明るい乳がん生活&子宮体癌生活(の、予定)

~~2006年11月告知、12月手術、明るい生活を送っていこうと決めました!愛猫たちと頑張る!~~

三連休ですー。

2014-09-14 20:10:23 | 退院8年目の雑感
気づけば9月も半ばですよ。
何だか何もしてなかったかのような気がしてきます。

母も相変わらずだし、一時期の認知症による病状はお薬で止まっているようです。
幻聴や幻視がなくなったようです。
実家にいる妹も、ちゃんと乳がん治療を再開しております。
一安心。

しぱらくはこんな状態が続きそう。
年末に近づくとまたバタバタしちゃいますけどね。(笑)

ひょんなことからお友達になった方とお会いしておしゃべりしていたら
その方もがん治療をしておられたことが発覚。
お互いに健闘を祈りあって握手しましたよー。
言ってないだけで、実はって方が多いのかも。

そんなこんなで、あと一日、連休も頑張って働きます。

京都で出来た東急ハンズに行ってきましたよ。

2014-09-07 17:41:30 | 退院8年目の雑感
Loftはよく見かける京都ですが、東急ハンズは多分初めて?
というわけで相方と一緒に見に行ってきました。

最近はあまり出かけることも少なく(相方の足の調子がいまいちで、笑)
杖を持ってのお出かけとなりました。

東急ハンズ、相変わらずいろんな雑貨を売ってて楽しいでした。
非常食用の缶詰とかもオシャレで、買わなくちゃなーと思いながらも
購入には至らず。(笑)
そろそろ、真剣にまた、非常袋の点検もしないといけないんですが。





一階の入り口すぐに海洋堂のコーナーがあって、
ガチャガチャも並んでました。
私の好きな「不思議の国のアリス」を題材にしたガチャガチャがひとつあったので
それを一回だけ回したら、白ウサギが出てきてちょっと満足。
これは以前、食玩でうられていたもので、ガチャガチャは食玩だった時の値段より高くなっていたのが唯一の不満。
見直すと、相変わらずの出来のよさ、その精巧さに感動してます。
まぁ、ハンズにあったとはいえ、買い物したのがこのガチャガチャだけってことに問題があるかも。(笑)

急に寒くなってきましたね。

2014-08-31 20:16:51 | 退院8年目の雑感
京都は秋に入ったかのような涼しさです。
夏休みもとうとうおしまい。
観光客さんたちも、めっきり少なくなりましたが、
ここ京都は、外国の観光のお客様がまだまだ多いです。

今年はUSJのせいもあるんでしょうか。
ハリー・ポッターのアトラクションは私も是非一度は行きたいけれど
まだまだいっぱいでしょうねぇ。
テレビでは盛んに「ピークは過ぎました」ってCMしてるんですけどね。(笑)

雨がすごいことになってますね。

2014-08-24 20:51:30 | 退院8年目の雑感
京都も本日はすごい雨が時々降ってます。

広島ではとんでもない豪雨で、その地方の方々にはお見舞い申し上げます。

気圧のせいですかね、何だか術側のわきが少し痛みますよ。
でも、頑張って働いてます。
先週は東京に行ってきたので、今週からは仕事を頑張らなくちゃです。
経理の仕事もこなしつつ、本業も頑張ってますよー。

とはいえ、こんな気候ですから
みなさんも、ご自愛くださいね。

東京に行ってきました!

2014-08-17 22:14:26 | 退院8年目の雑感
しかも、ひとりでっ!!(笑)

ちょっとあるイベントに参加のためだったんですが、
本日、アンズちゃんとランチしましたーっ。

ランチしたのは、隅田川沿いのオシャレなカフェ。
なんと、スカイツリーも見えました。ちょっとお得。(笑)





で、アンズちゃんには再建のことを改めてしっかりお聞きしたかったの。
私の疑問に的確に答えてもらって、ちゃんと理解してから望むべきだとしみじみ思いました。
発病から10年までに、残り2年。
それまでにしっかり再建しようと思っているので、頼りになる先輩がいるのは、本当に心強い。


あらゆるいろんなことをおしゃべりしてきたけれど、
9月27-28日に東京で開催される「リレー・フォー・ライフ」の実行委員でもあるアンズちゃんの話を聞いてると
「私も頑張るぞーっ」ってパワーをいっぱいもらえました。


台風待ち。

2014-08-10 09:31:47 | 退院8年目の雑感
京都はただ今、台風の影響で雨。
でもまだそんなにすごくないです。

仕事も開店休業状態。
決算もかかえているので、本日は事務処理に集中です。
これからやってくる台風のため、お出かけもできないしね。

しかし、気圧のせいでしょうか。
お胸の傷口にちょっと違和感。
これはきっと一生なんだろうなぁとは思っては いるんですが、
少しばかり煩わしくは感じますよね。(笑)
相方も、腰の手術跡と中の神経にさわるらしく、時々痛みを訴えてます。
手術で切ったんだもの、痛いのは仕方ないよ、と先輩として答えてます。
「あのね、言ってないだけで、私は傷口が痛くなったりしてる時もあるんだよ?」
自分で経験してようやくわかること。
でもこの不自由さは、頑張った証。

まぁ、相方は男子なので、痛みには弱く、結構不機嫌になってますが。(笑)

三か月に一回診察日。

2014-07-27 21:50:16 | 退院8年目の雑感
で、ございましたわ。

開口一番、
「あれっ、なんかほっそりしてる?」
そそそ。頑張りました。
「そんな痩せてどうすんの」
あれっ?なんでっ?
前回の診察で血糖値がヤバいので炭水化物減らせって言ったのは
目の前の主治医では・・・?(笑)

「あ、でも仕事づめだったし、おやつは やめたしで、その結果かも」
「あー、おやつやめたの?そっか、旦那さんがいない分、働いたらそうなるわな」
電子カルテに「45キロ ダイエット」の文字を書き込む主治医。
ダイエットじゃないってば!(怒)ま、いいけどね(笑)

相方の健康管理の話なんかのアドバイスを受け、
本題の乳房再建の話へ。

「いろいろ考えてたけど、やっぱ近場で済ましたいと思ってるの。
遠いと通うのも大変だし、私の最初の頃とは違って今はこっちでしてもらえそうだし」
「うん、近い方が絶対いいよ、方法はどうするの」
病院でもらった再建の冊子を差し出しました。
「いろいろあるんだけど、向こうの看護士さんが『取りあえず治療中なら主治医の先生に紹介状を書いてもらってください』ってことで
『どんな方法にするかは、まず残ってる胸を見て、先生とよく話し合って一番合う方法でやります』ってことだったの」
と言うと、うんうんと主治医もうなづきました。
「そりゃそうやなー、○○先生がいいんちゃう?」
あ、やっぱり、多少なりの横繋がりがありますね。(笑)
「だから、今すぐってわけではないけど、治療中に済ませて、先生にも見てもらおうと思ってるの。
ちゃんと紹介状、書いてね」
と約束して、血液検査をし帰ってきました。

今回は昼ごはんも抜いてきたし、結果はきっとOKに違いない。(笑)

相方退院と乳房再建。

2014-07-20 09:50:24 | 退院8年目の雑感
昨日、相方の退院をすませました。
初めての一人暮らし(とはいえ、猫たちはいるのですが、笑)は
思いのほか充実しませんでした。(笑)
ひとりでのぴのぴいろんなことができると思っていたのに
ずーっと働いてて、仕事が終わったらパタンキュー。
ネットしてる間もなかったくらい。

相方の病院には27日間、通い続けたわけですが、
いいこともありました。

そこの病院で、二次再建の手術を扱っていることがわかったのです。
大阪かな、東京かなといろいろ悩んでいたわけですが、
仕事を持ってる身では、やはり近場なのが一番と考えていたのです。

だから、全摘の手術も歩いて10分の病院にしたわけですから。
私にとっては、それは大正解で、手術前や手術後の通院の便利なこと!
まぁ、第六感でこの先生でいいやと思えたのも加味されてはいるのですが。(笑)

だから、一応、その病院の乳腺科に行って話を聞いてパンフレットをもらってきました。
相手をしてくださった看護師さんも親切丁寧でいい感じ。
取りあえずはまだ治療中の身なので、担当医から紹介してもらって受診、
診てから一番自分に合った手術法をそこの先生と話し合って決めるそう。

丁度25日は三か月診察日なので、主治医と相談してこようと思ってます。
はたしてどうなりますやら。
ただ、ついこの間相方が退院したばかりなので、私の方は少し期間を置こうかなと
思っております。
10年治療期間内での再建を希望しているので、まだもう少し猶予はある。(笑)
というわけで、再建手術に向けて、一歩前進っぽい。

相方、ようやく入院。(笑)

2014-07-06 09:26:55 | 退院8年目の雑感
大腿骨変形症として、人工骨に変える手術をやりました。
私じゃなくて、相方です。

手術経験者として、おおよその想像がつくので
そういうとこは、乳がん患者として入院したことがかなり役立ちました。

とはいえ、私の時にはすぐ近くの病院だったにもかかわらず
10日入院のうち、相方は三回ほどしか来てくれませんでした。
しかも何のお土産もなく。何か欲しいかと聞くこともなく。(笑)

そういうことを踏まえて、入院した時に優しくされたり毎日来てもらったりするのが
いかに嬉しいことか痛感しております。
もう8年前のことですけどね。(笑)昨日のことのように覚えてます。そういうことはね。

で、私は無料シャトルバスを駆使しながら、毎日相方のところに通ってます。
毎日テレビカードを買って病室を訪れ、会話をし、
珈琲を魔法瓶で持っていき、スイカをカットして持っていき、身の回りの世話をして
洗濯物を持って帰ってます。

重い病院の布団では辛かろうと、軽いファイバー毛布も持っていきました。
枕が変わると寝にくかろうと、普段使っている枕も持っていきました。

何という細やかさ。(笑)
自分で言うのもなんだけど、患者の身内として完璧。(笑)
まぁ、退院時に大荷物にならないよう、少しずつ荷物を減らしていく計画。

これで、私が再建入院する時は、きっとすっごく優しくおやつを持ってきてくれるに
違いない。(笑)と、信じたい。

母の担当医と面談。

2014-06-08 20:52:49 | 退院8年目の雑感
木曜に時間を作って行ってきました。
川のそばの静かな病院でした。
入院患者さんたちは高齢者の認知症の方が多いみたい。

お会いした先生は、とても真面目そうな、患者の気持ちを汲み取ろうとしてくださる人。
いい方だったんだけど、まばたきが多くてそれがかなり気になった。(笑)
きっと、ご心労も多いんだろうなぁと思わせた。

妹の体調まで考えくださって、先生自ら母と妹が一緒に来て受診するように
電話までしてくださった。

キット、ウチノ主治医ナラ、私ガ突然行カナクナッテモ、気ニシナイニ違イナイ。(笑)
と、思うにつけ、良い先生だなぁと思った。

妹は、あまりの疲れでクリニックのホルモン注射を一回サボってしまいました。
タクシーに乗ってでもいいから、注射を打ちに行ってほしいなと思う。
リスクがねー、まだまだあるものね、乳がんは。
妹はまだ術後三年ほど。
治療を続けるのは大変なことだけど、もっと頑張ってる人たちはいっぱいいる。
頑張るのは大変だけど、あとで後悔がないように、今頑張ってほしいなと思う。

さて、私は相方の入院に向けて少しずつ準備中です。
いろんなことが降って沸いてくるような気がしないでもないけれど、
頑張れるうちは頑張りましょうか、と腹もくくりつつあります。

梅雨に入りましたね。
みなさんも体調を崩されないよう、気を付けて。