だいぶ疲れが取れました
すぐに疲れが取れないあたりがつらいですが、以前、風神雷神の巨大壁画を10日間ぐらいかけて描いたときは、疲れがひと月以上経っても全然抜けませんでした。それぐらい体力を使いました。
同じ轍を踏まないように今回は毎晩ストレッチをしたりして体調管理にはかなり気をつけました。それに先週は気温が低かったのも救いでした。先々週までは熱中症になりそうになって何度も休憩してましたから。
先週の制作の様子の写真をアップします。
ほとんどが仕上げ制作だったので、壁画がどう進んだのか見た目にはわからないと思いますが

最後の追い込みは自分でいうのもなんですがすごい集中力でした。何回も現場監督から休憩の指示が入りました。

確認のために途中で防護用のメッシュをはずしたところ


LEDの電球色のスポットライトで照明の当たり具合を検討しているところ。
ここは倉庫なので建物完成後は機械が入るので上からの照明がなくなるらしいです。またライトは向かって左側からしかつけれないそうです。(なので倉庫が出来上がったら壁画がどう見えるのかドキドキです)


塗装をするときは、まずやるところを決めて、マスキングテープで囲って使用する塗料だけを持参すること>塗装工さんさんから学んだこと。

塗っている私

マスキングテープを剥がすときは下地がはがれないように慌てずゆっくりと>塗装工さんさんから学んだこと、その2
(なのでマスキングテープはお任せしました)

キリストペンギンのクチバシの黄色をきれいに修正してくれているところ

かわいくなりました

7割方下地を塗ってくれた塗装工のMさん(絵の部分はNさん)は先週後半は暇になったのでぼんやり昼寝w
最初の頃はもう私が塗るところがないのかと思われましたが、塗装工さんはやはり看板が専門。絵画としての仕上げは私がしないといけませんでした。ある意味よかったです

仕上げに夢中になる私w

ついでにペテロのナイフも仕上げました。

明日、最終チェックと手直しに行ってきます。
ここまで来るのに9ヶ月…完成までいよいよです