玉野市は昭和51年に人口が8万人を超えていた。 それから減り続け、今では6万人を割っている。
しかし、各位の努力で新規の産業が生まれている。
新しくできた宿泊施設(民家を利用している。女性専用かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/bb450af28fbaced9a5306aec338511d4.jpg)
その隣にも一軒ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/eadb8592d09b044b124f6873abd3ff6c.jpg)
今の時期観光客が少ないため、2月14日まではお休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/9a2f2b85ddbd2239cf2248904e16d983.jpg)
新しく産業が生まれる中、レジェンドのお店。ここは市外からくるお客さんからもよく知られているおさかな中心の食堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/1851c8ce948c8fe26b58fedfe76b12e2.jpg)
その3軒ほど隣の食堂。 ここのコックさんは、岡山で有名なレストランのコックをしていた人が経営しており、美味いしリーヅナブル!(車の後ろの青いシャッターが下りている。「フライパン」(日曜日は休み。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/ddc404e51d9a8e08d6530044417ad017.jpg)
大通りに面したパスタの店。イタリアで修業したのか本格的イタリアン。注文してから料理を始めるようで、時間がかかる。シェアーハウスもやっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/79/a66dafadee68535d35ee24b11f923cea.jpg)
築港地区には、このほかコーヒーショップ、パン屋、東洋雑貨、ちょっと洒落た洋服店(店主はオランダ航空のキャビンアテンダントだった。)やさいや等多くの出店がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます