ということで、いうものお寺の後に杏子の里に行ってきました。でも、杏子の種類によるかもしれませんが、満開には程遠い状態でした。でも、あちこちで咲いているところもあり撮影することができました。
まずはお寺の森で、ミヤマホウジロ(枝被り)

そして杏子の里へ、3分咲の杏子です。


少し下った森で、リュウキュウサンショウクイです。
サンショウクイとの違いはアイリング(目の周りの白い羽毛)があるのが、リュウキュウサンショウクイで、ないのがサンショウクイだそうです。

ついでにあらわれた昆虫、調べたら「イタドリハムシ」だそうです。最初はテントウムシかと思いました。

午後から、ミサゴ撮影に出かけました。
上空に飛んでは来るのですが・・

飛び込もうとはするのですが・・・・

なかなか」飛び込みません

でも、遠くで魚を捉えていました。


異変が。

右の翼の付け根付近に、釣り糸(テグス)のようなものが絡まってます。
この場所は、ルアーで釣りをする人が多いんですよね。くれぐれも気を付けて欲しいものです。(早くテグス、外れるといいですね)
ヒドリガモ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます