時は今からおよそ350年ほどさかのぼり、承応3(1654)年4月から7月まで一滴の雨も降らず大飢饉となった。
岡山藩主池田光政の命により児島郡奉行石川善右衛門が深山に田井津池と中池などを築き、1里35丁の深山用水を構築。 田井地区の北部野々浜まで通水した。
今日はその一部。ブッシュになっている地域を6人でおよそ2時間草刈りをし、通行できるようにした。
近々歴史に浸りながら1里35丁を歩くことにしている。
岡山藩主池田光政の命により児島郡奉行石川善右衛門が深山に田井津池と中池などを築き、1里35丁の深山用水を構築。 田井地区の北部野々浜まで通水した。
今日はその一部。ブッシュになっている地域を6人でおよそ2時間草刈りをし、通行できるようにした。
近々歴史に浸りながら1里35丁を歩くことにしている。