手編みの小物と言えば、まずはマフラーや帽子でしょうか。

段染め糸は、模様を入れないと普通の横じま柄になってしまいますが、
模様を入れることで色の変化のあるおもしろい編み地になります。

2つの帽子は、どちらもエスカルゴといわれている編み方です。
平たく編んで、最後に輪にとじる比較的簡単な作り方です。
エスカルゴといわれるように、斜めに模様が出るので違う素材や
色を使ったりすると面白い作品ができます。
残り糸を利用したい時にもお勧めです。

このマフラーは、バスケット編みや石垣編み等と言われている編み方で
編んだものです。四角い模様を、一つずつ編んでいきます。
難しい編み方ですが、編めるようになると楽しくて、
また編みたくなる不思議な模様です。
セーターやベスト等のウエアにも応用できます。

ちっちゃなベビー靴。
ピンクの靴は、奥の手提げとお揃いです。
展示会にいらした方から可愛い!と
歓声があがっていました。
手編みの籠もかわいいですね。

手前は、手の込んだ編み込みのレッグウォーマー、
奥は、手首用のリストウォーマーと手袋。
毛糸の小物は、冬のつよ~い味方です。
身につけると心も体もほんわかしてきます。
展示会の出品作品ではありませんが、マフラーのお話をもう少し。

これは、かぎ針で中心から編んでいく四角い形のマフラーで、
1メートル四方くらいあるたっぷりした大きさです。
何年も前に、この四角のマフラーと出会いました。
正式な編み方を知りたいとずっと思っていたところ、
最近このマフラーの2通りの編み図が手に入り、さっそく
編んでみました。
うれしい!

これは、同じ編み地ですが、一般的な三角型のマフラーです。
お教室のみなさんも、たくさん編まれています。
お教室の I さんは、海外旅行で買われた素敵な布地などで小袋を作り、
編んだマフラーを入れて、娘さん、お嫁さんにプレゼントされています。
もう3~4枚編まれたでしょうか。
82歳になる方ですが、いつもセンスの良さに脱帽です。
先ほどの四角いマフラーも、この三角マフラーも
鎖編みが輪になって編める特殊な糸で編んでいます。(かぎばり使用)
出来上がったものは、軽くて暖かくて。(冷房よけにもぴったり)
1年中手放せない、すぐれものです。
P.S
リンゴが美味しい季節ですね。
なかでも紅玉リンゴが大好きで、ジャムにケーキに
お料理にと、いろいろ利用しています。

今年勧められて、初めて作ってみたのがリンゴ酢。
お酢に少量のハチミツを溶かし、切った紅玉リンゴ
(皮も種もつけたまま)を入れて置くだけの簡単レシピです。
保存は冷蔵庫がおすすめです。
ほんのりリンゴの味がして薄めて飲んでもおいしいし、
お料理にも使えます。

段染め糸は、模様を入れないと普通の横じま柄になってしまいますが、
模様を入れることで色の変化のあるおもしろい編み地になります。

2つの帽子は、どちらもエスカルゴといわれている編み方です。
平たく編んで、最後に輪にとじる比較的簡単な作り方です。
エスカルゴといわれるように、斜めに模様が出るので違う素材や
色を使ったりすると面白い作品ができます。
残り糸を利用したい時にもお勧めです。

このマフラーは、バスケット編みや石垣編み等と言われている編み方で
編んだものです。四角い模様を、一つずつ編んでいきます。
難しい編み方ですが、編めるようになると楽しくて、
また編みたくなる不思議な模様です。
セーターやベスト等のウエアにも応用できます。

ちっちゃなベビー靴。
ピンクの靴は、奥の手提げとお揃いです。
展示会にいらした方から可愛い!と
歓声があがっていました。
手編みの籠もかわいいですね。

手前は、手の込んだ編み込みのレッグウォーマー、
奥は、手首用のリストウォーマーと手袋。
毛糸の小物は、冬のつよ~い味方です。
身につけると心も体もほんわかしてきます。
展示会の出品作品ではありませんが、マフラーのお話をもう少し。

これは、かぎ針で中心から編んでいく四角い形のマフラーで、
1メートル四方くらいあるたっぷりした大きさです。
何年も前に、この四角のマフラーと出会いました。
正式な編み方を知りたいとずっと思っていたところ、
最近このマフラーの2通りの編み図が手に入り、さっそく
編んでみました。
うれしい!

これは、同じ編み地ですが、一般的な三角型のマフラーです。
お教室のみなさんも、たくさん編まれています。
お教室の I さんは、海外旅行で買われた素敵な布地などで小袋を作り、
編んだマフラーを入れて、娘さん、お嫁さんにプレゼントされています。
もう3~4枚編まれたでしょうか。
82歳になる方ですが、いつもセンスの良さに脱帽です。
先ほどの四角いマフラーも、この三角マフラーも
鎖編みが輪になって編める特殊な糸で編んでいます。(かぎばり使用)
出来上がったものは、軽くて暖かくて。(冷房よけにもぴったり)
1年中手放せない、すぐれものです。
P.S
リンゴが美味しい季節ですね。
なかでも紅玉リンゴが大好きで、ジャムにケーキに
お料理にと、いろいろ利用しています。

今年勧められて、初めて作ってみたのがリンゴ酢。
お酢に少量のハチミツを溶かし、切った紅玉リンゴ
(皮も種もつけたまま)を入れて置くだけの簡単レシピです。
保存は冷蔵庫がおすすめです。
ほんのりリンゴの味がして薄めて飲んでもおいしいし、
お料理にも使えます。