明るい乳がん生活&子宮体癌生活(の、予定)

~~2006年11月告知、12月手術、明るい生活を送っていこうと決めました!愛猫たちと頑張る!~~

いろいろと大変。

2014-06-01 10:23:33 | 退院8年目の雑感
こういうことって、一気に押し寄せるみたいだから笑える。
いや、笑いごとではないんですけどね。(笑←やっぱり笑ってるww)

相方の入院日と手術日が決まりました。
今、最高調に(という言い方は変だけど)痛いらしい。
とうとう昼夜問わず「ううっ」と痛みをこらえる声が聞こえるようになりました。
男性は痛みに敏感で、手術時にも、背中から管を入れて麻酔薬を術後約一日半入れ続けるらしい。
そう思うと、自分の手術時は、あれあれあれという間に終わって
痛みも全然感じなくて、毎食後三回飲むロキソニンの効果だと思い、すごーーい!と
思っていたのでした。

私の時とは違い、麻酔の先生や担当医からの説明に、いちいち家族が付き添うことが必須。
私の時は、ひとりで何もかもの説明を受け、ガンバレの言葉もなく、・・・ふっ、思い出しちゃったよ。
だから、今最高潮にヘタレになっている相方にエールを送り続けてる。
これが、病気になってこその気配りだよね。

あと、母が認知症に認定されちゃった。
いろいろある認知症の中でもレビー小体型認知症らしい。
ただ今、お薬で治療中だけど、今まで飲んでいた薬をやめて新しい薬、というのが
高齢者には誤作動を誘発するらしく、一時的に混乱を極めていて、
実家で面倒を見ている妹まで体調を崩す始末。
仕方がないので、あさってに先生と面談する手配をケアマネにしてもらった。

認知症などに特化した病院で、母は先日診察してもらったばかりで
私も今度初めて行くことになります。
お薬による異常行動を管理して慣れさせるためと
介護をずっとしている妹の精神安定を図るべく、一定期間の入院の相談。
こういう時は介護者と高齢者が離れた方が効果があるとのこと。

でも、私、相方と母の病院に行くのは、かなり大変。
おまけに結構な量の労働時間を強いられることにはなっている。

今はまだ、他人事っぽいけど(笑)。
まぁ、適当に頑張れたらいいなぁと思ってます。

ただ今、ダイエット中。

2014-05-25 21:15:21 | 退院8年目の雑感
すみません、すっかりサボっておりました。
元気です。

というか、相方の病気に伴い、かなりのサポートが必要になってきてまして、
はっきりいって、働きづめです。
まじです。(笑)

まぁ、病気はお互い様、ここんとこは助けなくてはならないと腹をくくり
頑張ってます。

ついでに、先日の主治医から命令で、ダイエットもかなり頑張ってます。
おやつをやめました。
お腹いっぱい感をあきらめました。腹7分目を目指して努力中です。
でもね、2キロは痩せました。
BMIも20を切りました。
体脂肪は25から28を行ったり来たりですが、体年齢がかなり下がりました。
ただ今、12歳ほど下ですの。おほほ。(笑)

これから、約二か月ぐらいが正念場です。
相方が無事に手術して安心して戻って来られるように、ここが頑張りどころ、と決めてます。

三か月に一回診察日。

2014-04-27 09:52:18 | 退院8年目の雑感
行ってきました。
血液検査発表。

「おおむね問題なし」と先生。
おおむね?
また中性脂肪が多いってこと?
「血清血糖が高すぎる」
焦る私。よもやの糖尿病?
「でも、ご飯食べて計ったんやんな?」と先生。
「これは通常空腹時で計測するからな」

焦っていたのでPET検査時の状態が思い浮かんで
「・・・朝一検査だったのでご飯食べてない・・・(少し泣きそう)」
「えーっ、それやったら、かなりマズイ、これはマズイ」

「おやつ、やめます」
「うん、やめて。それから炭水化物やね」
ごごごごごご飯も減らします。焼きそばも減らします。

戻ってきてから相方に「大変なことになった」と報告したら
まさか、どこかに転移っ?!自分のことだけでも大変なことになってるのにっ?!という反応。
いえ、取りあえず、仕事終わりにおやつ食べたりアイスクリーム食べたり、
ラーメン食べに行ったりは出来ません、という話。

空腹感も少しずつ慣れてきて、ただ今真剣ダイエット。
糖尿病になるのは勘弁。

ふと相方が「あれ?でも、その血液検査って、昼ご飯食べてからやってない?」
そうでした。
午後診察なので、いつも通りお昼食べてました。
まぁいいや、ちょっと肝を冷やしたので、三か月後の血液検査に向けてダイエット。
ほんの少し体重も減ってきてます。(笑)

相方の方は、一緒に病院についていって、ちゃっちゃっと進めるように先生と話し合ってきました。
取りあえずは頑張るのみ。

四月も半ば。

2014-04-13 20:34:16 | 退院8年目の雑感
一週抜けちゃいました。
ちょっとバタバタしていて、これからさらにバタバタしそうです。

まぁ、何があっても頑張るだけなんですが、
相方が難病にかかったようで、命に別状はなさそうなんですが、
「大腿骨頭壊死症」の疑い。
来週に詳しいレントゲン結果などが出ますまで
一緒に行って先生によーく聞いてこようと思ってます。

本当に、なんなんでしょ、歳のせいかしら、次々といろんなことが。(笑)
まぁ、それもこれも、いろいろあっての人生と思えるので、
笑顔で看病できればなぁと思います。

っていうか、仕事、私が軸になって頑張らなくてはならなくなって、
どうやってストレス解消しようか、自分のケアが大変。(笑)
実家に帰るのも、相方の看病中はお休みさせてもらう宣言もしてきました。

まだいつ手術するかとか正式には決まってなくて、遅くて7月とか言われているので
もう少し早くしてもらえないか交渉する予定。
痛がっているのをみてるのもまた、ストレスの一端。(笑)

というわけで、しばらくは更新もさぼりがちになるかも。
でも、私は一応、元気ですので。

すっかり春めいてきました。

2014-03-30 19:57:11 | 退院8年目の雑感
あちこちで、桜の開花宣言がされていますが、
京都もすっかり桜の季節に突入です。
観光客さんたちも多いですよー。

お花見とかには、とんと縁のない生活をしておりますが、
春は過ごしやすくていい季節ですよねぇ。

気づけば、あと二日で四月。
消費税もあがっちゃいますねー。
だからといって、何か買うわけでもなく、のほほんと過ごしてます。

最近はバタバタしているので、少し体調を崩しがちかなぁ。
術側の胸の傷が痛かったり。(笑)
でも、これからは多少過ごしやすくなっていきますよね。

そんなこんなで、植えてる花もしっかり種から芽が出てきてます。
あっという間に春満開になりそうです。

春のお彼岸。

2014-03-23 22:47:17 | 退院8年目の雑感
と、いうことで、実家の母たちを連れて父のお墓参りに行ってきました。

毎日リハビリをしている母は、杖と介助なしでは歩けませんが、
でも思ったより調子よく、父のお墓の前までたどり着きました。
こうやって連れてこられることが幸せってもんですよねー。

帰りは、国道沿いにできた新しい喫茶店でお茶しましたよ。
三連休最中だったちので、急いで戻って働きました。
いつまでたってもバタバタしてます。(笑)

春まだ遠く・・・。

2014-03-16 22:16:20 | 退院8年目の雑感
寒いです。
でも、観光のお客様が日増しに多くなっている京都です。
昨日から東山の花灯路も始まりました。

昨日は、毎年の行事になりつつある、かに家さんで相方のお誕生日祝い。
おいしくいただきました。
いつもの内容です。去年と同じメニューを同じところで。
来年、コースアップできるといいなー。

久しぶりに繁華街に出たので、
相方がどうしても食べたいというパリパリ皮のたい焼きを買いに行ったら
お店がなくなってた!(笑)
帰りのタクシーでわざわざ回ってもらったんですが
タクシーのおじさんもびっくりしてました。
「遅くまでやってて、結構流行ってましたよねーっ」って。


にんまりした話。

2014-03-09 16:44:24 | 退院8年目の雑感
相方のお薬を調剤薬局に取りに行きました。
近いからいいのだけど、相方がダウンしていたので、いたし方なく。(笑)

名前を言って、しばし待つ。
薬を持ってきたおじさまが、

「えーっと、これはお父様のですか?」と
聞いてきたのでにんまりした。

ふふふふふ。
彼の娘だと思われたのか?
でもおっちゃん、メガネかけてるから、目が悪いとは思われる。
無難なく、多少のお世辞が入ったのか?

「いえ、主人のです」
彼には内緒にしてある。
ショックを受けると思われるので。(笑)

目の調子がまた悪化。

2014-03-02 23:08:52 | 退院8年目の雑感
それで仕方なく、血行のよくなる強いお薬服用中。
何となく、血行が良くなりすぎて心臓がバクバクする時があるんだげとね。

目をつむりながら歩くことは危険なので飲んでます。
一週間ぐらいでマシになってくれたらいいなぁ。
週一の接骨院でも訴えたら頭とかぎゅーって押されて痛かった。

季節の変わり目のせいか、体調を崩しがちですよね。
みなさまもどうかお気をつけて。

毎日寒いですね。

2014-02-23 15:58:37 | 退院8年目の雑感
気圧とか、気分とか(笑)そんなことで、術側が少し痛んだりつれたりしますが
元気です。
風邪はひきそうになっては、何とかこらえることができたりで、
去年のノロウィルスは嘘のよう。
注意しつつ、元気に働きたいと思ってます。

短いけれど、一応元気ですアピールでブログをアップしました。
ネタがなくてすみません。