「ペンギンの塔 大地に立つ」の壁画が撤去されてはや半月。月日が経つのが早いです。

最終日は遅くまでペンギンの塔のそばにいてお別れしました

夜だとちょうど街灯でライトアップされていたのですね。

つくづくいい場所に描かせてもらえたことに感謝しました。
さて、遅ればせながら初日の追憶記です。
4月28日午後 息子の部屋で実寸シミュレーション。息子の部屋しか壁がないので
もちろん夕方には撤収(置いといたら息子に怒られます
)

4月29日9時頃 いざライブペイントに出発
(この時ご近所さんに何人か会いました。きっと旅行と思われているでしょう…GWだし)

4月29日11時前 11時にならないとビルがあかないのでトイレに行けず困りました
4月29日11時 始めます

しかしいきなりの雨
ピンチ

雨の中描き進みます。 大地の部分
12時頃 前日作った下書きを貼りました。
貼った途端に晴れました。さすがは太陽の塔
すごいですね~。
輪郭を取って描き進めます。
腹啓[pict:yellow12]]
道行く人に「太陽の塔だ」と言われます。この段階だと仕方ないですね

13時半頃 マスクマン完成ww

ここでお昼休憩
14時頃 下書きを外します。
14時半頃 ペンギンの塔大地に立つ

はい、16時制作終了なのに実はこの辺りでこの日の作業はできていたのですね。
昨年が大変だったのでこの過程だけでまる1日以上はかかると思っていました。
(見通しがいいのか、わるいのか…
)
5月5日の2日目は背景や仕上げをしました。前回ブログに何点かあげたので省略します。
今後の課題としては……
昨年は無我夢中、今年はちょっとあっけない壁画制作でしたが、私はどっぷりとライプペイントの魅力にはまっております。
大きな画面に腕のストロークを目一杯使って描くという爽快感はたまらないです。
ただ、私みたいに下書きをつかうのはライプペインティングが本来意味するところのパフォーマンスとは違うと思います。
今年は他のアーティストさんたちと一緒に描いたのでそこのところがとても勉強になりました。
下書きなしで作品を描き、見る人に制作過程を楽しんでもらうには、普段からそれなりの練習や準備が必要と思いますが、今後はタブローに描く傍ら、大きな画面のライブペイントにもどんどん挑戦してみたいと思います。
これからもこういう機会がありますように。

「またいつの日かお会いしましょう」
さて、ペンギンアート展からのお知らせ
出展者エントリーが始りました。8/10まで
http://penguin-art.com/2015/
ライブペイントの最中にペンギンアート展のミニチラシをつり下げていたら、どんどんはけていったのでうれしかったです。

ペンギンアート展はプロアマ関係なしなので、見てよし、出してよし。です
ぜひ参加を


最終日は遅くまでペンギンの塔のそばにいてお別れしました


夜だとちょうど街灯でライトアップされていたのですね。

つくづくいい場所に描かせてもらえたことに感謝しました。
さて、遅ればせながら初日の追憶記です。
4月28日午後 息子の部屋で実寸シミュレーション。息子の部屋しか壁がないので



4月29日9時頃 いざライブペイントに出発


4月29日11時前 11時にならないとビルがあかないのでトイレに行けず困りました

4月29日11時 始めます


しかしいきなりの雨



雨の中描き進みます。 大地の部分

12時頃 前日作った下書きを貼りました。

貼った途端に晴れました。さすがは太陽の塔

輪郭を取って描き進めます。

道行く人に「太陽の塔だ」と言われます。この段階だと仕方ないですね


13時半頃 マスクマン完成ww


ここでお昼休憩
14時頃 下書きを外します。

14時半頃 ペンギンの塔大地に立つ


はい、16時制作終了なのに実はこの辺りでこの日の作業はできていたのですね。

昨年が大変だったのでこの過程だけでまる1日以上はかかると思っていました。
(見通しがいいのか、わるいのか…

5月5日の2日目は背景や仕上げをしました。前回ブログに何点かあげたので省略します。

今後の課題としては……
昨年は無我夢中、今年はちょっとあっけない壁画制作でしたが、私はどっぷりとライプペイントの魅力にはまっております。
大きな画面に腕のストロークを目一杯使って描くという爽快感はたまらないです。
ただ、私みたいに下書きをつかうのはライプペインティングが本来意味するところのパフォーマンスとは違うと思います。
今年は他のアーティストさんたちと一緒に描いたのでそこのところがとても勉強になりました。
下書きなしで作品を描き、見る人に制作過程を楽しんでもらうには、普段からそれなりの練習や準備が必要と思いますが、今後はタブローに描く傍ら、大きな画面のライブペイントにもどんどん挑戦してみたいと思います。
これからもこういう機会がありますように。

「またいつの日かお会いしましょう」
さて、ペンギンアート展からのお知らせ
出展者エントリーが始りました。8/10まで
http://penguin-art.com/2015/
ライブペイントの最中にペンギンアート展のミニチラシをつり下げていたら、どんどんはけていったのでうれしかったです。

ペンギンアート展はプロアマ関係なしなので、見てよし、出してよし。です


