昨年の5月は1回しか 海に浮けなかったので 猛反省して 今年は やってやるぞ~!の
心意気で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/bea0b3859e1709d802bf11be1a9d80d3.jpg)
1回目 カヤック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/8b2be8398fa43c664c685ee2bec67e77.jpg)
2回目2分割2馬力ボート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/ab022647be94601826932fdeead5bf3b.jpg)
そして本日5月23日
3回目としてSUPでキス釣りにチャレンジした
2日前から天気予報を見ていたのだが 23日は風は1~2m/Sと少ないが 気温が20度程度しか上がらない 曇天 夕方からは雨予想だった
しかも大潮なので 特に波と風に影響されやすいSUPの場合は 注意が必要だ!
23日午前5時 とりあえず 起床して 外の天気を見る 通常 すでに日の出なので
明るいはずが なんだか うす暗い 空を見上げると すこし黒い雲が充満していた
あ~っ これはダメかもと 再度 布団にもぐり 午前8時起床
先ほどよりはかなり明るくなったが 曇りの曇天状態 でも 風が全くなく
ネットで天気予報を調べると 明日は快晴だが 風が4m/s近く吹く予想
明日はまったく釣りにならないのが分かったで なんだか しぶしぶと言った気分で
前日からSUP釣りの準備は整えていたのでAM9時自宅を 遅く出た
これは 通勤渋滞が少しは収まったと思える時間なので まるで重役出勤だなと
一人 苦笑した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/3957f56b4c1e6745e301371f97bfb8b6.jpg)
走るにつけ 明るい曇り空なので 気温も低め 風も気持ちよく これは
最高の釣り日和じゃないと ここに来て 心が躍った!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/ab022647be94601826932fdeead5bf3b.jpg)
SUPの場合 とにかく 準備が少なくてすむ 浜を2往復で完了だ!
しかも軽いので 前回みたいな巨大なバルーンタイヤなど必要なく 手で本体は運べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/ff5cc5bba79eaffb7847c82246b3c717.jpg)
フィンをつけて・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/80/e0c814298e5aa1d9ebf3d89dc361bc46.jpg)
万が一のためのリユシュコードも付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/7145f1f73862ac2c75b3c3c26f1ce7d7.jpg)
午前10時30分エントリーしました
大潮弩干潮時間帯なので 波もなく風もなく曇りなので気温も最適で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7e/1ba5a523920daafe968d994ee04fb09c.jpg)
63歳のおじじも ニンマリ SUPフィシングとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/51/03d9e69094690174926d2c3b4b53c549.jpg)
SUPでも 自作艤装で完璧な布陣で釣りに挑んでいる
バウ側には 竿縦2本 アルミ針金で 竿受け パドルホルダー
スタン側には クーラー置き 漬物アンカー(4Kg) アンカーロープ パラシュートアンカー そして それらアンカー類を効率よく使えるように SUP側面にトローリーシステム(SUPでこのシステムつけている方は少ないかと カヤックでは定番の装置)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/7145f1f73862ac2c75b3c3c26f1ce7d7.jpg)
でも 干潮 潮止まり などの影響で 1時間ほどはまったく当たりが無い
でも 海の上は華やかだ カヤック3艇 2馬力ボート3艇 和船5艇 プレジャー船4艇が
付近で浮いている
潮が動き出したのはいいが 大潮なので すぐに激流となり パラシュートアンカーを使っても 流し釣りが成立せずに 焦った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/2685a84be11da81150aeacb54dd52b12.jpg)
記念する初ゲットは・・・・・・ちょっと大き目のフグでした
近くで掛かり釣りスタイルで 2馬力ボートの方がキスをゲットしたのを見たので その近くにアンカーリングして 自分も キスの掛かり釣りに変更したら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/734f49f321f8a43e4b085bd80253667e.jpg)
釣れる様になりました 前回は 2馬力ボートでの流し釣りでいい結果が出たのですが
SUPだと 相当早く流されやすいのでケースバイケースですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/e1b6bb56c22dc701b10acdd28887e8d6.jpg)
この海域の漁船はまだ ボート釣り人への配慮等で 減速や離れて通りますが
プレジャー船や 漁師ではないこの手の漁船などは 引き波など 関係なしに
写真の様に どけや~見たいに通過して その後の引き波で 注意が必要です
なので 自分もなるべく他の小型船の近くにアンカーを打って固定しました
でないと この様な 海の暴走族にやられると SUPなのでひとたまりもありません
この後 夫婦で乗り込んでいたちょっと大き目のプレジャー船が目と鼻の先10mほどを
速度も落とそうともせず 通過したので 思わず 馬鹿野郎~と叫びました
と同時に パドルを漕いで必死に引き波に船首を向けて対応したのですが
結構な大波でヒヤッとしました
自分も2級船舶免許を持っていて 講習などでは海のマナーやルールは勉強していますが
どうして お金持ち(プレジャー船を所有するには購入費や維持費が相当高額)は
自分勝手なんだとうなと 海上保安庁 巡視船に捕まればいいのにと思った次第である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/088998b0c3d56053b251bf873f29cf7e.jpg)
4kgのアンカーでも この急流でも止める事が出来るのですが この状態で
大きな引き波を受けるとロープが引っ張られて 軽いSUPだと ほんと危ないと
思えることがありますので 素早い対応が必要とされます
この点 カヤックや2馬力ボートだと まだ安心かと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/7d3d39fcfe1d33d4717896889117b510.jpg)
うかま棒を食って 憤った心を静めます
午後1時30分 あれほど静かだった海の様子が変わってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/9db9be02b573e7ee05b914f31a4f3d57.jpg)
流も早く 風も出て 遠浅独特のピッチの短い波が絶えず来るようになったので
これで終了 浜へ戻ります
片付けも ほんと楽ですねSUPは 3往復で終了です
駐車場で水で洗って 帰ってからの 片付け作業の手間を減らします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/5a7427739e5b90141bc12e9c32b386f0.jpg)
今回の 釣果 流し釣りではないので どうしてもピンキスが多くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/738855fc3f546f1ba31fbb32e7be2a58.jpg)
今回の一番大きなキスは20Cm程度ですが 背中がせりあがって体格のいいキスでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/3484907585741a1821615a01317ab52d.jpg)
帰路で ドラッグストアーゲンキーに立ち寄り 昼めしをゲット
220円のお寿司バラエティです
ドライブしながら 堪能して 帰宅は午前4時でした
これで5月 3回も浮けたので 満足した次第であります