入院七日目、真夜中にナースが点滴や尿バッグの交換に来るたびに目が覚める。5時10分、眠れなくなったので、スマホでヤフーニュースをチェック。
退屈なのでベッドの背もたれを少し上げて、腹筋を始めた。角度を変えながら七十回を3クール。
午前7時50分、朝食
午前8時50分、一人で車椅子を使ってトイレで用を足すことに成功
午前9時、ナースによる採血
午前9時10分、主治医ら3人による回診、具合の確認、脚の固定金具の増し締め
午前9時15分、ヘルパーさんによる体拭き
午前10時20分、リハビリセンター
午前11時、レントゲン撮影
午前11時30分、病室に戻って昼食を待つ
午後5時38分、主治医が来て、4日後の大学病院へ転院する段取りの説明を受ける
午後6時30分、夕食後、10時消灯
この日のリハビリは車椅子からの立ち座りを200回したあと、寝台に寝て両脚の太腿をゴムベルトで固定してから左脚を左に開く事を80回、左脚を上下に動かす事を114回した。
右脚はまだ動かさない。
午後は病室でフリーなので、顧客や勤務先、取引先に携帯で連絡を取ったりするが、ベッドの仕切りカーテンの外から咳払いがすると恐縮する。
4人部屋を3人で使っているが、携帯で話す声をいくら抑えても病室では騒音になってしまう。
入院11日目、主治医が同伴した救急車にストレッチャーで乗車して大学病院に搬送された。
転院2日目、いよいよ骨折部位の本手術を受ける。