本日山は朝のうちは雨、日中は晴れた
大分秋も近づいてきました
今日はユニックのリモコンが調子悪いので見てみることにした。
車の運転席を跳ね上げるとエンジンだとか良く見えて、ユニック部分にもアクセスし易くなる。
ここがリモコンの油圧制御バルブ部(と言うのかは?)
コントロールボックス リモコン部
グランドラインが怪しかったのでこれをしっかりとアースできるように修正してOKだと思ったが
どっこい違いました。
動かない時は全く動かず、動く時は問題なく動く(部分的不具合ではない)
リモコン部はポテンションメーターが付いているだけなので壊れることは少ないだろう。
問題は電子回路が入ったコントロールボックスだ。
結局のところ不具合箇所は分からなかったが、この箱の中にメカニカルリレーが4個?入っているが
これが怪しそうだ、まだ動くときもあるので一連の作業を何とか終えてから本格的に触ってみようと思う。
箱を開けて分かったのは各信号の出力ラインにLEDが付いておりそれぞれの信号が出力しているのが
分かるようになっている(これは便利だ)。
あと電源ラインだと思うがレディーになるとここにも LEDが点灯するようになっている、
今回の不具合はこのLEDが点灯しない、つまり個々の操作の不具合ではなく全体に関連したところのようだ。
今日はここまで見てまた元通りに戻しておいた(不具合は何も直っていない状態)。
動いている時に東側のH鋼を基礎の上に仮載せしてみた。
結果見事!アンカーボルト穴が合ってない1個所があった 10mmずれている!!
また取り下ろして穴加工をやって再度載せた、結果はokだが大きな穴が開いた、
鉄鋼は溶接で修正できるので便利は便利なのだが・・・まずは失敗
良くやるスケールの間違い5mmとか10mm読み間違える、歳ですかねえ~~
後は8mの梁になるH鋼を吊りあげようと思ったが日没時間切れでした。
また明日やります。
大分秋も近づいてきました
今日はユニックのリモコンが調子悪いので見てみることにした。
車の運転席を跳ね上げるとエンジンだとか良く見えて、ユニック部分にもアクセスし易くなる。
ここがリモコンの油圧制御バルブ部(と言うのかは?)
コントロールボックス リモコン部
グランドラインが怪しかったのでこれをしっかりとアースできるように修正してOKだと思ったが
どっこい違いました。
動かない時は全く動かず、動く時は問題なく動く(部分的不具合ではない)
リモコン部はポテンションメーターが付いているだけなので壊れることは少ないだろう。
問題は電子回路が入ったコントロールボックスだ。
結局のところ不具合箇所は分からなかったが、この箱の中にメカニカルリレーが4個?入っているが
これが怪しそうだ、まだ動くときもあるので一連の作業を何とか終えてから本格的に触ってみようと思う。
箱を開けて分かったのは各信号の出力ラインにLEDが付いておりそれぞれの信号が出力しているのが
分かるようになっている(これは便利だ)。
あと電源ラインだと思うがレディーになるとここにも LEDが点灯するようになっている、
今回の不具合はこのLEDが点灯しない、つまり個々の操作の不具合ではなく全体に関連したところのようだ。
今日はここまで見てまた元通りに戻しておいた(不具合は何も直っていない状態)。
動いている時に東側のH鋼を基礎の上に仮載せしてみた。
結果見事!アンカーボルト穴が合ってない1個所があった 10mmずれている!!
また取り下ろして穴加工をやって再度載せた、結果はokだが大きな穴が開いた、
鉄鋼は溶接で修正できるので便利は便利なのだが・・・まずは失敗
良くやるスケールの間違い5mmとか10mm読み間違える、歳ですかねえ~~
後は8mの梁になるH鋼を吊りあげようと思ったが日没時間切れでした。
また明日やります。