石川出張 2です。
先月に続き、13日間ほど石川へ行ってきました。
初日の朝、[大船軒](製造者は[JR東日本クロスステーション])の
大船軒のすけろくです。¥750-也。
東京駅の北陸新幹線22番線で朝飯を購入・・・私的に[大船軒]といえば
サンドウィッチなのですが、残念ながら販売していなかったのですけろくで。


いなり寿司、太巻き、かんぴょう巻、かっぱ巻。まぁ、間違いようのない味。
昼、石川の金沢にある[金沢かつぞう 金沢駅あんと店]で
熟成能登豚ロースかつ定食 中です。¥1,960-也。
前回、何時行っても行列していたとんかつ屋が空いていたので、入店・・・

カウンター席へと案内されまして、匠の棒ひれかつ定食をお願いするも、
「15分程掛かります」とのことで、熟成能登豚ロースかつ定食 中を注文です。
白米か若布ご飯と聞かれたので若布ご飯、豚汁か海苔汁かを聞かれたので
海苔汁をお願いし、待つこと10分程で登場。なかなかのレアっぷりですこと。


食してみると、意外とレア感はない。脂身も多めなのでロース好きにお薦め。
別日、[伊藤ハム]の
旨包ボリュームリッチハンバーグ すりおろし大根と玉ねぎの和風おろし
+石川の西泉にある[大坂屋ショップ 西泉店]の茄子の揚げびたし 小パック
+菜の花のごま和え 小パックです。
旨包ボリュームリッチハンバーグ
すりおろし大根と玉ねぎの和風おろし¥139-
+茄子の揚げびたし 小パック¥139-
+菜の花のごま和え 小パック¥196-で、¥474-也。
宿に帰る途中、北陸鉄道 石川線 西泉駅横のスーパーマーケットで晩飯を購入。

メイン候補の惣菜が揚げ物ばかりで悩みに悩み、チルドハンバーグを部屋の
電気ケトルで温めることに・・・ちょいと時間が掛かりましたが、正解です。


別日、石川の能登部にある[マーブル]でカレーライスです。¥700-也。

此の日はJR七尾線の能登部駅の近くで昼時となり、目に付いた渋い喫茶店へ。


ナポリタンかオムライスと思いましたが、ご高齢のご夫婦でやられているので
比較的早く出て来るだろうと予測して、カレーライスを注文することに・・・
で、注文から約25分で登場(カレーも時間が掛かった)。いただいてみると、

見た目も味も家庭のカレー。好きだけど、ご飯が多くてカレーが少なかった。
別日、石川の西岸にある
[八幡のすしべん 中島店(道の駅 なかじまロマン峠)]で
白えびかき揚げ そば+生玉子です。
白えびかき揚げ そば¥600-+生玉子¥70-で、¥670-也。

此の日はのと鉄道の西岸駅近くで昼時となり、[八幡のすしべん 中島店]で
昼飯を摂ることに・・・今回は白えびかき揚げ そばに生玉子をトッピング。


かき揚げが半生っぽいのが残念でしたが、値段を考えると、まぁ、ありかな。

別日、石川の小柳にある
[台湾料理 小雪 鶴来店]で青椒肉絲ランチです。800-也。

此の日は北陸鉄道 浅野川線の小柳駅近くで昼時となり、目に付いた此処へ。

店の規模から数人で回しているのかと思いきや、接客1人厨房1人の2名体制。
案の定、注文してから出て来るまで45分・・・いや、いくら何でも遅すぎる。


かなりボリューミーな青椒肉絲はピリ辛味。好みが分かれるかも。ご馳走様。
別日、石川の増泉一丁目にある[アピタ 金沢店]の
生姜香る さめても美味しい唐揚げ+京都の三山木にある[カネ美食品]の
国産野菜のミニグリーンサラダ+だしが香る玉子焼サンドです。
生姜香る さめても美味しい唐揚げ¥321-
+国産野菜のミニグリーンサラダ¥105-
+だしが香る玉子焼サンド¥279-で、¥705-也。
此の日は天候不良により、仕事は中止・・・てなことで、昼飯はスーパーで
購入した惣菜とサンドウィッチで・・・唐揚げは「生姜香る」というほど
生姜は香らず。玉子焼サンドは「だしが香る」と謳うだけあり玉子が汁ダク。

新たな発見的で美味しいけど、時間が経つと、パンがベチャになりそうです。
別日、石川の田鶴浜にある
[エレファント]でポーク生姜焼定食です。¥1,250-也。

此の日はのと鉄道の田鶴浜駅近くで昼時となり、車を少し走らせて此処へ。




お得な日替りランチに惹かれるも、同行者の「生姜焼で」に乗っかりました。
でもって、注文からおよそ10分で登場。いただいてみると、生姜より大蒜が
効いたパンチのある濃い味付け・・・いや、コレはご飯が進君だ。ご馳走様。

別日、石川のいなほ工業団地にある
[芝寿し]のおにぎり弁当(2ヶ入)です。¥626-也。
此の日は早朝出発だったので、朝飯は前日に購入したおにぎり弁当でした。


内容は鮭のおにぎり(海苔)、梅のおにぎり(おぼろ昆布)、だし巻き玉子、
鶏の魚醤唐揚げ、肉団子、根菜サラダ、煮物(人参・ふき・蒟蒻)、
漬物(茄子・桜つぼ漬)・・・根菜サラダが横倒しですが、問題ありません。

私的にはおぼろ昆布のお握りが「北陸っぽいなぁ」と思いました。ご馳走様。
別日、石川の藤橋にある[アルビス 七尾店]の
本まぐろ切落し刺身+あじの南蛮漬+味しみなすの揚げびたし
+[福光屋]の純米大吟醸 初しぼりです。
本まぐろ切落し刺身¥674-+あじの南蛮漬¥322-
+味しみなすの揚げびたし¥214-
+純米大吟醸 初しぼり¥1,430-で、¥2,640-也。
帰宿途中にスーパーで晩飯を調達・・・チョイスしたのはコレ等の品々です。

まぐろ切落しに「本日はコレ!」と張ってあった通り、まぐろ切落しが旨い。

別日、石川の若緑にある
[226 半兵衛]で天せいろ(単品)です。¥1,800-也。

此の日はJR七尾線の沿線で昼時となり、Googleマップで見付けた此処へ。



平日の13:20に入店すると先客0名(後客0名)、天せいろか鴨せいろで悩み、



天せいろの単品を注文して、およそ10分で供されました。よーこそよーこそ。



天麩羅は蕗の薹、茄子、蓮根、南瓜、海老、玉葱、舞茸。「先ず蕎麦を」と
手繰ってみるとキリッとした茹で加減。好みです。天麩羅もサクッとして◎。

別日、石川の片町・タテマチにある[グリル オーツカ]で
ビーフシチュー+ライス+ビール(中瓶)です。
ビーフシチュー¥2,400-+ライス¥280-
+ビール(中瓶)¥680-で、¥3,360-也。
昼、此の日は雨天により撮休・・・てなことで、課題店の一つである此処へ。


ハントンライスがウリのようですが、ビーフシチューかステーキ定食で迷い、


今回はビーフシチューにライスを付け、瓶ビールも注文・・・でもって、先に
瓶ビール。その後15分程でビーフシチュー、ライス、サラダが供されました。


食してみると、噛み応えのある肉質に、少し酸味を感じるドミグラスソース。

まぁ、悪くはありません。鉄板なので最後まで熱々なのが良いね。ご馳走様。
[グリル オーツカ]の後、[ピノ]でUCCブレンドコーヒーです。¥400-也。

店構えに惹かれて入店すると、煙草の煙が漂う店内を想像していたのと反し、
中は若い女性が6割くらいの客層。どうやらワッフルやパフェが目当てかと。

そんな店でブレンドを注文。けど、飲んでみるとアメリカン。それも又良し。

おしまい。