玉野見どころ6 2024年06月09日 07時21分12秒 | 観光 今回は荘内地区 前回で金毘羅、由加の両参りで「東参道の丁石」を紹介したが、それに関わった「定吉」の墓を紹介する。時代は1575年常山城が毛利軍に攻められた。鶴姫は女性34名を引き連れ対峙したが、相手にされず場内で自害した。 「女軍の墓」常山城の飲み水を提供していた「底なしの井戸」常山城落城後城主になった戸川友林を祀る「友林堂の天井絵」この天井絵、友林を祀っている方の許しで、何時でも観ること可能 « 玉野の見どころ5 | トップ | 玉野の見どころ7 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます