農業法人ゴールドレモン株式会社があると聞き、山田地区へ。
2019年8月8日に法人登録をしている。

山を切り開いたようなだだっ広い土地の入り口に、狛犬が置かれている。 倉庫風な建物

は入り口の看板には、せとふじ土産品加工販売とある。 いまは、端境期なのか何方もおられなかった。

高台に建っており、少し離れた畑が見える。 ここがレモン畑かな?

向上のすぐ上に無動院がある。今はさびれているようだが、現存する市内最古の仏像樟の一木、素木造り、82cmの小像がある。平安時代の特色を表した彫刻

その昔真言宗の僧侶 増吽僧正が生き仏となった場所で、供養塔がある。

山田から胸上を通り、番田地区県道を岡山方面へ。 貝殻山を目指す。
途中東児が丘のゴルフ場が見える。

貝殻や名の看板

貝殻山の三角点の写真

貝殻山からの眺め RORO船が宇野港に向かっている。 はるか向こうに四国の山々が。

下に見える建物は、北興化学工業株式会社で、主に農薬を生産してる。

終わりは、番田地区の写真

貝殻山は、光南台スカイラインと銘打った山間部を切り開いた車道があり、瀬戸内海が一望でき眺めが良い。