まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

高齢者に優しさを・・・

2009-02-19 20:23:00 | 介護
今日は久々に父と母に逢いに 深川に帰ってきました

実を言うと・・父が先週 人工透析をしているんだけど肺に水が溜まってしまい
息が苦しくなって・・って大変だったんだ。。

まぁ、今は なんとか元気になり落ち着いたので顔を見に(母も心配だしね)行ってきました

・・で、前から頼まれていた確定申告もしてきました

父はそれなりに 一生懸命 色んな帳票類に記入してはいたけど 
自信がないようで娘の私にSOSでした

私は事務屋だから、計算や書類書きは得意なので代行で書いて
今日提出しに 両親と散歩がてら出かけて行きました


でもさぁ・・
本当に・・確定申告って・・老人に優しくないよね

まず、書類の記入が難しい。
細かい計算(ただ足せばいいってもんじゃない。)
小さな字。

高齢者の世帯で私のように娘とかいない人達は 各人で来るわけですよね。

今日行った実家の管轄の税務署は・・
手続きのところが全部選挙の投票みたいに
立ちながら書類を書くようになっていて(どこもこんなん?)
説明員が数人。
手を挙げるとそばにきて 間違いとか指導するってことになっていた。

あとはパソコンで自分で出来る人はパソコン専用の立ち台があって
やっぱりそこは若い人が多かったかな。

・・・で、家の父の分は
前から私が 実家で先に計算して下書きしてたものを指導員に見せて
すぐにOKだったからそれを本物に移して書けばよかったけど

・・隣に70代のおばあちゃんがいて、何やらキョロキョロしてるわけ

手もあげられないし、書類はちらっと見たら何も書いてないし、
保険料の明細とか色んな書類がバサバサ封筒から出て、
机から落ちそうになっていて。。。。

私が隣で移して書いてたら  
そのおばあちゃんが私に言いました。

【年だから、よく見えないし、計算方法が難しくてわからないのよ~」と
泣きそうだった

私が代わりに手をあげて 指導員さんを呼んであげました
説明も理解不能で なかなか記入できないおばあちゃん。

椅子もないし、疲れたそのおばあちゃん 床にすわりこんじゃったですよ

立ちっぱなし・・わからない書類。 指導員さんも忙しい
これってどうなのかなぁ。どう思う?

・・・で、うちも19年度に父が一人で提出した書類に 
母を扶養控除してなくて(それをそのまま認定してるお役所ってどうなの?)
なんと2万も多く納めていたのがわかり・・
私が今日訂正してあげたのだけど
この訂正も特定の書類に全部書かなくちゃいけなくて。

あ~こりゃ、お父さんじゃ・・無理だったなぁ。・・・と思ったわけです。

高齢者世帯は・・・ほんと、どうすんじゃ

もっともっと 考えてほしい。
ちょっと休む椅子くらい用意してあげよぉよ

老老介護の世の中、少しでも思いやりをお願いしたいです。

あ~疲れたぁ・・でも勉強になりました・・