本日も山は良いお天気だった、ほぼ快晴
今日はいったんのっけたH鋼を取り下ろして溶接をやってみることにした。
このH鋼は新しいので錆落としは不要、
加熱して長いH鋼が曲がったらいけないので下に他のH鋼を台にした。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/bfecf892f1239f938f5dd6b538b52dfe.jpg)
まずは失敗、この他縦も練習してみたが、これは難しい~~いったいどうやるんだろう
でも溶接はなんぼでも修正できるとこが良いですね
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/aa24a74dfc4ae39f857d91b1084d82e0.jpg)
これは融かし過ぎか?
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/a1c14deeb774f09f0095c69cac3dff12.jpg)
プロ並み??
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/49e09bcf32796b87fd22619cdee5965f.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/f91496113e0003ca32afff007251a748.jpg)
あまりうまくやると鉄工所から来てくれ!っと言われたら断るのに困ります。
横置きでやるのはまあまあできますが、縦とか裏面どうやるのか研究が必要ですねえ~どうやるんだろ?
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/50849ce049d59c120e9a8887e0b50fb9.jpg)
ところで溶接機
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/34a4158dd0d6bb94d01ca560b04cf373.jpg)
最近ヤフオクで買ったもの、新ダイワのDGW190Mと言うやつ、
なんでこれにしたかは;エンジンが単気筒ディーゼルで406ccと言うのが付いていたから。
アイドルの時はタンタンタンと言って回っていますが、溶接が始まるとフル回転になりブウウ~~と言う
感じで振動もなくなります。
スローダウンもばっちり利きます。
これは最大190Ampまで出力でき 4mmの溶接棒が楽に使えます。
燃料も軽油で安いし消費も少ないようです。
大梁の溶接も終わって後ホールソーで4個穴を開ければ今日はお終いっと思って
穴あけ開始、、、 なんと昨日買ってきたホールソーは1個も穴開けることなくチップが飛んでしまった!
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/597e5e69d3747ca16703815604a34757.jpg)
今まで使っていたのと違うメーカーのもので価格も安いやつ;
これで今日の作業はできなくなるや、また店に行く羽目になった。
店で事情を言うと、気持ち良く違うタイプのものと交換してくれた、差額分はお支払して、
やっぱり安物はダメ??
と言うことで本日は変わった作業ができて面白かったです。
今日はいったんのっけたH鋼を取り下ろして溶接をやってみることにした。
このH鋼は新しいので錆落としは不要、
加熱して長いH鋼が曲がったらいけないので下に他のH鋼を台にした。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/bfecf892f1239f938f5dd6b538b52dfe.jpg)
まずは失敗、この他縦も練習してみたが、これは難しい~~いったいどうやるんだろう
でも溶接はなんぼでも修正できるとこが良いですね
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/aa24a74dfc4ae39f857d91b1084d82e0.jpg)
これは融かし過ぎか?
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/a1c14deeb774f09f0095c69cac3dff12.jpg)
プロ並み??
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/49e09bcf32796b87fd22619cdee5965f.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/f91496113e0003ca32afff007251a748.jpg)
あまりうまくやると鉄工所から来てくれ!っと言われたら断るのに困ります。
横置きでやるのはまあまあできますが、縦とか裏面どうやるのか研究が必要ですねえ~どうやるんだろ?
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/50849ce049d59c120e9a8887e0b50fb9.jpg)
ところで溶接機
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/34a4158dd0d6bb94d01ca560b04cf373.jpg)
最近ヤフオクで買ったもの、新ダイワのDGW190Mと言うやつ、
なんでこれにしたかは;エンジンが単気筒ディーゼルで406ccと言うのが付いていたから。
アイドルの時はタンタンタンと言って回っていますが、溶接が始まるとフル回転になりブウウ~~と言う
感じで振動もなくなります。
スローダウンもばっちり利きます。
これは最大190Ampまで出力でき 4mmの溶接棒が楽に使えます。
燃料も軽油で安いし消費も少ないようです。
大梁の溶接も終わって後ホールソーで4個穴を開ければ今日はお終いっと思って
穴あけ開始、、、 なんと昨日買ってきたホールソーは1個も穴開けることなくチップが飛んでしまった!
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/597e5e69d3747ca16703815604a34757.jpg)
今まで使っていたのと違うメーカーのもので価格も安いやつ;
これで今日の作業はできなくなるや、また店に行く羽目になった。
店で事情を言うと、気持ち良く違うタイプのものと交換してくれた、差額分はお支払して、
やっぱり安物はダメ??
と言うことで本日は変わった作業ができて面白かったです。