koumamaは。。
子供みたいに
泣きじゃくるんだね。。
去年のちょうど 今頃
私は 大事な友達を失って 棺の前で ずっと 泣き崩れてしまい
同じ 同期の Mちゃんが 心配して そう つぶやいた。
2年前に お母さんが急逝したとき
お父ちゃんがあまりに落胆してしまって 泣いてばかりいたので 一人娘の私が喪主代行
いろいろな手続きが めまぐるしくて 思い切り泣くことができなかった。
だから
どうしても 心のどこかに
あのとき・・・
思い切り 泣きたかったなぁっなんで泣かなかったんだろう。 ・・ていう 思いがどこかにあって
N自動車の同期の Kちゃんが
去年 亡くなった時
もう 誰の目も気にせず 泣いてもいいやって 思ったのかもしれない
もう 一年
あれから 一年 経ったんだなぁ・・
Kちゃんのお墓は 震災で避難区域にあった福島にあって そこで ご両親とともに眠っている
私たち 仲良しだったN自動車の仲間たちは なかなかその場所に行くことはできないけど
いつも
あの 優しい Kちゃんを 忘れないよ。 あれから いろいろ・・・私もあったよって 伝えたけどね。
思い切り 泣くこと
それは 恥ずかしいことじゃない
大好きだった人が 大切な人(わんちゃんや猫ちゃん ペットたちも同じ) が いなくなる
当たり前の 存在が そこにいないこと
切なくて 逢いたくて 抱きしめたいけどできないんだもの。
泣いたっていい
この前 FBでこんな記事を見つけて 仕事に行く前に 号泣しちゃった(笑)
男の人の投稿だったけど。 よろしければ・・読んでくださいね。
~なんか機械音痴の母がデジカメを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。
何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。
そんな母が先日亡くなった。
遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・。
涙が止まらなかった。 ~
こんな話を 読んだだけで 日頃我慢して 頑張ってる自分が 心の奥底に隠していた 思いが
溢れ出して 泣いてしまう。
お母さんの 気持ち
息子を思う 気持ち
わかりすぎて 泣ける。
生きてると 心の琴線がたくさんできるからかもしれないね。
号泣しちゃう 自分に 自分で驚いているけど(笑)
最近は婚活・就活・・・の活動に
涙活っていうのがあるそうだ。 泣けるとき 泣けばいいんだけどね(笑)
お盆 亡くなった人が 帰ってくる日
たくさん 泣いて
たくさん 話してきてくださいね。
私も Kちゃんと 青空と 交信 して おしゃべりしようかと思います。
両親の時、若い人や子供さんが亡くなった時、よく泣きました。
けれども、記事の男性のお話、涙がたまってきたようで、久しぶりに涙、涙です。ぐっと胸にもきました。
でも、ガンだとわかったとき、子供の前では病気のことでは、泣かない!と決めた。
だけど、夜になると涙がでてくる・・・・
嵐ちゃんのDVDみてても、涙がでてくる・・・
いいよね、泣いたって・・・
いっぱい泣いて
いっぱい笑おう
あるがままに
感情豊かなkoumamaがかわいいわ。愛しいよ。
koumamaさんもお母さんを亡くされて、さみしいね。
私もそう。12歳の時。37歳だったの。私は母の倍も生きたの。
そう言う意味では自分の年齢を忘れて今も母恋しさに泣けてきます。
お盆だから、母を思い出して泣いてもいいんだよね。
実は、大人になってからだと思いました。
一番目は、夫の病気が解った時。
ひとりで、お風呂の水を出しっぱなしにして泣きました。
次は息子が就職で東京へ立った日、見送った後の車に中で泣きました。
3度目は、愛犬、コロンを火葬した時。
夫と二人で号泣しました。
涙の意味は全く違いましたが、泣けるだけ泣きましたね。
そして、流せるだけの涙を流すから、それ以外は泣かないようになりました。
泣ける時に泣くことが、やっぱり必要だし、気持ちを整えるには、それしかないと思っています。
お友達を想って、いっぱい泣いてあげるのもご供養かと思います。
無理に我慢して堪えるより、時には思い切り流すのもいいのでしょうね。
喜怒哀楽……私の場合、怒と楽を放出するのに忙しくて、哀は苦手かもしれません。
涙もろいんじゃなくて いっぱい辛いことを経験した人が
その分優しくなるんじゃないかなって思う。
男性のお母さんがデジカメに寝顔を映してたって
泣けるね。。
koumamaもKちゃんのことを思って
お母さんのことを思い出して ここでいっぱい泣いたり
甘えたりしていいんだから。
いっぱい心のひだがあるってそれだけ
人に好かれるんだもの。
大事なことに気が付かせてくれる
koumamaいつもありがとう。
(一年前の記事も読ませていただきました)
我慢しないで号泣することって、大切だと思います。
私も祖母や父を亡くしていますが・・・号泣するほどではなかった。
今までで一番悲しく泣いてしまったのは、20年以上前、不妊治療の末やっと授かった子を流産してしまったときでした。
夜に病院のベットの中で回りに聞こえないように泣きました。その後もしばらくは泣いて泣いて・・・という日々でした。
でも、思い切り泣いたので、その後前を向いて歩いていこうという気もちになれたのです。
人間だけが持つ「喜怒哀楽」ですもの。
感情を押さえ込まないで泣きたいときは思い切り泣きましょう。
その後はきっと気持ちも晴れて前に向かって笑顔で歩き出せると思います。
つらいことをたくさん経験した人は強くなれる・・・と私は思っています。
koumamaさんを応援しています。
子は何一つ自分の身に付けることができません。
私が高校生の時に思って実行したのが20までは自分のため
40までは家族のため、40越えたら親のため
でも結局は親に色々しても、親は何時までも子供のためにしてくれる。
だからこそ余計大事にしてあげたいです。
誰もが経験する壁、
そんな時はいっぱい泣くのが良いですね。
自分も高校の親しい同級生を大学の時に亡くし、悔しい思いで一杯でした。
今でもお盆の時や、そばに蝶が寄って来ると思い出します。
男子は早々泣けないけれど、きっと心の中は嵐の様です。
嬉しい時は喜び、悲しい時は泣く
人ですもの。
壁は乗りこえそして強くなるのです。
精神不安定な家内もkoumamaさんから元気を貰っています。
母は強し
私も家内もkoumamaさんを応援しています。
うちはというと、ついついやせ我慢しちゃいますがね。
心の中じゃ、涙涙なのです。^±^;←本当かよ
財布落として、涙涙。x±x←そんなことかよ(大の男が財布落としたぐらいで泣くなよって話)
FBの男性の記事も泣けてしまって・・・
あの時に、こうしてあげればよかったって
誰もが思う事だよね。
私も父に生意気な口をきいて後悔してます。
それでも親だから きっと許してくれるよね。
涙は心の浄化作用だって誰かが言ってました。
泣ける人って自分に正直なんじゃないかな。
笑われたって泣きたい時には泣けばいいよね。
年のせいか涙もろい私でございます(笑)