![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/60/14323def28d549b20ab231a8103fb931_s.jpg)
娘は気に入らない事があると大声を出したり手を出したりしてしまう。
まだコントロールが難しいことはわかるけれど、それをやってはいけない事だと
どうやったらうまく伝えられるのだろう。
強く言っても、優しく言ってもうまくいかない。
対母親ではなく、他の誰かの時が特に難しい。
反射的に強く娘に言ってしまうのは、自分の面子の為なのだろうか。
そこで更に意固地になって謝れないのは娘のプライドだろうか。
娘が父親に対して手をあげて、怒られる。
謝れと言っても謝らないまま、布団の中へ。
布団の中に入ってから「お父さんは粘土でいろいろ作ってくれた。」と泣いてるし。
落ち着けばちゃんと反省する。それまでが急にがーってなるんだよね。
もう1度起きて、一緒に謝ってようやく眠った。
どういう順番で伝えるのがいいのかわからない。
私が小さい頃は、父親に怒られる時は正座だったし父親に殴られたし。
私の夫(娘の父)とは違う種類のタイプだし。
それともああいった場面では、私は何もせずにいたほうがいいのか。
間に入る事が逆効果なのかな。わからぬ。
時に娘は私の顔色をうかがう。
あー。