できませんでした。しかし地道に少しずつ進めてきましたので報告したいと思います。
相変わらずの自己満足度MAXの作品ですがご覧ください。このようになりました。「迫撃!トリプルドム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fe/75949587a188475b6ddea0ced8cacc2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/08971618afda1ddedbc78ae82170d9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/10f20157e43b4e1b3b8371e5fb01102f.jpg)
今回は黒い三連星の繰るドムがアムロのガンダムにジェットストリームアタックをかけて苦しめるシーンのビネットを制作してみました。
改修については、前回までに報告済なのでそちらをご覧ください。
塗装については、ドムは3体とも共通で下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体は黒部分は水性ホビーカラーのブラック+つや消し。紫部分は同パープル+白(割合7:3ぐらい)+つや消し、赤色部は同サーモンピンク+つや消しで全てエアブラシしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/c8e44ded135727d7dd81fd4e1b7e6891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/e221307bd27e35f6c6abdaae40fdbcf8.jpg)
3体のドムのそれぞれのビネットを並べるとジェットストリームアタックが出来上がる仕組みです。(市販でよくありますね)ネタパクリではありません。・・・と言われても仕方ありませんが・・・私的な考えは大きなベースでは後で保管する時に融通が利きにくい所にあるからです。私は完成品をカラーBOXに飾っていますので幅に限りがあります。また新たな完成品が出来上がった時に場所替えをする(同じ場所に置かず気分を変えて展示品をローテンションして自分で楽しんでいます)際に大きいと何かと不便なので私にとっては都合の良いのがビネットなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/94f6cf94f2d41a45f4a69c0045d1faa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/b4655fa1818dd59fc61fe3623f0c00f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a9/7c593662650db70d511be94dae701825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/3827e95d311e98c4bcd5dbfbaf89e0ed.jpg)
それでは黒い三連星のドム。それぞれを個別に見てみます。まずはガイア機から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/beff3af68d17f50eb07e797c6a350529.jpg)
ガイア機はサーベルを持たせています。サーベル部分はジャンクBOXに有ったクリアーなサーベルから差し替えて流用しました。何かはちょっと忘れました。スミマセン。マーキングは3機ともガンダムデカールを使用。ガイア機の機体NO色は「白」マッシュ、オルテガ機は「黄色」として「隊長機」としての特徴を出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/d703ff005149a68543099fd5efd7a34f.jpg)
右足の内裾側に3機共通のマーキングを。デカール設定では違う所属部隊が使用するマーキングのようですが、黒い三連星達のように大人のアダルトさを感じるマーキングだったので小隊マークとして使用してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/07ce7c3a6fde8fda34a9644c225c6135.jpg)
ドムは地上用の重MSでその移動手段として「ホバーリング」方法を取っています。今回足裏はキットのままですが3機ともホバーリング状態を表現するために得意の脱脂綿を使用し土煙を表現してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/8e59fa4ab979a10abc999444cc39d4b8.jpg)
続いてマッシュ機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/03a55e63c4e0d5b7499fd09ae73f8d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/1961495d63902b4ea73fe80aa965cc83.jpg)
マッシュ機は武装は「バズ」。下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し。本体塗装は水性ホビーカラーのミディアムブルー+白少々+つや消しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/8ad0c4266176049bba9a18400ef151cc.jpg)
マッシュのドムには破損ディテールを施しています。ガンダムのビームサーベルがマッシュのドムの胸部に突き刺さり、誘爆でコクピットハッチが開き、そこから爆風が飛び出てきている風にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/2d0ec4b0d59c7295f9da56e7bdcdf0cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/b1eefb8e50b6b09e854fa565eacdf436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/661d28fa4cdbec133e49b5bd4caa806a.jpg)
今回のおまけ工作?もうおまけじゃないぐらいですがやはりガンダムは必要かと思いドム3体だけでもシンドイのに頑張りました。
しかし今回使用したガンダムのキットはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/bac86f879ed18891803367bd667cac10.jpg)
1/144 FGガンダムを今回使用しました。実は旧キットの1/144 ガンダムのストックは後2つあるのですが・・先々使いたいシーンがあるので
今回はこのFGガンダムを使用しました。旧キットではないですが、真新しい見慣れたディテールで組み立て内容がモナカキット。いい意味で旧キットなのかな?しかしかっこいいですこのキット。過去にも1度組立しました。ブログを始める1年ほど前の事です。この時点でも部分塗装で白はキットのままでした。トップコートは吹きましたが・・・こんな感じに改修しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/a48b06f311abff46a8bd8afd6818da42.jpg)
動きがあるポーズにしたかったので、左足の腰フロントアーマーを切り離し膝を曲げて大きく動いているようにしました。
盾は旧キットから流用。バズによる砲撃で半分破壊された形状にしています。盾の裏側もプラ板でちょこデコしています。
持ち手はFGの盾用を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/87a2f0655cbe8dea1a0778bf9ad517ec.jpg)
FGキットは最新キット風のディテールが施されているのですが、あえて旧キット寄りに近づけたかったので胸部インテーク周りは少し削り落として旧キット風に。全体的にエッジ部を少し落として丸くしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/7fe63bc9c902b41318866004d09bde49.jpg)
FGキットの足裏は再現されていないので市販バーニアとプラ板でディテールUPしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/0b280acb92007fc1e884384bd97c4414.jpg)
武器のビームサーベルもキットは同色一体成型なのですが、今回はジャンクBOXに有ったHGUC 1/144 寒冷地GMのハンドパーツを使用。
ビームサーベルの持ち手が一体成型されたものに交換しました。同じくサーベル部分もクリアパーツ(同、寒冷地GM)を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/02f4e3de6f8a384b223084bf81deb519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/4f72a33f2762d67716eeb292e18ce177.jpg)
ガンダムの塗装は下地は水性ホビーカラーのコアブラウン+つや消し。本体塗装は白部が水性ホビーカラーの白+よもぎ色少々+つや消し。青部はインディーブルー+白少々+つや消し。赤部は同サーモンピンク+つや消し。黄色部は同黄色+サーモンピンク少々+つや消し。全てエアブラシしました。墨入れはタミヤの墨入れ塗料のブラックを使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bf/2d6b1568696399d034d5aab267bdd56c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/229deee958222c2f5ad00d0bf8fa86a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/3831fd8a8688179ddca71b9be7ca51f8.jpg)
バックパックの塗装は水性ホビーカラーのミディアムブルー+黒少々+つや消しです。
関節部分は同、メタルブラック(青鉄色)を筆塗りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/7decfc9c4ed084eef45c65cd5f195b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/64863ef4fafb9f1cd0f4c6f3a6d7cf92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/091934b89ee319cdb26621b8b02820a4.jpg)
ガンダムが空中に飛んだ状態にするために左ひざにピンバイスで穴を明け真鍮線を取り付け、ドムの胸部にも穴を明けこれを固定。真鍮線が見えないように爆風をイメージした脱脂綿で覆い、誘爆の雰囲気を出すために油性マジックの赤色で色付けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8e/31744f3ad3d32b18e67164b039c61b5d.jpg)
最期はオルテガ機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/b1c27a6168a6bf9060e4594a8a7ec90f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/362af576678a74b0eba810035ca6e95b.jpg)
オルテガ機はジャンプして上からアムロのガンダムに襲い掛かろうとしていますので少し高めに固定しています。固定はベースに真鍮線で固定。線を隠すために脱脂綿でジャンプ煙を表現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/97f354ea832d8db3857eab947469ceec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/32b7bd2adec1bc134a69ae14649aafb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/5bf02645eaf265f0cf4bd7c47f8a905a.jpg)
オルテガ機は劇中では何も持っていませんが模型的に寂しく感じたのでビームサーベルを持たせています。サーベルはガイア機と同じものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/ab37a6d8bdc297ec813dc02e2b0b9beb.jpg)
そして今回の台座はこのようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/4971659e9f7df4c2b87df47e04c883d6.jpg)
ベースはいつもの100均のコレクションケースの台座部分。その上に100均のスチレンボードを切出し、木工用ボンドで固定。さらに上から100均購入の木粉ねんどをべたべたと盛り付け。固定には木工用ボンドを使用。あと木片チップやらカラー砂などを散りばめています。次に情景用の木「針葉樹」風は100均で購入した台所用ブラシ(水筒などを洗う長いヤツ)を所々でカットし針葉樹風にブラシ部分をカットしやや下向き加減にブラシを癖づけしています。細かい木は100均購入の樹脂製のグリーン(模造草)を部分的に切り取り使用。葉の部分は鉄道模型用のスポンジ?(名前わかりませんでしたスミマセン。)
を使用。固定は木工用ボンドで固定しています。塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し、本体塗装は同、サンドイエロー+つや消しをやや下地が見えるようにエアブラシしています。また地表に草の表現として鉄道模型用のカラーパウダーを使用し水で薄めた木工用ボンドで固定しました。ブラシでの針葉樹作りはネットで見て参考にさせていただきました。塗装は同、濃緑色+つや消しです。
3つとも地表形状は変えていますが作り方は同じです。針葉樹の先がブラシの本体のねじれが見えているのはご愛嬌です。中々ブラシ本体の金属が固くて処理がしにくかったのが正直な感想です。ほんとベース作りには100均グッズは強い味方です。財布に優しい!
最後にもう一度「ジェットストリームアタック」をどうぞ。苦労した分いつもより沢山写真を掲載しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/427a64dcd86ab22c9228976f07b42ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/bd7259220bbf8bb4aa6265b19bb38d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/2cd637f5385ed18fec8007da5c8bb08e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/73ab3c3becca79e176d589b9eb9e4cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/a68ea829265dda8eebd0fa25a867e60e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/baae65c0ec215aba022f7a41328ffe6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/c72f9f4a0e0096923e2ecc144f009e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/1ff69d667971d605d44775b33bed7e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/1bd341fd6d5f757e7b90f00469afb15f.jpg)
やっとトリプルドムが完成しました。正直同じキットを何機も作るのは辛いです。でも出来上がってみるとやはりやって良かったの一言です。また一つ思い出の作品が出来ました。
相変わらずの自己満足度MAXの作品でしたがお付き合いくださりありがとうございました。
これからも自分が作りたいものを自分のレベルでどんどん作っていきたいと思います。
あーヤマト2199の新メカコレもストックが増えてきたなー。どこかで作ってみたいなー。いつの事やら・・・・。物凄く出来がいいから素組でもいいかも!
さて次回は・・・・あの人(女性)が繰る機体が宙を舞う。「あなたはエスパーかも知れない・・・・」
それではまた。
ご無沙汰してます。武之助です!
トリプルドムガンプラ完成お疲れ様です。
今回も、力作じゃないですか!ドム3体にガンダムまで、凄すぎます。
劇中の雰囲気良く出てますよ!
これからの作例楽しみにしてます。
私事ですが、今別居してます。まだとりあえず離婚はしてません。実家にいます。
とりあえずガンプラ作れないで、雑誌や田舎親父様の作例等で楽しみたいと思います。
武之助
いつもコメントありがとうございます。
今回はホント大変でした。おかげで完成はしたもののブログの更新が中々できずにすみませんでした。これからもボチボチ進めていきたいと思います。
ところで武之助さんは元気ですか?色々と大変な事があると思いますがいい方向に向かわれることを祈っています。私ではお役に立てないと思いますが、頑張って模型作りをして少しでも武之助さんに楽しんでもらえるようにしたいと思います。また良かったらアドバイスくださいね。ブログも頑張って更新しようと思います。ぜひまた遊びに来てくださいね。