深山公園に14:11到着 この公園広さが200haあり、市内の小学校が100m×100m=1ha程度で、その大きさがお分かりだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/72ff63b2b080e99b937d72d0869972bb.jpg)
ここに着いたら、何はさておき道の駅みやまでソフトクリームを購入。これを食べながら散策する。 もちろん産直市場もあり、帰りにはお土産が待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0f/c7c840b7a9ab686f5b3cf96cd95bdfe4.jpg)
さて、この深山公園内に大きな池が5つある。このうち田井津池と中池の話に進む。
時は1654(承応3)年この年は、田植え時から夏にかけて一滴の雨も降らなかったそうで、その後3日三晩大雨が降り大洪水から大飢饉が起こった。
石川善右衛門はため池を造り、用水を設置しなければと大工事を始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9b/c61c991352519f327accfff3993ccd09.jpg)
深山用水は田井津池から中池を通り、赤松池を迂回。田井の野々浜辺りまで1里35町の用水を造り、田井地区の北側の圃場に水を配した。今でも途中までは健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/0faad670c68bc0d5ffbdc3ff65beb1f5.jpg)
深山用水の全景地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/91/328bb7c1e1339a0dde7ff6530dd95a4c.jpg)
中池堰堤に、我々が深山用水を検証した立て看板を設置した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/f77c915651d1246512b598cc3fa041d6.jpg)
立て看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/6e69805a95346642143f7c312988af4a.jpg)
さて、今回のツアーの目玉の一つ「幻の滝」はこの堰堤のすぐ下にある。幻の滝の命名通り、いつもあるものではなく、田植え時に中池が満水にならないと見る事はできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/9b5a48fb972c2bac7ded67b44a502b5d.jpg)
折角深山公園に来たので、イギリス庭園も行ってみて欲しい。こんなイギリス庭園のシンボルが待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/ae9e7d76974f27c1d8b5d5e52f601da8.jpg)
さあ、幻の滝も見たので深山発15:56のシーバスでで宇野駅に向かおう。(ここで100円。合計シーバス代金300円が必要)宇野駅については、またの日に乞うご期待。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます