連山の峰々はガスの中に見え隠れ。
「隠れ」のほうが多いけど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/e3a985ef7f82a9a606d33178421876cd.jpg)
入り口から一望の水芭蕉。
早咲き遅咲きがあるのか地質の関係か、疎ら感は否めないが
時期が良ければ一面の水芭蕉となるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/a95562593c94bb976a3f2802594cb251.jpg)
左右に水芭蕉をはじめとする花々を見ながら
木道に沿って湿原を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/afd086f7c7b55473bc7ce7bc27e84f23.jpg)
先へ行くこと、歩くことに意識が行ってると、
折角咲いている花を見落とすことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/43/a4f40f6c26ac49f3132c85e3807d419e.jpg)
いくらなんでも、こんな花や↑
こんな花たち↓は見落とさないだろうケド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/086190ee66c5269bc811476e1aaef814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/c40043aa7ef6f6184cbddcc71f584e50.jpg)
こんな、花じゃないような地味な花もあったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/43b87af414b4b064322fa6f91cd47173.jpg)
タケシマラン(オオバタケシマラン)ってパンフレットにも載っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/5c6b03d6413ead95ada13fc97c8f3bb4.jpg)
水芭蕉湿原からワタスゲ湿原というエリアへ変わるあたりに
見事な桜が花盛りでした。タカネザクラだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/4bef5f64f01c7dd3b45dd5ae0f6c6b59.jpg)
ここの人気上位のシラネアオイも、開花2~3日前状態で・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/cbd1d2f2ea9b6d50cd6ce1ea5b8ebfe2.jpg)
イワカガミはこういう↓蕾のも、きれいに咲いているのもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/49062fc5e3b4ecb48955db1deff92aa2.jpg)
これも人気上位の、たぶんハクサンコザクラ。(オオサクラソウと区別できない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/7328b1efea9aac8744fb8086cf9e6ab6.jpg)
さっき「注意しないと見逃すよ」といってたタケシマランが
ここではうじゃうじゃに生えていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/a4c86c0b0c79c29f8fc12188fe9819e7.jpg)
花はまだ早かったみたいだけど、マイヅルソウとかユキザサも・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ca/4bb165738cb88e2d12cc7acc20550457.jpg)
ヒメイチゲさんとは初めての対面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/56e92b62dcdc5e26ae4e57230f19d21c.jpg)
これってミツバオウレンかな? この方も初対面だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/ad6677b0bba0e5764171c36409482590.jpg)
チングルマ。すみません上から目線で・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/b67f3a7f49f48caddc005a5970843d9e.jpg)
頭を低くすると、こんな風に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/ed29a229a0f3ab6f921b3378bceba640.jpg)
これはコヨウラクツツジかサラサドウダンツツジか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/8c2bb1349475641dc861519116b66e61.jpg)
よく見るとかわいい花をつけて頑張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/3f40dd89755b1f5375213677a37985d8.jpg)
ぐるーっと湿原の半分ほど回って、ビジターセンターのところまで帰ってきました。
最後まで朝のスタートの遅れが尾をひき、全エリア制覇とは行きませんでした。
それでもかなりの種類の花たちに出会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/ee365a5c1afaea734924940c70eeb468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/60f35f19f041c8b71476e082bef72717.jpg)
白馬三山の頂きはみせていただけそうになく、雲行きがちょっと不気味
に見えたので、残りのエリアは次の機会にということにして、ロープウェイ乗り場へ
下り乗り場前に花壇らしきものがあり、いくつかな花が植えてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/4604a67efec93df52cbb40c8d53d36a4.jpg)
カラマツソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/39d5f65dff65dff28501d81608489654.jpg)
ハクサンチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/4feed7a70eb5f52bcfd81bb770b54a7e.jpg)
テングクワガタ(オオイヌノフグリに似てますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/45aa49526da779395f13696cea8c6123.jpg)
そして、最初の目的だったニッコウキスゲ。
湿原では蕾は見ることができたが・・・・・・・。
さすがに少し早かったようだ。
「色んな花があるから、しばらくしてくるとまた違った花が見られるよね」
確かにそうだけど、・・・・・・・・
今度はいつ来られるかな?
「隠れ」のほうが多いけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/e3a985ef7f82a9a606d33178421876cd.jpg)
入り口から一望の水芭蕉。
早咲き遅咲きがあるのか地質の関係か、疎ら感は否めないが
時期が良ければ一面の水芭蕉となるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/a95562593c94bb976a3f2802594cb251.jpg)
左右に水芭蕉をはじめとする花々を見ながら
木道に沿って湿原を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/afd086f7c7b55473bc7ce7bc27e84f23.jpg)
先へ行くこと、歩くことに意識が行ってると、
折角咲いている花を見落とすことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/43/a4f40f6c26ac49f3132c85e3807d419e.jpg)
いくらなんでも、こんな花や↑
こんな花たち↓は見落とさないだろうケド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/086190ee66c5269bc811476e1aaef814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/c40043aa7ef6f6184cbddcc71f584e50.jpg)
こんな、花じゃないような地味な花もあったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/43b87af414b4b064322fa6f91cd47173.jpg)
タケシマラン(オオバタケシマラン)ってパンフレットにも載っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/5c6b03d6413ead95ada13fc97c8f3bb4.jpg)
水芭蕉湿原からワタスゲ湿原というエリアへ変わるあたりに
見事な桜が花盛りでした。タカネザクラだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/4bef5f64f01c7dd3b45dd5ae0f6c6b59.jpg)
ここの人気上位のシラネアオイも、開花2~3日前状態で・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/cbd1d2f2ea9b6d50cd6ce1ea5b8ebfe2.jpg)
イワカガミはこういう↓蕾のも、きれいに咲いているのもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b8/49062fc5e3b4ecb48955db1deff92aa2.jpg)
これも人気上位の、たぶんハクサンコザクラ。(オオサクラソウと区別できない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/7328b1efea9aac8744fb8086cf9e6ab6.jpg)
さっき「注意しないと見逃すよ」といってたタケシマランが
ここではうじゃうじゃに生えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/a4c86c0b0c79c29f8fc12188fe9819e7.jpg)
花はまだ早かったみたいだけど、マイヅルソウとかユキザサも・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ca/4bb165738cb88e2d12cc7acc20550457.jpg)
ヒメイチゲさんとは初めての対面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/56e92b62dcdc5e26ae4e57230f19d21c.jpg)
これってミツバオウレンかな? この方も初対面だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/ad6677b0bba0e5764171c36409482590.jpg)
チングルマ。すみません上から目線で・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/b67f3a7f49f48caddc005a5970843d9e.jpg)
頭を低くすると、こんな風に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/ed29a229a0f3ab6f921b3378bceba640.jpg)
これはコヨウラクツツジかサラサドウダンツツジか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/8c2bb1349475641dc861519116b66e61.jpg)
よく見るとかわいい花をつけて頑張っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/3f40dd89755b1f5375213677a37985d8.jpg)
ぐるーっと湿原の半分ほど回って、ビジターセンターのところまで帰ってきました。
最後まで朝のスタートの遅れが尾をひき、全エリア制覇とは行きませんでした。
それでもかなりの種類の花たちに出会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/ee365a5c1afaea734924940c70eeb468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/60f35f19f041c8b71476e082bef72717.jpg)
白馬三山の頂きはみせていただけそうになく、雲行きがちょっと不気味
に見えたので、残りのエリアは次の機会にということにして、ロープウェイ乗り場へ
下り乗り場前に花壇らしきものがあり、いくつかな花が植えてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/4604a67efec93df52cbb40c8d53d36a4.jpg)
カラマツソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/39d5f65dff65dff28501d81608489654.jpg)
ハクサンチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/4feed7a70eb5f52bcfd81bb770b54a7e.jpg)
テングクワガタ(オオイヌノフグリに似てますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/45aa49526da779395f13696cea8c6123.jpg)
そして、最初の目的だったニッコウキスゲ。
湿原では蕾は見ることができたが・・・・・・・。
さすがに少し早かったようだ。
「色んな花があるから、しばらくしてくるとまた違った花が見られるよね」
確かにそうだけど、・・・・・・・・
今度はいつ来られるかな?