ナポリタンDEウィスキー 4

B級な食と酒と自分勝手な趣味の世界を綴る日々。ま、備忘録みたいなもんです。

角館温泉 花葉館な日々

2025年01月29日 | カメラと旅と宿な日々

秋田の花葉館前にある[角館温泉 花葉館]です。

角館の宿は駅近のホテルが満室だったのでちょいと離れた此処でした。

今回は和室7.5畳 204号室

1泊朝食¥9,900-+¥8,800-×2+入湯税¥150-×3で、¥27,950-也。

日帰りの温泉棟と宿泊棟からなる施設の宿泊棟に泊まり、風呂は温泉棟へ。

ということで、部屋には風呂・シャワーが無い・・・まぁ、よくあることか。

部屋の窓にはカーテンもあるし障子もあるのですが、エアコンだけだと寒い。

いや、風量をマックスにすれば凌げるけど、それだと風音が大きいんですよ。

なので、大浴場の湯槽(結構熱め)にゆっくり浸かって早めに就寝しました。

(大浴場「花の湯」の画像は宿のHPより)

朝飯は宿泊者が多い日はバイキング、少ない日は弁当というシステムらしく、

バイキングと弁当を体験・・・おかず力はまぁまぁですけど、味的には良し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルルートイン大曲駅前な日々

2025年01月29日 | カメラと旅と宿な日々

秋田の大曲にある[ホテルルートイン大曲駅前]です。

秋田の宿は大曲と、角館でした。で、大曲は馴染みの[ホテルルートイン]。

今回は禁煙コンフォートシングル (禁煙) 807号室

1泊朝食¥8,350-×9で、¥71,500-也。

建物は古いが内装はリニューアルされてはいる・・・けど、湯と水が別々で

温度調整が面倒だし、湯量が不安定でシャワーを浴びていると熱くなったり

ぬるくなったり・・・その度にカランの調整が必要になるという煩わしさが⤵

朝飯は何時もの[ホテルルートイン]レベル。でも、6:45~は遅いと思うよ。

朝の15分って大きいから6:30~が吉。そういや、秋田土崎も6:45~だったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田出張な日々 2

2025年01月29日 | カメラと旅と宿な日々

秋田出張 2です。

先月に続き、再び13日間ほど秋田へ行ってきました。

(朝焼けの鳥海山)

2日目の夜、秋田の蒲沼にある

[マックスバリュ 天王店]のぷりっと海老かつタルタル

+ハム入り玉子マカロニサラダ 中(製造者は[キタカミデリカ])

+菜の花のお浸し(販売者は[彩旬工房])

+味付ゆでたまご(製造者は[マジックパール])

ぷりっと海老かつタルタル¥162-+ハム入り玉子マカロニサラダ 中¥213-

+菜の花のお浸し¥246-+味付ゆでたまご¥159-で、¥780-也。

私的に、出張での買い出しというと、ついつい唐揚げとかメンチとか肉系を

手にしてしまいがち・・・なので、今回は海老。でも、揚げ物だったりして。

しかも、カロリーの高いタルタルソース付。ま、だから美味しいんですけど。

 

別日、秋田の上条にある

[中華そば 仁平]で煮干し中華(細麺 醤油)です。¥850-也。

此の日は由利高原鉄道の川辺駅近くで昼時となりまして、近場の此処へ。

品書きの筆頭は背脂煮干し中華ですが、背脂な気分じゃないので煮干し中華。

で、注文から15分程で運ばれて来ました。成る程、ニボニボなスープ。旨し。

細麺もキレのある茹で加減。具は煮豚(バラ肉)、焼き豚(ウデ肉)、長葱、

メンマ、海苔・・・麵がちょいと固まってはいましたが、総合力は高いかと。

 

夜、秋田の中飯田にある[グランマート 飯田店]の

にんにくチキン(黒胡椒)+お野菜を食べるポテトサラダ

+玉ねぎミックス(販売者は[サラダクラブ])です。

にんにくチキン(黒胡椒)¥374-+お野菜を食べるポテトサラダ¥130-

+玉ねぎミックス¥116-で、¥620-也。

昨年の長崎出張以来となるにんにくチキン・・・いや、久し振りだな♪・・・

食してみると、(黒胡椒)とありますが、そんなに黒胡椒していないのが◎。

 

翌朝、秋田の中飯田にある[グランマート 飯田店]の

拘りのタマゴサンド+満足フランク(カレー)です。

拘りのタマゴサンド¥270-+満足フランク(カレー)¥214-で、¥484-也。

此の日は早出なので、前日に朝飯を調達・・・選んだのはサンド&ドッグ。

タマゴサンドは卵のフィリングが多く、満足フランクはカレーソースが秀逸。

 

別日、秋田の阿仁合にある[こぐま亭]でカキフライ定食です。1,100-也。

先月も食した[こぐま亭]で昼飯をば・・・前回は鶏の唐揚げで、今回は

「冬期限定」にやられて同じ揚げ物系のカキフライ・・・まぁまぁ、かなと。

 

別日、秋田の船越にある[恵比寿食堂]でホルモン定食です。¥800-也。

此の日はJR男鹿線の沿線で昼時となり、船越駅前に在る食堂へ入ることに。

定食、丼物、麺類、カレーなど、多くの料理からホルモン定食を注文・・・

で、およそ8分くらいでホルモン定食が運ばれて来ました。食してみると、

臭みは皆無。かなり柔らかく煮込まれていて旨い。量も多く、¥800-はお得。

 

別日、秋田の矢島にある[中華食堂 九龍]でタンメンです。¥700-也。

此の日は由利高原鉄道の沿線で昼時となり、矢島駅から車で3分程の此処へ。

エビチャーハンかタンメンで悩み、「野菜が食べたい」てなことでタンメン。

で、注文から15分くらいで着丼。大丼にキャベツとモヤシがこんもりと・・・

なので、同行者に1/3を手助けしてもらって食すことに。想像していたよりも

優しい塩味のスープですが、物足りなさは感じませんでした。ごちそーさま。

 

別日、秋田の鷹巣にある[中華そば ZEN]で

中華そば (魚介系油無し・醤油)+燻製味付卵です。

中華そば (魚介系油無し・醤油)¥790-+燻製味付卵¥110-で、¥900-也。

先月も食した[中華そば ZEN]で昼飯。今回は魚介系油無しの醤油&味付卵。

席待ちも含め、25分程で着丼。スープは思ったほど魚介魚介していないけど、

麵、スープ、具ともにイイ感じ。特に、前回も食した味付卵が気に入りました。

 

別日、秋田の男鹿にある[海鮮屋]で

Aランチ煮魚カレイ定食です。¥1,000-也。

此の日はJR男鹿駅の近くで昼時となり、[男鹿海鮮市場]内にある此処へ。

パッと見「高いな」と思いましたが、建物内に入るとランチがあるじゃない。

てなことで、ランチのAを注文・・・でもって、12分くらいで供されました。

付け合わせ的刺身はイマイチだけど、煮魚はちょい身が薄いが、味的には吉。

 

別日、秋田の阿仁合にある

[高田食堂]で濃厚煮干醤油ラーメンです。¥800-也。

此の日は秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合駅で昼時となり、近くの食堂へ入店。

丼物、定食、チャーハン、カレー、麺類の中から濃厚煮干醤油ラーメンをば。

10分程で運ばれて来たのは、ドロドロスープのまさしく濃厚煮干醤油・・・

麵が固まっていて食べ難いのが残念ですが、味的には無問題。てか、旨いよ。

 

別日、秋田の道の駅ふたついにある

[koikoi食堂]で田の源かき揚げざるそばです。¥840-也。

鷹巣から男鹿へ向かう途中にある道の駅で昼飯を・・・ラーメン、そば、

うどん、カレー、丼物、ロースカツ、ハンバーグ・・・「うぅ~む」と悩み、

同行者の田の源かき揚げざるそばに乗っかって同じのをポチッと。でもって、

食券を渡しておよそ5分で呼ばれました。蕎麦も汁もキンキンに冷えてますよ。

かき揚げも冷めているので揚げ置きかな・・・でも、蕎麦はなかなかでした。

おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューオータニ(東京)な日々

2024年12月28日 | カメラと旅と宿な日々

赤坂見附にある[ホテルニューオータニ(東京) ]です。

年末は大体何処かへ出掛けるのですが、今年は変則的仕事が入りそうなので

都心のホテルに1泊2日ということで、およそ10年振りとなる此処へ・・・

(不測の事態があっても駆けつけることができるし、早割プランで激安)

宿泊に関しては小学生の時以来ですから、多分・・・46、47年振りくらい?

今回はザ・メイン デラックスダブル 禁煙 574号室 1泊朝食¥22,960-也。

部屋は45㎡なので狭いことなく、開業から60年経つけど古さは感じません。

ただ、空気清浄機の加湿機能が故障していたので、取り換えてもらいました。

一息ついたところでロビーショップを見て回り、[SATSUKI]で遅いお八つ。

相方は新モンブランとコーヒー、娘はストロベリーショートケーキと

キャロットジュース、私はベイクドチーズケーキとマルケス・デ・カーサ

・コンチャ カベルネ・ソーヴィニヨンのグラス。まぁ、此処の菓子はイケる。

夜、「晩ご飯、外に出たくないよね~」ということで、ルームサービスで。

相方はニューオータニ伝統のカレー ビーフ、娘はハンバーグステーキ

デミグラスソースと野菜たっぷりスープ、私はフィッシュ&チップスと

シーザーサラダ。フィッシュの衣がパリパリであまり好みではないのと

レタスが大きくて食べ難かったが、一口貰ったカレーは辛口で美味しかった。

翌日、朝食は[ガーデンラウンジ]のビュッフェ。窓際席に案内されまして、

選んだのは洋おかずにご飯と味噌汁というスタイル。なかなか高水準。旨し。

その後、部屋でマッタリしてから庭園を散策して、12時前にチェックアウト。

「どうせなら此処でお昼にしようか」と、再び[SATSUKI]へ・・・相方は

プリフィクスランチ、娘は新・あんかけ海鮮麺と新edo抹茶ショートケーキ。

([SATSUKI]を再訪したのは前日に抹茶ショートが売り切れだったから)

私はドラフトビール エビスとウィスキー シーバス リーガル ミズナラ12年と

アメリカン クラブハウス サンドウィッチ。クラブサンドのハズレってないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルフォルクローロ角館な日々

2024年12月23日 | カメラと旅と宿な日々

秋田の角館にある[ホテルフォルクローロ角館]です。

4日目からは仙北市の角館駅に隣接する此処でした。

今回はツインルーム 216号室 1泊朝食¥9,450-×3で、¥28,350-也。

2018年の10月以来となる[ホテルフォルクローロ角館]・・・前回は

デラックスツインルーム 24㎡でしたけど、今回はツインルーム 17㎡です。

なんですが、デラックスにあるソファがない分、広く感じたりします。良々。

シティではないけど、ビジネスでもないという・・・微妙なホテルですけど

此の近辺で手軽に(使い勝手良く)宿泊できる宿としては優秀ではないかと。

朝食は[ホテルルートイン]よりおかず力が低いも、まぁ、許容範囲ですね。

(私的には、サラダレタスの千切り方が大きく、食べ難いと思うのだが)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルルートイン秋田土崎な日々

2024年12月23日 | カメラと旅と宿な日々

秋田の臨港署前にある[ホテルルートイン秋田土崎]です。

3日目の宿は秋田市にある[ホテルルートイン]でした。

今回は禁煙ツインルーム 802号室 1泊朝食¥8,750-也。

(早出だったので朝食は食べられず・・・)

土崎の宿も[ホテルルートイン]でしたが、此処も設備が古いねぇ。しかも、

部屋とバス・トイレとの段差がかなり高い。改修してほしいけど、無理かな⤵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルルートイン由利本荘な日々

2024年12月23日 | カメラと旅と宿な日々

秋田の由利振興局前にある[ホテルルートイン由利本荘]です。

秋田では3つのホテルを転々と・・・で、初日と2日目の宿が此処でした。

今回は禁煙ツインルーム 602号室 1泊朝食¥9,200-×2で、¥18,400-也。

シングルルームで予約しましたが、ツインルームに変更されていましたよと。

お馴染みの[ホテルルートイン]ですが設備が古いです。特にバス・トイレ。

寒冷地で湯と水が別々だと、温度調整が面倒だと思うのです。実際そうだし。

朝飯は何時もの[ホテルルートイン]レベル。ご飯が進むおかずが良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田出張な日々

2024年12月23日 | カメラと旅と宿な日々

秋田出張です。

1週間ほど秋田へ行ってきました。

初日の朝、羽田空港第2ターミナルの

[銀座 木屋 羽田空港店]で天ぷら定食です。¥1,089-也。

最初は8年振りとなる[てんぷら・そば 門左衛門]に入ろうとしたのですが、

朝のざる天丼が¥1,200-、銀鮭定食が¥1,420-と高騰していたので却下・・・

(因みに、8年前はそば定食、焼き鮭定食が¥993-)

なので、並びに在る[銀座 木屋]に入店しまして、注文したのは天ぷら定食。

天ぷらの衣がカリカリで硬いのが好みではありませんけど、許容範囲でした。

 

昼、秋田の阿仁合にある[こぐま亭]で鶏の唐揚げ定食です。¥950-也。

[秋田内陸縦貫鉄道]の阿仁合駅で昼時となり、駅舎内にあるレストランへ。

およそ9年振りですか・・・シェフが変わられたとのことでメニューも一新。

けれど、前の方が・・・以下略。ですが、鶏唐は熱々で肉汁多し。旨かった。

 

別日、秋田の東北電力前にある

[中華そば 肴 Yamato]でyamago家中華です。¥880-也。

昼、[由利高原鉄道]の羽後本荘駅近くで昼時となり、ネット検索で此処へ。

各種多様なラーメンの中から、店名を冠したyamago家中華を注文することに。

鶏白湯と家系の合わせ技的ラーメンでしょうか?・・・濃厚なスープで旨い。

けれど、私的には菠薐草の茹で加減がグダグダなのが残念かなぁと・・・

でも、味的には好みで茹で加減硬めの麵、チャーシュー、味玉のコラボが吉。

 

夜、秋田の臨港署前にある[いとく 土崎みなと店]の

海鮮小鉢:マグロめかぶ+やみつき手羽元チキン(旨塩ペッパー)

+えびサラダ+玉ねぎミックス(加工者は[ハローワーク水沢])です。

海鮮小鉢:マグロめかぶ¥214-

+やみつき手羽元チキン(旨塩ペッパー)¥152-

+えびサラダ¥186-+玉ねぎミックス¥118-で、¥670-也。

晩飯はホテル近くのスーパーマーケットで調達・・・調べてみると、此処は

先日、熊が侵入してニュースになった店で、改めて「こんな町中でか!」と。

で、選んだのはマグロめかぶ、手羽元チキン、えびサラダ、玉ねぎミックス。

値段の割にマグロめかぶ&えびサラダがかなり美味しかった。ごちそーさま。

 

別日、秋田の牛坂二区にある

[ラーメン ばんり]でニンニク中華+ネギです。

ニンニク中華¥630-+ネギ¥150-で、¥780-也。

[東日本旅客鉄道]の追分駅近くで昼時となりまして、ネット検索で此処へ。

色々なラーメンに悩むも、安価なニンニク中華にネギをトッピングで注文。

(ニンニク中華とニンニクラーメンってどう違うか忙しそうで聞けなかった)

でもって、6分くらいでニンニク中華&ネギが運ばれて来ましたよと・・・

大蒜がたっぷりで身体ポカポカ。けど、麵が柔々。麵硬め注文が正解ですね。

 

別日、秋田の角館にある[ワンダーモール]の

じゅわ旨チーズメンチカツ+揚げ茄子の甘辛煮+スパゲティサラダ

+玉ねぎミックス(加工者は[ハローワーク水沢])です。

じゅわ旨チーズメンチカツ¥322-+揚げ茄子の甘辛煮¥152-

+スパゲティサラダ¥198-+玉ねぎミックス¥118-で、¥790-也。

夜、晩酌用の肴を求めて角館の[ワンダーモール]へ・・・グルグル回って

選択した主役は兵庫でも手にしたチーズメンチ入りです。コレは間違いなし。

それと、揚げ茄子甘辛煮とスパサラと玉ねぎミックスという組み合わせです。

やはり、チーズ入りのメンチカツは最強です。冷めていても旨い。ご馳走様。

 

別日、秋田の鷹巣にある[中華そば ZEN]で

中華そば(醤油)+燻製味付卵です。

中華そば(醤油)¥800-+燻製味付卵¥110-で、¥910-也。

此の日は、[秋田内陸縦貫鉄道]の鷹巣駅近くで昼時となり、此処へ・・・

初めてなので品書きの上にある中華そばの醤油に燻製味付卵をトッピング。

でもって、9分くらいで供されましたよと・・・なかなか、素敵な出来映え。

スープの量が少ないのは、私も含めて飲み干す客が少ないからかな?・・・

いただいてみると、スープ&麵とも好みで、燻製味付卵もイケる。再訪あり。

 

別日、秋田の男鹿にある

[ファミリーレストラン 園]で肉のしょうが定食なです。¥1,000-也。

此の日は、[東日本旅客鉄道]の男鹿駅近くで昼時となりまして、此処へと。

各定食、麺類、カレー、丼物・・・本当にファミレスね・・・で、悩むも、

今回は肉のしょうが定食に「けつてい!!」・・・して、9分程で供されました。

いや、凄い盛りですよ?・・・肉もご飯も・・・いただいてみると、あれ!?

「しょうが」というより、「焼肉のタレ」的なヤツでした。旨かったけどね。

おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野向日葵ホテルな日々

2024年12月08日 | カメラと旅と宿な日々

兵庫のテクノプラザ前にある[小野向日葵ホテル]です。

兵庫は3つの宿を転々としまして、最初の宿は2014年以来となる此処でした。

(2つめと3つめは前回と同じホテルだったので割愛)

今回は禁煙ダブルベッドルーム 401号室

1泊朝食¥7,800-×5で、¥39,000-也。

室内を綺麗にされたようですが、ベッドが大きくなり起床時の場所が狭い。

ビジネス客は寝るだけの利用が多いからベッドを立派にしたのでしょうか?

いやいやいや、私もですが、帰って自室で仕事をするんじゃないのかなぁ!?

あと、バス・トイレの段差が高いままなので、高齢者や腰痛持ちにはツラい。

朝食は和・洋の日替わりでしたが、残念ながら洋食の日は早出で食べられず。

なので、和食を2回。同行者はおかずが足りなかったらしいが、私には十分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫出張な日々 2

2024年12月08日 | カメラと旅と宿な日々

兵庫出張 2です。

先日に続き、13日間ほど兵庫へ行ってきました。

(前々日に腰をギックリ!とやってしまい「アイタタタ」な状態)

さて、2日目の昼、兵庫の湊川にある

[仙楽居]で台湾滷肉飯 並です。¥800-也。

初めは[洋食 マルヤ]へ行こうとしたのですが、同行者の意向で此処へ。

でもって、五目炒飯か台湾滷肉飯 並で悩み、台湾滷肉飯 並を注文・・・

肉より椎茸と玉葱が主役な感じですけど、味は台湾で食べたものに近かった。

 

別日、兵庫の日生中央口にある[ジョリーパスタ 日生中央店]で

あさりの醤油ソース+ドリンクバーです。

あさりの醤油ソース¥860-+ドリンクバー¥209-で、¥1,069-也。

此の日は[能勢電鉄]の沿線で昼時となり、人生初の[ジョリーパスタ]へ。

どれにするか迷いに迷い、ランチメニューからあさりの醤油ソースを選択。

塩気が意外と強かったのは想定外ですけど、まぁまぁかなと。ごちそーさま。

 

夜、兵庫の平田東にある[フレッシュバザール 三木平田店]の

やわらかロースとんかつ(製造者は[さとう]

+なすの揚げびたし(加工者は[誠孝])

+グリーンサラダ(製造者は[フレッシュクリエイター])です。

やわらかロースとんかつ¥429-+なすの揚げびたし¥213-

+グリーンサラダ¥105-で、¥747-也。

ロースとんかつは殆ど脂身がないので、冷めていても普通に食べられますね。

でも、その分「ロースかつ食べたぞ!」的な感じは希薄かなぁ~と・・・

なすの揚げびたしは安定の旨さ。茄子の惣菜って、毎回食べている気がする。

 

別日、兵庫の鶯の森にある[ぴのきお]でオムライスです。¥850-也。

此の日も[能勢電鉄]の沿線で昼時となり、目に付いた喫茶食堂的な店へ。

からあげ定食、とんかつ定食、カツ丼、カツカレー・・・んーどうしよう?

と悩むも、オムライスの文字にやられてオムライスを注文し、20分程で登場。

注文時に「ご飯少なめで」とお願いしたのですが・・・かなりのボリューム。

いただいてみると、ライスも卵もユル系。具は鶏肉、玉葱、ピーマンでした。

 

別日、兵庫のイオン小野前にある[イオン 小野店]の

つゆだく肉豆腐(製造者は[デリカサラダボーイ])

+国産茄子の揚げ浸し(製造者は[イニシオフーズ])

+コーンたっぷりコールスロー(製造者は[関西ダイエットクック])です。

つゆだく肉豆腐¥429-+国産茄子の揚げ浸し¥246-

+コーンたっぷりコールスロー¥246-で、¥921-也。

今回のメインと位置づけた肉豆腐は肉が極小で硬く、味的にも今一つ。残念。

がしかし、茄子の揚げ浸しとコールスローは及第点かと・・・ごちそーさま。

 

別日、兵庫のイオン小野前にある[ホテルルートイン小野]で朝食です。

[小野向日葵ホテル]から[ホテルルートイン小野]へ移動し、翌朝食です。

んー、慣れというものが大きいとは思うのですが、安心安定のビジホ飯かと。

 

夜、兵庫の三宮にある[グリル一平 三宮店]で

ヘレビーフカツレツ 130g+アスパラサラダ(ハーフ)

+中瓶ビール(アサヒ)+ワイン グラス(赤)です。

ヘレビーフカツレツ 130g¥3,000-+アスパラサラダ(ハーフ)¥600-

+中瓶ビール(アサヒ)¥650-+ワイン グラス(赤)¥700-で、¥4,950-也。

前回、店頭の客待ちで諦めた[グリル一平]へ。今回は誰も居なかったので

入店すると、「待合室でお待ちください」とのこと・・・そういう事ですか。

で、3階(階段しかない)の簡素な待合室で待つこと15分程で呼ばれました。

注文したのはヘレビーフカツ、アスパラのハーフ、瓶ビール、グラスの赤です。

先ずアスパラ。凄い量のマヨネーズです。コレ全部だと何㎉になるのかな?

そして、ヘレビーフカツ。サラダとカツの付け合わせが全く同じなのが残念。

それでも、ヘレビーフカツは軟らかかったので、まぁ、良かった。ご馳走様。

 

別日、兵庫の三宮にある[コンフォートホテルERA神戸三宮]で朝食です。

[ホテルルートイン小野]から[コンフォートホテルERA神戸三宮]へ移り

翌朝食です。[ホテルルートイン]はガッツリと食べられるおかずが多く、

[コンフォートホテル]はおかずが少ないけど、落ち着いて食べられる感じ。

 

夜、兵庫の三宮にある[天一軒]で

タン+玉子やき+瓶ビール(中)+紹興酒です。

タン¥700-+玉子やき¥500-

+瓶ビール(中)¥600-+紹興酒¥500-で、¥2,300-也。

ちょいと気になる町中華へ・・・店頭で少し待ってカウンター席に案内され、

「おすすめ」とあるタンと玉子やき、瓶ビール(中)をお願いしましたよと。

お、スーパードライじゃなくマルエフですよ・・・まぁ、願ったり叶ったり。

で、2分程でタンが登場。タレが甘いのは想定外だが、タン自体はなかなか♪

続いて玉子やきも来ました。モヤシの上に薄焼き玉子。シンプルだが、旨い。

 

別日、[日清食品]のカップヌードル 白味噌

+[セブン-イレブン・ジャパン]の

たまご醤油おむすび+塩昆布で食べるかぶ胡瓜です。

朝、前夜にコンビニで購入したカップ麵とお握りと惣菜で朝飯としました。

「3種の白味噌をベースに肉味噌の風味を加えた、まろやかで濃厚なスープ。

生姜の香りがクセになります。具材は、謎肉、キャベツ、ニンジン、ネギ、

生姜。」(会社のHPより)とのこと。成る程、生姜が香るし味がしました。

 

別日、兵庫の三宮にある[中華料理 四季園]で

青島ビール+焼き餃子 一人前+お酒セット+紹興酒です。

青島ビール¥480-+焼き餃子 一人前¥350-

+お酒セット¥980-+紹興酒¥450-で、¥2,260-也。

夜、スーパーやコンビニではなく、店で食べたいと思うも遠出はしたくなく、

宿の直ぐ裏に在る中華屋へ入ることに。品書き眺め、青島ビールと焼き餃子、

お酒セットと紹興酒を注文。お酒セットはニラ玉炒めと紹興酒をチョイス。

青島ビールをグイッとやり、焼き餃子を・・・皮も具もユルめの出来だなと。

ニラ玉炒めは私的には塩っぱ過ぎる・・・でも、紹興酒は進みましたけどね。

 

別日、[ファミリーマート]の最強どん兵衛 かき揚げむすびです。

昼、[ファミリーマート 神鉄大池駅前店]で購入したお握りで昼飯を・・・

「日清の最強どん兵衛 かき揚げそばとのコラボおむすびです。かき揚げは

前回発売時から約1.5倍量で重量級。たっぷりのたまねぎ・小エビが入った

ぶ厚いかき揚げと、6種のだし(かつお節、煮干し、サバ節、昆布、椎茸、

焼きあご)、やげん堀七味唐辛子本舗の特製七味唐辛子入りのタレで味付け

したご飯を合わせました。」(会社のHPより)とのこと。で、実食・・・

ほほぅ、意外とイケるといったら失礼ですが、意外とイケました。ご馳走様。

 

別日、兵庫の三宮にある[玉子料理の店 双樹 神戸阪急店]の

出し巻とさけ塩焼き弁当です。¥972-也。

靴下を一つ持ってこなかったと勘違いし、[神戸阪急]の[無印良品]へ。

でもって、靴下を3足購入しまして、地下1階にある[玉子料理の店 双樹]で

翌朝用の弁当をゲット。出し巻はフワッと、さけ塩焼きもパサパサじゃない。

此のレベルなら¥972-という値段は高くはないと思いました。ごちそーさま。

 

別日、兵庫の三宮にある[金盃 森井本店]で分葱の辛子酢みそ和え

+ちくわのサラダ揚げ(1個)+おでん ごぼう天+玉子+牛すじ

+生ビール(キリン)生小+日本酒(金杯)たる酒一合×2+お通しです。

分葱の辛子酢みそ和え¥490-+ちくわのサラダ揚げ(1個)¥190-

+おでん ごぼう天¥130-+玉子¥150-

+牛すじ¥300-+生ビール(キリン)生小¥450-

+日本酒(金杯)たる酒一合¥630-×2+お通し¥275-で、¥3,245-也。

此の日は「行ってみたいな」と思っていた居酒屋へ・・・普段は17時開店

とのことですが、「本日は17時15分から・・・」という張り紙。仕方なく

その辺をブラブラし、暖簾を出したと同時に入店、すると、既に先客が3名?

「あなた達は何時入ったのよ!?」みたいな。さておき、1番奥のカウンターに

腰を降ろして生小を注文。酒肴も同時に頼もうとしたのですが、ほぼ同時に

入店された方々が飲み物しか注文せず、「これは此処の決まりかも」と思い、

生小だけで。そして、飲み物が皆に行き渡ったところで、店員さんが酒肴の

注文を取り始めました。てなことで、分葱とちくわサラダ、たる酒を注文。

分葱に小魚が入っているのが良いアクセント。ちくわサラダも間違いなし。

その後は滅多に頼まないおでんでたる酒をもう一杯飲んでお終い。ご馳走様。

 

兵庫の三宮にある[お酒の美術館 神戸三宮店]で

オクトモア13.1スコティッシュ・バーレイ

+ロイヤルサルート 21年+大人のバニラアイスです。

オクトモア13.1スコティッシュ・バーレイ¥3,000-

+ロイヤルサルート 21年¥1,400-

+大人のバニラアイス¥600-で、¥5,000-也。

[金盃 森井本店]の後、店舗数が急増している[お酒の美術館]へ・・・

先客1名(後客1名)、「アイラで何かお薦めは?」と聞くと「少々値が張り

ますがオクトモアをお薦めします」とのことで、少し加水してもらいました。

成る程、スモーキーで甘い・・・コレは旨い。そして、ネーミングに惹かれて

大人のバニラアイス。アイスにナッツ、ジャック ダニエル テネシーハニーか!

コレも旨い。間違いなく自宅で真似する。〆はロイヤルサルート21年でした。

 

別日、兵庫の三宮にある[トミーズ 三宮東店]の

ハムサンド+ツナチーズ野菜サンドです。

ハムサンド¥330-+ツナチーズ野菜サンド¥370-で、¥700-也。

[お酒の美術館]の後、翌朝用のサンドウィッチを購入することに・・・

19時過ぎでしたので残っていた種類は多くはないけど、私好みはありました。

でもって、[セブン-イレブン]で買ったドリップ珈琲を添えまして・・・

野菜の水切りがしっかりしているのか、翌朝でもパンが湿っていないのが◎。

しかも、想定していたよりもフィリングが多くて食べ応えがあるのも嬉しい。

 

別日、兵庫の緑が丘西1丁目西にある

[手打ち蕎麦・七坊]でせいろ蕎麦です。¥750-也。

最終日、13時20分頃にネット検索で見付けた住宅街にある手打ち蕎麦の店へ。

先客12名、その内待ち客が2名。13時35分頃に先客が数名退店されて待ち客が

席へ・・・品書きを渡されまして、つけ鴨に惹かれるもせいろに決めて待つ、

待つ、待つ。ここで時間が掛かる店だと気付くも、時すでに遅し(遅すぎ)。

13時55分頃ようやく席へ・・・せいろを注文し、14時23分頃に供されました。

蕎麦はキリッとかなり硬めの歯応え。つゆは私的にはちょっと弱い感じです。

それよりも、16時30分発の旅客機に間に合うかが心配で・・・ごちそーさま。

おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルルートイン小野な日々

2024年11月18日 | カメラと旅と宿な日々

兵庫のイオン小野前にある[ホテルルートイン小野]です。

兵庫出張の後半は此方の宿でした。

今回は禁煙セミダブル (禁煙) 720号室

1泊朝食¥10,100-×2で、¥20,200-也。

シングル禁煙が満室で取れなかったので、仕方がなくセミダブルの部屋で。

流石に居室は広いんですけど、バス・トイレはかなりミニマムかなと・・・

ま、[コンフォートホテル]の後だからで、普通の[ホテルルートイン]と

変わらない広さだと思うのです。朝食は何時ものように、おかず力が高い⤴

但し、ご飯ではなく、パンを選択した場合の洋食系は少ないと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンフォートホテルERA神戸三宮な日々

2024年11月18日 | カメラと旅と宿な日々

兵庫の三宮にある[コンフォートホテルERA神戸三宮]です。

兵庫出張の前半は此方の宿でした。

今回はダブルスタンダード<禁煙> 1016号室

1泊朝食¥9,900-×2+¥11,500-+駐車代¥1,500-×3で、¥35,800-也。

部屋の広さ、機能的には問題なし。バス・トイレが広いので使いやすいし、

段差が低いので高齢者(私もそろそろか)に優しい造りになっていると思う。

朝食はこんな感じ・・・卵料理が日替わりで玉子焼きとオムレツなのですが、

シティホテルのように料理人が目の前で焼くので、調理に時間が掛かり人が

停滞して大渋滞・・・ホテルの現場と上層部は、打開策を考えてほしいなと。

(ビュッフェレーンではなく、別場所に卵コーナーを設けるとか・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫出張な日々

2024年11月18日 | カメラと旅と宿な日々

兵庫出張です。

6日間ほど兵庫へ出張してきました。

初日の夜、兵庫の三宮にある[うなぎ 丸高]で特鰻丼+うざく

+麒麟 クラシックラガー 中+白鶴 杜氏鏡(純米酒)です。

特鰻丼¥4,070-+うざく¥1,210-+麒麟 クラシックラガー 中¥770-

+白鶴 杜氏鏡(純米酒)¥770-で、¥6,820-也。

私的に、神戸=洋食のイメージが強く、宿から近い[グリル一平]へ行くも

満席&店頭で4人待ち。てなことで、駅周辺をブラブラするも決定打がなく、

立ち止まって、ネット検索すると鰻屋が見付かったので其処へ向かいました。

客が1人も居ないので躊躇しつつ店内へ。窓側のカウンター席に腰を下ろし、

ビールとうざくを注文。先にビール、2分後にうざくが登場。小骨は当たるが

まぁまぁの出来。冷酒に移り、特鰻丼もお願いして待つこと5分で登場。早!

食してみると、コレも小骨は当たるが許容範囲。でも、特で鰻3/4はないな⤵

 

別日、兵庫の三宮にある

[阪急オアシス 神戸旭通店]のチーズがおいしいメンチカツ

+宮崎県産小松菜ときのこのおひたし+しっとりうの花・小です。

チーズがおいしいメンチカツ¥431-

+宮崎県産小松菜ときのこのおひたし¥214-

+しっとりうの花・小¥150-で、¥795-也。

4~5分も歩けば三宮駅なのに、メンドクサイ病を発症して近くのスーパーで

惣菜を購入して部屋飲み・・・チーズを入れたメンチが不味い筈はないです。

 

別日、兵庫の三宮・花時計前にある[神戸キチン]で

ビーフシチュー+野菜サラダ+ビール(小瓶)

+グラスワイン(白)+グラスワイン(赤)です。

ビーフシチュー¥2,500-+野菜サラダ¥800-+ビール(小瓶)¥500-

+グラスワイン(白)¥500-+グラスワイン(赤)¥500-で、¥4,800-也。

三宮泊の最終日、鉄道高架下の居酒屋へ行くか、町場の洋食屋へ行くか迷い

宿から徒歩12分くらいの此処へ。入店すると先客0名(後客2名)、扉寄りの

テーブル席に腰を下ろし、小瓶ビール、野菜サラダ、ビーフシチューを注文。

お通しのミックスナッツでビールをやり、サラダが来たところで白ワインを、

ビーフシチューが来たところで赤ワインを所望。サラダ、シチューともに吉。

ソースは意外とあっさりめで、肉は柔らかい部位と、締まった部位でした。

 

別日、兵庫のイオン小野前にある[ケンタッキーフライドチキン 小野店]で

オリジナルチキン×2+ポテトS+コールスローMです。

オリジナルチキン¥310-×3+ポテトS¥290-

+コールスローM¥390-で、¥1,610-也。

4日目は小野市の宿へ。チェックイン前に隣の[イオン]で晩飯を物色・・・

惣菜を買うつもりも、ケンタがあったのでチキン&ポテト&コールスローで。

昼がコンビニのお握り、茹で卵、お茶で空腹度が高くチキンを3ピース購入。

ですが、食べ進めると2つ終了時で満腹。もう若くはないと再確認しました。

 

別日、兵庫の高室にある[らぁめん 麺屋 秀]で生醤油らぁめん+煮卵です。

生醤油らぁめん¥850-+煮卵¥100-で、¥950-也。

此の日は、[北条鉄道]の沿線で昼時となり、ネット検索で見付けた此処へ。

初訪問なので、「1番人気」と書かれた生醤油らぁめんに煮卵をトッピング。

でもって、注文から8分程で供されました。なかなか端正なビジュアルだな。

油膜は多めも切れのあるスープ。麵はちょっと柔いが、ツルモチな食感です。

「10時間かけた」と書かれたチャーシューも柔らかく仕上げてありますね。

そして、ちょっと味が濃いけど、メンマが凄く柔らかくて面白い。ご馳走様。

 

最終日、新神戸駅の売店で購入した

[まねき食品]の神戸牛すき焼き重です。¥1,480-也。

新幹線の発車時刻7分前に新神戸駅に到着し、売店で晩飯を手に入れて乗車。

いや、危なかったな・・・さて、新大阪駅に着く前に缶ビールをプシュッと♪

つまみは此の弁当。かなり味が濃くて肉が少ないけど、肴になる弁当でした。

おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・セレクトン富士山御殿場インターな日々

2024年10月28日 | カメラと旅と宿な日々

静岡の湖水前にある[ザ・セレクトン富士山御殿場インター]です。

今回はツイン【富士山側】 403号室、1泊朝食¥11,600-也。

2023年の9月にオープンしたとあって外観・内観ともすこぶる綺麗・・・

ツインは16.5㎡と、2人で過ごすにはちょっと狭めですが、許容範囲かなと。

大浴場はロビー、廊下、部屋の洒落た造りと比べると、昔の公衆浴場のよう。

(大浴場の画像は宿のHPより)

タイルの材質や色を変えるだけで、大分印象が変わると思うんですけど・・・

朝食はビュッフェ式。和・洋とも品数はまぁまぁで、味的にも問題なしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井マンテンホテル駅前な日々

2024年10月13日 | カメラと旅と宿な日々

福井にある[福井マンテンホテル駅前]です。

3つめの宿は、北陸3県でのみ展開している[マンテンホテル]チェーン。

此処はビジホの中でも、私的に「イイ感じ」のホテルとして認識している宿。

今回は【禁煙】ダブルルーム(シングル) 414号室

1泊朝食¥11,180-+駐車代¥1,000-×4で、¥48,720-也。

部屋の広さは13㎡ですが、バス・トイレはちょっと狭め・・・てか、狭いな。

なので、1回だけ大浴場を利用しましたが、内・外湯とも熱いので5分で退散。

(大浴場の画像は宿のHPより)

枕に関して、6種の枕が選べる(早い者勝ち)というのが◎。私は低反発派。

朝食は和定食か洋定食。和・洋共に1、2品しか変わらないのは何時も通り⤵

味的には[ホテルルートイン]より良いけど、長期滞在者にはツラいかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする