毎年4月25日は「世界ペンギンの日」だそうです。
ネットで調べたら、「南極大陸にあるアメリカのマックマード基地に毎年4月25日になるとアデリーペンギンが現れるので、そこで働く研究者たちがその日を祝った」のが始まりのようです
なるほど
先日、この日にちなんだイベントが海遊館でありました。
その名も【3園館共同開催講演会】「世界ペンギンの日記念 ペンギントーク ペタ、ペタ、ペタ!」
日曜日の昼間の海遊館なんて、多分うちの息子が幼稚園児の時以来(昔すぎる
)

写真では混んでないみたいですが、これは朝一番の写真です。お昼に近づくにつれ想像以上に混んでおりました。
しかし、もう一つの目的
【須磨水族園×海遊館×京都水族館】 京阪神の3つの水族館を「まわって発見!」世界のペンギン足型コレクション「ペタ、ペタ、ペタ」のスタンプはなんなくクリア
スタンプ台が水族館の最後のエリアだったので、早々にスタンプを押しに行った私は正解でした


期間は来年の3月31日までありますが、すべて揃えるためになるべく早く他の2館も行くようにしないとです
でないと絶対に忘れそう…
トークイベントが始まるまでペンギンの餌やりを見ていたのですが、



餌を待ちきれずに飼育員さんを噛むは突くは浣腸するは
で、海遊館のオウサマペンギンたちはなかなかワイルドでした。
かたやミナミイワトビペンギンたちは

飼育員さんが自分の側に来るまでずっと待っていました。
ペンギンの性質ってそれぞれ違うんですね。

3館の飼育員さんのお話しはどれも工夫されていて面白かったですが、やはり京都水族館の魔性のメスペンギン てらちゃんが気になったかな
絶対会いに行かないと


トークイベントでは特別ゲストとして長崎ペンギン水族館の楠田館長もはるばる長崎から来られました。18種の足型をとるのに長崎ペンギン水族館も協力したそうです。楠田館長はなんと飼育員歴47年で日本におけるペンギン飼育員の大先輩だそうです。
そこまですごい人とは知らずにいつも個展ではお世話になっておりました。今ももちろん…(館長、例の件早く連絡下さい…ボソッ)
おまけですが、海遊館で初めて目をぱっちり開けて動いているカピバラを見ました。

確かに可愛い。人気があるのもわかります。
普段家に引きこもりの私。この日はたくさんのペンギンなお友達にも会えて(もちろん人間です
)
楽しい一日でした。
さて、長崎ペンギン水族館の個展ですが、
今回初めて元絵が検索しやすいようにキャプションにQRコードをつけることにしました。
(キャプションとは絵の横に小さく貼ってあるタイトルや解説の書いてある紙のことです)
QRコードをつけるのは長崎ペンギン水族館での個展限定となります。
ぜひ会場にて、お手持ちのスマホ等で元絵を検索して、私の作品と元絵の比べっこをして楽しんでください。

スマホ等をお持ちでない方はまことにごめんなさいです…
松島佳世個展「ペンギン美術館 Part2」
日時 6月1日(土) ~ 7月7日(日) 9:00~17:00 会期中無休
場所 長崎ペンギン水族館
ギャラリートーク 6月16日(日)11時~、14時~(もしかしたら14時半に変更あり)の2回。
それぞれ30分程度。 前回と同じくスライドで元絵との比較をします。
青心社から発売中の「ペンギン美術館」からの作品と新作10点の合計30点ほどを展示します。
長崎ペンギン水族館だけしか展示しないペンギンの塔のサプライズ展示あり
ネットで調べたら、「南極大陸にあるアメリカのマックマード基地に毎年4月25日になるとアデリーペンギンが現れるので、そこで働く研究者たちがその日を祝った」のが始まりのようです


先日、この日にちなんだイベントが海遊館でありました。
その名も【3園館共同開催講演会】「世界ペンギンの日記念 ペンギントーク ペタ、ペタ、ペタ!」
日曜日の昼間の海遊館なんて、多分うちの息子が幼稚園児の時以来(昔すぎる


写真では混んでないみたいですが、これは朝一番の写真です。お昼に近づくにつれ想像以上に混んでおりました。
しかし、もう一つの目的
【須磨水族園×海遊館×京都水族館】 京阪神の3つの水族館を「まわって発見!」世界のペンギン足型コレクション「ペタ、ペタ、ペタ」のスタンプはなんなくクリア
スタンプ台が水族館の最後のエリアだったので、早々にスタンプを押しに行った私は正解でした



期間は来年の3月31日までありますが、すべて揃えるためになるべく早く他の2館も行くようにしないとです

トークイベントが始まるまでペンギンの餌やりを見ていたのですが、



餌を待ちきれずに飼育員さんを噛むは突くは浣腸するは

かたやミナミイワトビペンギンたちは

飼育員さんが自分の側に来るまでずっと待っていました。
ペンギンの性質ってそれぞれ違うんですね。

3館の飼育員さんのお話しはどれも工夫されていて面白かったですが、やはり京都水族館の魔性のメスペンギン てらちゃんが気になったかな




トークイベントでは特別ゲストとして長崎ペンギン水族館の楠田館長もはるばる長崎から来られました。18種の足型をとるのに長崎ペンギン水族館も協力したそうです。楠田館長はなんと飼育員歴47年で日本におけるペンギン飼育員の大先輩だそうです。
そこまですごい人とは知らずにいつも個展ではお世話になっておりました。今ももちろん…(館長、例の件早く連絡下さい…ボソッ)
おまけですが、海遊館で初めて目をぱっちり開けて動いているカピバラを見ました。

確かに可愛い。人気があるのもわかります。
普段家に引きこもりの私。この日はたくさんのペンギンなお友達にも会えて(もちろん人間です

楽しい一日でした。
さて、長崎ペンギン水族館の個展ですが、
今回初めて元絵が検索しやすいようにキャプションにQRコードをつけることにしました。
(キャプションとは絵の横に小さく貼ってあるタイトルや解説の書いてある紙のことです)
QRコードをつけるのは長崎ペンギン水族館での個展限定となります。
ぜひ会場にて、お手持ちのスマホ等で元絵を検索して、私の作品と元絵の比べっこをして楽しんでください。

スマホ等をお持ちでない方はまことにごめんなさいです…

松島佳世個展「ペンギン美術館 Part2」
日時 6月1日(土) ~ 7月7日(日) 9:00~17:00 会期中無休
場所 長崎ペンギン水族館
ギャラリートーク 6月16日(日)11時~、14時~(もしかしたら14時半に変更あり)の2回。
それぞれ30分程度。 前回と同じくスライドで元絵との比較をします。
青心社から発売中の「ペンギン美術館」からの作品と新作10点の合計30点ほどを展示します。
長崎ペンギン水族館だけしか展示しないペンギンの塔のサプライズ展示あり
