玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

テレビで放映された王子が岳

2023年07月31日 09時31分08秒 | 観光
王子が岳は、テレビ放映があった。 広島テレビが放映


倉敷ケーブルでは、桃太郎姿で放映


山では手入れをしてなくて、草木が伸び放題


入り口付近のサザンカ剪定


土に埋もれたベンチも掘り出し。


スッキリと整備ができました。


今年は10月29日に整備予定



王子が岳には名前のついた岩がある。

2023年07月25日 14時19分43秒 | 観光
1986(昭和61)年王子が岳には奇岩が多いということで名前を一般公募
岩めぐりマップ作成


王子が岳と言えば「ニコニコ岩」


その近くには「ハート岩」♡


その近くには「フグ岩」



形がそっくりの「ネズミ岩」と「おだんご岩」


逆光で写すとこれまた最高の「ネズミ岩」と「おだんご岩」


まだまだ多くの岩がある。探してみては如何でしょうか。9月23日にはガイドをする。



王子が岳名前の由来

2023年07月17日 19時23分23秒 | 観光
王子が岳の名前の由来 頂上にこんな看板


役行者が関係している。今から遡ること1300年 紀州から熊野神社を遷座
国道430号から麓近くに海馬王子碑(しゃくなぎおうじ)がある。
街道沿いに多くの王子社(御子神を祀る。)が建てられた。


急坂を上ると・・変なものがある。 三鉆杵(密教では煩悩を砕く法具)がある。



不動の窟があり、修験僧が籠っていたらしい。


中を覗いてみよう。


垂直にそそり立つ鉄鎖の梯子。大きな岩に何やら描かれている。



大写しすると、蔵王権現の壁画(昭和29年隆寛刻)


こんなことから、人はこの山を王子が岳(岳の麓に王子社がある)という。